UNIQLOってガチで高級路線とイメージチェンジに成功したよな。昔はジーパンとチェックのネルシャツ店だった。 [153490809]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001/)`・ω・´) (ドコグロ MMdf-DG8I)2022/11/30(水) 17:42:27.69ID:RizbQVXXM?2BP(1000)

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-9W4n)2022/11/30(水) 17:43:10.22ID:LRA8cLxVa
ユニクロで服買うとか恥ずかしくてあり得なかった

0003ゆいにー ◆6tW.6EEAFg (ワッチョイ ff8f-RVlR)2022/11/30(水) 17:44:51.22ID:EZKRV4G50
ユニクロとか昔はしまむらと大差ないレベルだったのに

今や世界有数のアパレルだからな

どこが高級だよ😮

小学生の時にみんなUNIQLOのフリース着てた

今も大差なくね?
俺は上から下までユニクロおじさんだけどさ

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-0+MD)2022/11/30(水) 18:11:10.13ID:hyJio3TQ0
買ったらタグ切ってたからな
昔は安いもの着るのは恥ずかしいと思ってたし
そのほうが健全だったと思うけど

むしろ値段変わってなくてビビる

スーツ買ったわ
セミオーダーみたいなやつでセットで25k円しなかった

品数が少な過ぎて、どんな大きな旗艦店を作っても壁一面同じ商品が並ぶ地獄のような光景が広がる店
最初の頃の銀座旗艦店もそんな感じだったし
いま国内では割と上位旗艦店ぽい御徒町店も
ディスプレイの仕方が洗練されただけで本質的には変わらない

ユニクロが積極的に使えると思い込んでるのはまんちゃん用品限定だよね
ちんちゃん用の服はガチで種類が少なくて、時代遅れな物ばかりで、誰が買うのか心配になる品揃え

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 57af-qcIy)2022/11/30(水) 18:25:14.31ID:k0tnLzYi0
>>12
メンズは女が買って着てる

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa5b-Z2Iz)2022/11/30(水) 18:26:12.02ID:J9VL0NrWa
定番品安売りしないのな

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 178f-Z2Iz)2022/11/30(水) 18:28:11.93ID:hotXLetd0
女物のルームパンツ好きだったのになんかよくわからんストレッチ素材のやつに置き換わってから行ってない

ユニクロ最初はいいけど、洗濯するとぐちゃぐちゃボロボロになるイメージ

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fa0-dJoR)2022/11/30(水) 18:32:06.12ID:y1uXdRx60
30年前のユニクロは1回洗濯すると首がよれよれになってたわな

>>13
あんな品数少ない所からわざわざ選ぶなんて罰ゲーム臭いね

ヒートテックはまずダメだろうという先入観で競合製品横揃えで買い集めてみたけど
ヒート機能は運動して汗かいてる時は暑いけど汗が冷えると寒くなる役立たず
着心地や機能性はエドウィンの薄めの製品がダントツ
耐久性はしまむらともう一つ廉価チェーンのが高かった
で、一番論外なのはヒートテックより前の20年くらい前のユニクロ厚手ババシャツは、薄汚れてきてはいるものの今でも現役で使えるのに
ヒートテックは数回洗濯すると薄汚れて毛玉も内側に大量に付いてきて、予備用として数シーズン使ったらめちゃくちゃ伸びて無理な感じになった事

ここ10年くらいのユニクロは耐久性めちゃくちゃ低下してるよね

未だに購買層の広いライトオンのイメージ

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-HFzm)2022/11/30(水) 19:24:11.50ID:JQpeJuFPM
registerが完全にセリフレジになったんで漏れには無理になった。合掌造り

今もジーパンとチェックのネルじゃね?値段はちょっと上がったけど

ライトオンは格付けはともかく商品構成はまともだよ
ちゃんとコーディネートする前提で品数を揃えている
ユニクロは流行ガン無視で後出ししてくるし
品数少なくて洒落た組み合わせは不可能だし
定番ぽい製品出してもすぐ引っ込めるし
使い用がない

0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srcb-KSeg)2022/11/30(水) 19:27:10.51ID:X6kOGHxDr
変わったか?
どうでもいいものしか買えそうなのがない

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srcb-KSeg)2022/11/30(水) 19:28:59.53ID:X6kOGHxDr
潰れかけたときの品質が恐ろしく酷くてジーパンしかマトモなのがないという状態だったな
その後持ち直したけど別にブランドは変わらんね
安物路線そのまま

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97af-IDj7)2022/11/30(水) 19:31:10.30ID:Ig/o+h/N0
ヘインズの白Tシャツ屋さんのイメージ

中国と組んで何もかもが上手く行くようになった
トマト売ってた?知らんなー

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffc6-RPwI)2022/11/30(水) 19:36:16.31ID:8LYulZF90
昔の店舗は三角屋根で旗が立ってたよな
クソダサいプリントTシャツとか売ってた

>>25
潰れかけたのっていつ?
自分は90年代前半は、どうせ一号店PBと大差ないだろうとスルーしてたし
90年代半ばは、出店してない都内に居たから上京をよく知らない
90年代末くらい、都内進出してブレイクしたとニュースになった頃、五反田TOC店へ行ってみたら
安売りワゴンの品やアウトレット廉価衣類みたいのしかなくて、フリースも明らかに既存類似製品より安っぽかったから何も買うものがなかった

>>27
中国って初期じゃね
ここ20年くらいは東南アジアかと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています