ブラック校則の問題解決についてついに文科省が動き出す [317527133]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa08-KDeC)2022/12/07(水) 17:44:22.28ID:Nfw+v6Wra●?2BP(2000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/eef14a12671949f339e3005925c94b9310a79783
文部科学省は6日、教員が生徒指導を行う際の手引書となる「生徒指導提要」の改定版をホームページで公表し、全国の教育委員会に周知した。髪形や服装に関する不合理な校則が問題視される中、児童生徒の意見を聞きながら時代に合わせて見直すことを促した。改定は、2010年の初版以来、初めて。

 前書きでは、「こども基本法」が今年6月に成立し、子どもの権利擁護や意見を表明する機会の確保が法的に定められたと指摘。児童生徒が校則について議論することは「ルールを無批判に受け入れるのではなく、その根拠や影響を考え、身近な課題を解決する教育的意義がある」と説いた。

 改定でもこの部分に重点を置き、「校則の見直し」の記述を大幅に拡充。「児童会・生徒会で議論するなど、絶えず積極的に見直すことが必要で、見直し手続きの過程も示しておくことが望まれる」と踏み込んだ。変更したい校則についてクラスで話し合ったり、入学予定者にも説明の場を設けたりするなどの取り組み例も提示した。

 校外の人も目にできるよう、校則を学校のホームページに公開することや、制定した背景も示すことが適切だとした。初版では、校則で扱う対象として制服やパーマ、化粧などを例示したが、これらの規制にお墨付きを与えかねないとして削除した。

 初版は紙のみで発行したが、改定版は福祉や医療、警察など多様な関係者も活用できるよう、文科省のホームページで公表した。

お前らの学校にあったブラック校則って何?

国公立は国家が校則を決めれば良いんじゃね
従わなければ逮捕な
罰則付きでガンガン取り締まっていこう

行かなきゃいんじゃね

校則って高校からかな?破ったりするのは

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 24d2-7mYT)2022/12/07(水) 17:46:12.74ID:pMi8ez8p0
>>2
携帯持ち込み禁止
髪の長さを厳密に制限

ゲーム機や漫画持ってくんなレベルのことぐらいしか気にしたことなかったな校則って

法律で決まってないことを学校が勝手に禁止したりする意味はねえよ

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1956-Krd+)2022/12/07(水) 17:53:12.92ID:xmLsntPV0
30年遅い

>>6
スポーツ部は女子生徒も刈り上げ
平成中盤でもそれやってた

>>8
地元の企業に高卒で雇ってもらってる高校だと
関係あるんだよなぁ

単に各校が校則を公開するだけでいいんじゃね

>>11
何も考えないで従うロボットは日本企業では重宝だものな

校則くらいで文句言ってたら社会に出たら耐えれないよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています