(ヽ´ん`)「今でこそ名作扱いのドラクエ5も、SFC版はFFに抜かれたDQとして微妙な評価だったんじゃよ…」 若人「嘘くせーぞケンモ爺!」 [875588627]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6aa2-6Zfi)2022/12/23(金) 14:45:02.86ID:BUCQJqvG0●?2BP(4500)

輝くのはお宝だけじゃない!『ドラクエ』はぐれメタルがキラキラ輝く「フィギュア」になってプライズ化!

タイトーの公式サイト「タイトープライズページ」にて、「ドラゴンクエスト AM キラキラフィギュア ~はぐれメタル登場編~」の
サンプル画像が公開中。3種類のカラーで展開される本アイテムは、2022年12月24日に登場予定です!

後略
https://hobby.dengeki.com/news/1776900/

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3baf-/ykr)2022/12/23(金) 16:51:32.88ID:UqFmWRB30
グラフィックはFF5に3周くらい遅れてて
思い出補正も多分にあるけどBGM,SEはSFC版が一番すこ

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7eb7-+slI)2022/12/23(金) 16:52:39.71ID:6QvM8a5e0
そうか?嫁選びとかで盛り上がったろ
6だろコケたのは

自分も好きじゃなかった
明らかにFFの路線に靡いたと思った

0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3af-e5AJ)2022/12/23(金) 16:58:46.94ID:xju53+nP0
>>12
多分小学生以下はそんなもんだったんだろうな
ドラクエ初代や2あたりからのユーザーは終わったなて評価だった
劣化メガテンなんだもんな

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW beea-rrlz)2022/12/23(金) 16:58:47.59ID:UCW+oplb0
3から7までのFFの評価の上がり方が凄過ぎた

迷走してたんだろうな
大元のシステムとかパーティ構成を表面的に真似してきたけど、大元がマシン性能の向上に合わせてよりリアルになるにつれて、所詮ジャンプ系ゲームのドラクエは真似ることができる要素がなくなっていった
その結果、ストーリー鑑賞するだけのゲームになった
魔法の絨毯が最後の形跡かな

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7eb7-+slI)2022/12/23(金) 17:01:27.31ID:6QvM8a5e0
>>55
ネットもろくに無い時代のユーザーの声まとめててワロタ

0059◆gzhG0CCZrE (ワッチョイW aeda-GFrQ)2022/12/23(金) 17:03:31.31ID:URwAHaz20
>>55
女神転生ってドラクエより後じゃね?
ドラクエ1や2は小学校中学年にやったと思うけど女神転生は高学年の時だったような

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3af-e5AJ)2022/12/23(金) 17:04:51.51ID:xju53+nP0
ストーリー鑑賞系にするなら主人公もそうすればよかったのにな
FFみたいなドラマ様式に路線変えたのに相変わらず主人公が無言なもんだから異様な感じがするのよね
アスペの植物人間みたいな感じに見えて余計に感情移入できなくなるっていうね

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f0d-f1Bs)2022/12/23(金) 17:06:42.31ID:5/FN+O150
変な宗教に人生をめちゃくちゃにされた少年が仇討ちする話
実は王族でしたというなろう展開もあるぞ

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3af-e5AJ)2022/12/23(金) 17:07:02.85ID:xju53+nP0
>>59
いやいわゆる仲間システムがメガテン以下ってことよ
同時期くらいに真女神転生とか発売されたもんだから尚更比較されちゃうっていう

ドラクエ5はやたらと評価が上がったのはPS2版だな
オリジナルのスーファミ版は微妙だった

劣化メガテンって評価が的確だわ
下手なカルト要素も多分メガテンからのパクリやろうな
メガテン2はファミコンRPGの最高傑作やったからな

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW beea-rrlz)2022/12/23(金) 17:14:18.49ID:UCW+oplb0
(ヽ´ん`)「ゲーム誌で天外魔境が3大RPGに選ばれる時代がほんのちょっとだけあったんじゃよ」

0066◆gzhG0CCZrE (ワッチョイW aeda-GFrQ)2022/12/23(金) 17:14:33.77ID:URwAHaz20
>>62
すまん普通に1,2が女神転生以下だと読み間違えてたわ
5の仲間システムはレベル上げるだけでシンプルだったし何よりドラクエのモンスターって馴染みがあったから仲間にして育てられるってのが楽しかったんだと思うわ
モンスターズの配合は完全に女神転生の仲魔合体から頂戴してると思うけどな

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9f-CgVD)2022/12/23(金) 17:15:26.01ID:MUb6weMaa
PS2のドラクエ5は、全ナンバリング内でもベスト3に入る傑作だからなあ

ドラクエ5のファミ通レビューは10点がひとつしかない
tps://blog-imgs-24-origin.fc2.com/y/o/m/yomigee/200907152104.jpg

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a6d-xImP)2022/12/23(金) 17:20:20.39ID:ZtgfALjF0
簡単すぎるし技術的にもファミコンに毛が生えたようなもんだったから当初は無風だった
どんどん進化していったFF4や5と比較されるわけだからな

正統進化だよ
123鍵をつかう→4扉コマンド→5便利ボタン→6勝手に開く
この流れに感動しろ

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a6d-xImP)2022/12/23(金) 17:25:18.70ID:ZtgfALjF0
しかしやったプレイヤーの心にはしっかり良い印象が残っていてだんだん魅力が理解されていったのだな

(ヽ´ん`)「宗教はクソ!」
(ヽ´ん`)「さ、教会いってセーブするか」

モンスター仲間になるよって言ってもね
昔の記憶で曖昧だがモンスターは戦闘ではめちゃくちゃ強いのにストーリーでは空気だったな
取ってつけたようなモンスターだった

>>73
そらストーリーに絡むのは固定キャラだけやろ
それはもっと新しいゲームでもずっとそうだろ

自称幼馴染のメスガキに夜遊びに付き合わされてゲレゲレの世話を押し付けてすぐ居なくなるし
変なエルフに異世界に連れてかれて訳の分からない戦いに駆り出されるし
友達になろうとしたお城の王子様は捻くれ者のクソガキだし
これ、ドラクエか?

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW afb7-BHWy)2022/12/23(金) 17:40:47.77ID:ron8Eg5h0
「天空の花嫁」って軟弱なサブタイトルには「えっ!?」って思ったな

>>74
最新のドラクエは知らんけど
固定キャラがストーリーに絡む絡まん以前に、モンスターを仲間にしていくって要素がガン無視されてるのが謎
適当に追加された要素にしか思えない

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 37f1-e5AJ)2022/12/23(金) 17:42:25.41ID:k0lUYjpr0
ていうかFF5とか6辺りのFFの勢いがやばかったからなんだよなこれ
7の頃はドラクエ超えたとも言われてたし

容量がすごい!ってのも売りだったのに
延期あったからより大容量のスト2が先に出てた

親子三代の壮大なストーリーだろうがなんだろうが3人PTで台無し
せっかくの仲魔も持て余すわ

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a6d-xImP)2022/12/23(金) 17:55:50.17ID:ZtgfALjF0
大味だが3人パーティのほうがなんぼか戦闘自体はおもしろい
やられると建て直しがきついからな
4人パーティだと妄想は捗るがさらに簡単になる

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8a63-4Mm2)2022/12/23(金) 18:06:46.75ID:prshK4KT0
>>70
同時代のFFと比べると…
笑う他ない

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7e27-oKMB)2022/12/23(金) 18:07:51.42ID:m1gj7CYe0
リアルタイムの盛り上がりはFFが上だったのは間違いない

0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8a63-4Mm2)2022/12/23(金) 18:14:05.24ID:prshK4KT0
「便利ボタン!これはすごい!」とか自画自賛してたの見てて哀れだったな…
アムロの親父がこのパーツがあればガンダムは超強くなる!とか張り切ってたのと同じくらいに寒かったわ

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-NOVd)2022/12/23(金) 18:18:00.58ID:ztAu3Hx10
>>9
モンスター集める必要がなくなる超有能助っ人

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be51-NWQx)2022/12/23(金) 18:20:19.91ID:NtHECx0d0
FC時代はDQの天下だったのが
SFCの5が延期延期やってる間にFFに人気を取られて
DQ5発売時、もっさり糞グラでああこれはFFの時代だなという判断がされた
FFはドラクエを倒した的な空気があった

FF6はドット絵RPGの最高峰だからなー
ドラクエのほうが好きだけどビジュアル面で負けてたな

同時プレイしてたがあの頃はまだ両方大好きだったから
こっちの方が優れてるみたいな事は何も考えず遊んでたFF5の方がクリアまで3倍日数かかったから長く遊べたって点では勝ってたな

スト2全盛期でも餓狼伝説をネガキャンする文化なんて無かっただろ

>>89
あったよ
パクリのパチもん言われてたよ

0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9f-HTIj)2022/12/23(金) 19:12:45.53ID:kwrav7TEa
主人公は勇者じゃない(父は一国の王、母は特殊な一族の中で特に力が強い)

>>89
ガロスペまではストツー勢は見下してた
スパ2こけてガロスペ流行って手のひらクルーだったよ俺は

0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMda-gkdR)2022/12/23(金) 20:34:16.91ID:Y94iMmLJM
メガテン引き合いに出してるけど的外れでしょ
メガテンは雑魚敵そのものを仲間にできるのにたいして
ドラクエは成長させられる仲間だよ
装備をさせたり新たな特技や魔法を覚えるから愛着が湧く
全然別物

当時はFFもDQも両方やってるユーザーが多くてSNS時代みたいなくだらない対立煽りはなかったんだよね

>>94
当時からあったぞ
ゲーム誌はドラクエ派対FF派なんて当たり前にやってた

FF5のグラフィックとか凄かったけどDQ5はその前なんで普通にみんな楽しんでたよ

0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2ea2-hy4/)2022/12/23(金) 22:06:42.45ID:nssWkbxp0
>>96
楽しんではいたけど不満も結構あったよってだけの話だろ

FFに抜かれたとかそういうゲハ思考は当時は無かったから…

>>93
人間→レベルと装備で強くする
仲魔→悪魔合体で強化

このほうがシステムが洗礼されてるように思うな
というか、ドラクエも元々モンスターはレベルも装備もなかったはず
レベルと装備がある方が凄い!って思うのはドラクエ信者だけだと思うぞ

>>99
「元々モンスターはレベルも装備もなかった」とは?
レベルに関しては3とかでモンスターレベルという概念が存在している
装備が無いというのは4でのホイミンのことか分からんが、まああくまでNPCだしな

ていうかメガテンも3ぐらいから仲魔もレベルアップする仕様になるんよな

初めてゲハ的な思考が芽生えたのはロクヨンにFFもDQも出ないと分かってからだな

今となってはFF14にひとつに束になっても勝てない状態になっちゃったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています