先進国&高校の教科書&れいわ「不景気には積極財政で需要を高めましょう」自公立共「国の借金ガー」どっちが正しい? [806663888]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMb3-wtmx)2022/12/26(月) 01:55:03.64ID:5wzDW3YbM●?2BP(2000)

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df49-49q/)2022/12/26(月) 02:54:42.50ID:XA8xroCr0
不景気下で積極財政策を採るのは大賛成だが
今みたいに派手に中抜きをやられた日には国がハジけ飛ぶな^^

日本は不景気どころか好景気の時期まで大抵の年度で財政出動やってるバカ国家
むしろ財政出動やってない年度の方がバブル崩壊以降は少ないくらい

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/26(月) 03:14:34.00ID:dk/GpIgX0?2BP(1000)

>>33
そりゃバブル崩壊後は景気良い時なんて一度もないから当たり前だ
特に97年以降は金融危機で民間の信用創造が終わったまま

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/26(月) 03:15:44.37ID:dk/GpIgX0?2BP(1000)

リーマン前が景気よかったとか思ってる?
あれでもベア平均は0%台だったし実質GDP成長率0.~%

不景気

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 19a2-FOyO)2022/12/26(月) 03:19:22.61ID:F5sCWqO60
>>15
GDP以上の景気の指標があるわけねーだろ

バブル崩壊後の30年、殆どの時期で好景気だよ

ただ義務教育で習う好景気不景気の意味を忘れてる人がいるんで
好景気なのに不景気だと思い込んでる人がいるだけ

今も好景気だけど、それが分からない経済ニュースの意味とか殆ど分かってなさそうな人がたまにいる

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/26(月) 03:31:33.92ID:dk/GpIgX0?2BP(1000)

>>37
お前は上級で暮らしに困ってないからそんな呑気なこと言ってられんだろ

わーくにが税金使い込むと東京五輪みたくなるから本人達以外儲からない

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 49d2-jUdP)2022/12/26(月) 03:33:47.99ID:uuYu5Sw10
待て!今は好景気ということにする!

やっぱり太郎がナンパーワン

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/26(月) 03:34:38.21ID:dk/GpIgX0?2BP(1000)

だいたい義務教育(小中学校)で習う好景気の定義ってこんなもんだろ。
97年以後の日本では起きてないな。むしろずっと逆回転してる。
https://i.imgur.com/RGV5yrj.jpg

経済ニュースの意味を殆どわかってなさそうなのはお前

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 49d2-jUdP)2022/12/26(月) 03:35:40.41ID:uuYu5Sw10
>>24
インフレは収まってる
来年以降のリセッション入りは避けられないが

不景気には増税と利上げで緊縮を行い、景気回復の特効薬とします

>>44
まさにこれぞジャップが世界で一人負けを続けられる秘訣だね

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/26(月) 03:38:57.97ID:dk/GpIgX0?2BP(1000)

売上増による企業収益改善と、利益増による企業収益改善は違う。

後者はコストカットによっても達成され得るから、これを以て景況判断するのは尚早。
前者は売上増=市場拡大してるから正真正銘好景気、企業は拡大する需要に供給が等価する様に設備投資を行い人員を増やし、人員が足りないのであれば労働力獲得のため価格転嫁(労働者一人あたり時間あたり付加価値の増加)してでも賃上げするようになる。
ここで景気の好循環が始まる。

義務教育で習う程度の景気のお話、大抵の人は知ってるただの社会常識

景気は好景気と不景気を繰り返す、これを景気循環や景気変動という

景気循環は2つの局面もしくは4つの局面に分割され、日本政府は2分割の方を採用している

この2つの局面とは、

景気が下がり切った谷から上がり切った山に向かう拡大期、これが好景気
景気が上がり切った山から下がり切った谷に向かう後退期、これが不景気

山と谷という景気基準日付は、日本の場合は景気動向指数(DIやCI)で決められる。

で、最後の景気基準日付は2020年の5月、 ここが最後の谷で、その後に山は迎えてない。
つまり2020年6月以降の日本は拡大期、好景気がずっと続いてる状態にある。

だから今は好景気。

義務教育で習うような社会常識なので、経済ニュースなどで語られる好景気不景気というのは、この意味合いだよ。

日本の景気循環や景気基準日付確認すりゃ分かることだが、
殆どの場合、後退期不景気は拡大期好景気より短いんだよ。

戦後なら70年代のオイルショック時の第9循環くらいじゃないかな、不景気の方が好景気よりも長かったのは。

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/26(月) 03:47:44.78ID:dk/GpIgX0?2BP(1000)

>>47
景気動向指数は直近の景況と比べての【相対的】な方向性を示す物で絶対的な指標ではない。
20年前の感覚では不景気だったと判断される経済状態でも好景気判定される指標。無意味

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/26(月) 03:54:12.84ID:dk/GpIgX0?2BP(1000)

景気動向指数で分かること
『(直近と比べて)好景気か不景気か』
その「直近」が97年以来続いてきたゼロ成長の最悪不景気だから意味がない。基準が超不景気ならば、そこから多少改善しても不景気だ

どちらもゴミクズ以下
ジャップ中に蔓延してる不効率天下りピンハネ利権を根本からぶち壊して必要な所に金を回すというのが正解
鳩山小沢政権が最後のチャンスでそれをやるべきだったが早々に潰された

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df4b-UTXg)2022/12/26(月) 06:23:55.10ID:uSr3UMKK0
企業もお金借りて発展するわけだし、国も借金しても発展すれば問題は無い。
発展しないことに金かけてるから意味無いだけで。

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 21a2-TR29)2022/12/26(月) 06:28:29.05ID:XuIC+iGC0
失業率高くないからなぁ

アベノミクスで好景気なハズなのにw

毎年100兆円配るのは違う

100兆円軍事費に使えばいい

>>53
実はアベノミクスの金融緩和なければもっとひどかった

もうインフルしちゃったんだから令和新撰組の金配り制作も時代遅れになって

>>55
増税で金融緩和が相殺されてるだろ

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5ba2-PtOw)2022/12/26(月) 08:11:54.89ID:6hRVdhsO0
>>56
これなんだよなぁ
結局、金ばらまくとインフレのコントロールができないってアメップが証明してくれたやろ

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 170d-XuaY)2022/12/26(月) 08:13:09.64ID:V81xJvNB0
れいわの詐欺公約なんか信じるバカ

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6b76-eEs5)2022/12/26(月) 08:14:39.59ID:J9x/vB5r0
アヘノミクスで空前の好景気なんだぞ🙄

自民党
「お友だち企業には積極財政
臣民(奴隷)からの搾取は増やします」

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa71-yEHu)2022/12/26(月) 09:03:44.25ID:Aw3dDhv6a
撒くにしても自民党の巻き方では
上級にロンダリングされるだけ

れいわみたいな誰とも戦わず、一方的にお気持ちを言うスタイルはつまらない
同じ内容を永遠と繰り返すだけなのによく飽きないよな。もはやBotでいい

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 170d-XuaY)2022/12/26(月) 09:06:33.06ID:V81xJvNB0
>>63
実際論戦したられいわなんて頭悪すぎてボコボコだから仕方ない

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa71-yEHu)2022/12/26(月) 09:10:13.06ID:Aw3dDhv6a
何度も言うけど
考慮するべきことは
インフレ率だけな

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa71-yEHu)2022/12/26(月) 09:10:21.71ID:Aw3dDhv6a
量じゃなくてインフレ率だけ

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb67-qjzM)2022/12/26(月) 09:52:23.95ID:VVD2rTRC0
>>24
戦争なければ状況も違っただろうにな

不景気ではないから増税が正解なんだよ

0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMff-/Yg8)2022/12/26(月) 09:57:22.57ID:2ZnFJZP+M
好景気なはずたけど?
どこで不景気言われてるの?
お前の感想はいらんから

>>69
それ指摘するとデタラメな前提で計算したデフレギャップガーって答えてくる
馬鹿はれいわと変わらんから相手にすんな

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf89-tC+1)2022/12/26(月) 17:24:52.09ID:Av/SQSAn0
ニューケイジアン未満がこの国の現状

>>70
なるほど景気ええから増税万歳なんやな
うらやましい限りやで

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f795-dS+v)2022/12/27(火) 04:54:45.50ID:YCi+HBqH0
通貨安で不景気って状況だから打つ手無いよな

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab89-tC+1)2022/12/27(火) 06:35:00.06ID:BoOsV2O40
馬鹿ってしゃべんなきゃいいのに
不景気だから通貨安
因果関係が逆

ミンシュの時は好景気だったんだ

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab89-tC+1)2022/12/27(火) 07:19:22.33ID:BoOsV2O40
民主党のときは普通に好景気だろ
よその国に比べて

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fc7-xxWd)2022/12/27(火) 07:36:53.17ID:N2Xx/PfI0
なんでそんな1ビットでしか考えられないの

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3b05-KArz)2022/12/27(火) 07:46:53.74ID:8u3m8JJv0
昔、震災手形って日銀が不良債権を大量に引き受けるとかやった後に、昭和恐慌がやってきたんだよなあ。
日銀が国債を大量に抱え込んだ今は、それによく似てきているような気はするよなあ

教科書の経済学は全ページ「人口増加が前提・暗黙の了解」なんだよな
だから人口減少の日本では東大教授でも「イノベーションで何とかなる」とかそういう奇跡に期待、希望的観測みたいなことしか言えない
人口減少期にどうすればいいというのは、実は教科書には1行も書いてない

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab89-tC+1)2022/12/27(火) 08:17:21.36ID:BoOsV2O40
震災のときは災害だろ
普通に供給能力が毀損される

マジで馬鹿って本当に馬鹿だなw

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab89-tC+1)2022/12/27(火) 08:18:40.22ID:BoOsV2O40
人口増加も関係ない
産業革命見てみろアホw

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab89-tC+1)2022/12/27(火) 08:20:28.32ID:BoOsV2O40
為替なんて相対的なものだって知らないアホもどうしようもないなw
基本の基だろw

国同士の財とサービスの交換価値をダイレクトに表わしているのが為替レート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています