愛知県岡崎市、八丁味噌の発祥の地「八帖町」の町名表記を味噌にあわせて「八丁町」に変更 [377482965]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab3-MI7U)2022/12/27(火) 00:44:52.82ID:PPK+1XJGa?2BP(2223)

「八丁味噌」を町名変更で後押し 岡崎市が老舗2社に通知手渡す(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ca7a43a259d4b66116e59f3f30317b2bdd93fd7

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b335-OqUy)2022/12/27(火) 00:52:55.85ID:Qb6GIreu0
愛知のものは全て他県からのパクリだから多分発祥地じゃない

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fd2-9StQ)2022/12/27(火) 00:56:34.35ID:fac14Bsx0
東海民推奨の豆味噌教えろ
(赤だし除く)

宝山味噌とかどうなん?

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9d22-r/sJ)2022/12/27(火) 00:58:37.76ID:3jn0oVPs0
住民投票とかやらんで市議会の決定だけで行けるんだな

業スーでイチビキの赤だしが安いんで買ってみたが中華のナス味噌炒めやホイコーロー作る時にも使えて便利だな
子供の頃から関東の明るい茶色の味噌の味しか知らなかったから気づくの遅かった
でもイチビキの味噌は八丁味噌とは言えないらしいな 

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7302-T0OV)2022/12/27(火) 02:06:46.58ID:Skw0nGrB0
次の大河だから必死だな
今後もいろいろ有りそう

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1d2-yL8W)2022/12/27(火) 02:07:21.84ID:ODHNkwcp0
豊田市みたいなもんか

こういうの嫌だわ
…と思ったけど元々は八丁だったんだな
それならOKです

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fd2-9StQ)2022/12/27(火) 02:12:53.44ID:fac14Bsx0
>>5
そら豆板醤だし

岡崎だったのか
じゃあ名古屋とは何の関係もないな

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7302-5yji)2022/12/27(火) 05:45:18.63ID:XL3CwGwr0
>>4
確か町名変更ってあらかじめ自治会で話まとめて
市町村議会で承認を得るってプロセスだったと思う
新興住宅地の地名ロンダについて調べてたらこんな感じだった

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b69-NI8w)2022/12/27(火) 06:08:40.35ID:E8aXoJi40
でも八丁味噌を名乗れないのは変わらないんでしょう?

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM97-ldai)2022/12/27(火) 06:15:36.61ID:9lmDp+CqM
>>2
大阪ではおでんのことを関東煮、握り寿司の事はバッテラや鯖寿司等のおし寿司と区別し江戸前と呼ぶ
そんでどて焼きは大阪の下町料理と思ってたのにこれは愛知のもつ料理だと知ったとき発狂する

愛知が憎い、愛知が憎いよおおお!

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef8c-Z8HU)2022/12/27(火) 06:18:51.04ID:YdIvLWcK0
もう生寿司って聞かなくなったね

>>4
町名が変わるのが業者の敷地だけで住民が住んでる所は元のままなので

>>15
テレビでよく出てくる黒壁の建物の会社の住所が変わるのかw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています