金融庁「youtubeとか見て年利とか語ってるバカの金銭トラブルが急増してる。何も知らないほうがマシなレベル」 [881878332]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソース:金融リテラシー調査2022年調査結果
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/literacy_chosa/2022/

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3ae2531c87ecb9fb693f6b49257635a7b5733c
出資した投資家は、出資額や現在評価額をエクシアのマイページで確認できる。
数百万円の出資が数千万円の評価額になっている投資家もいるという。
 だが、2022年3月ごろから「退社」を拒絶されたり、代表社員の裁量で払戻金額の総額を設けることができる規定から、
出資金などの払い戻しに応じないケースが相次ぎ、投資家とトラブルになっている。

https://i.imgur.com/Zs6rB7K.png

0038 【豚】 【78円】 (ワッチョイW 76bd-h1hv)2023/01/02(月) 13:16:19.43ID:F/HRyREt0
ワイ
120万マイナス
半年分の給料やで🤮🤮🤮

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa06-h1hv)2023/01/02(月) 13:17:32.68ID:YekP2Fvaa
>>20
年金が?
元本割れでしょ……

>>31
格付けAA+の意味わかる?
怪しい投資商品じゃないんだぞ
世界で3社くらいしか存在してないはず

長期債は通常早期コール条件がついてるけどそれを使えば金融市場から退場を意味するから倒産と同じ

常識的な投資の基本とか経済学的な事教えてる奴らもいるけど現実的な事しか言わないから初心者は逆に見ないんだよな

>>37
20万×40年で掛け金800万
現状では65歳から75万で平均寿命84だから19年支給だな

まあ掛け金は増えないだろ
75歳支給になる頃には平均寿命95とかになってるから20年支給だな

インフレ率云々をいうなら他に投資の種銭に使う前提以外は話にならん

>>1
払い戻しトラブルじゃないの?
金融勧めてるの国だろ?責任持てよ

>>42
あほかな
支給期間だけ出して何が分かるんだ?何の意味もないだろ
算数できますか?

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8a8c-d25T)2023/01/02(月) 13:24:16.64ID:kHwt6kr60
>>39
長生きすればいいじゃん

>>1
どこのスレタイみたいな事書いてあるの?

>>39
早死にすればな
ただしお前が死ぬ頃には間違いなく平均寿命は95オーバーで下手したら100かもしれんからな
お前が30なら100まで生きる率がかなり高いんだよ

>>20
金融商品とみたら終わってる
実質税金

>>44
単純な元本割れなら20年なら今の半額になっても限りなくゼロ金利の銀行預金と変わらん

やりながら覚えるもんだと思うけどな

>>48
民間の終身個人年金を調べてみな
比較対象はそこだぞ

インフレ率云々になると税金の控除になるから節税対策なってる論でもある

>>49
計算も出来ないようだなw
ここにちゃんと数値入れた計算式書いてみ
お前の想定には絶対にならないからw

>>40
日本の国債は途上国並の信用格付でヤバいって話かな?

0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spbb-OJ0o)2023/01/02(月) 13:36:14.61ID:suFrre0ip
両学長とか好きそう笑

>>52
今まで書いてて理解できないのか?
金融リテラシー低いスレでまさにその典型が出て笑うわ

掛け金20万×40年で800万 現状は75万で19年

お前に会わせると75歳支給で平均寿命95歳になってるから20年支給
年間40万支給(月3.5万)でトントン

年金は控除になるから20万払っても通常5~10万の節税対策なってる→これが事実上のインフレ対策


でお前は種銭以外に使わずに800万を何に使ってインフレ対策は?

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-rOCB)2023/01/02(月) 13:39:17.75ID:ee5GfiuwM
>>20
国民年金ならな
厚生年金がクソ、廃止しろ

>>53
そう思うならお前は何を対策してるんだ?
なんでいまだに日本にすんでるのか疑問すぎる

75の19万支給じゃお前の言う通り
半額なっても銀行預金と変わらんということにはならないぞw
お前のいう条件が現実的にありえないほどのがばがば想定でもこれだからなw

>>58
75の19万じゃなく75万の19年支給ね
まずこれが達成できると思ってる時点で詐欺に引っかかってるわけだがw
0金利なら破綻間違いなし
金利増えてやっとこさ達成できる可能性もあるというところだな
よーするに銀行預けたほうがマシ

>>56
だから10倍掛け金を払えるなら払うという結論になる
かわりに僅かだけで付加年金も払ってる

半分会社が払ってるんだから何が問題なんだ?
別に年金がなくても内部留保が増えるだけで給料には反映されないぞ

つか平均寿命の増減にあわせて毎年(5年サイクルでもいいから)支給年齢を変更できる仕組みにすりゃいいんだよ

知らないと損、絶対見ろ、投資の新常識ってタイトルの動画見まくったからリテラシーはかなり多い方だと思うわ

>>59
平均寿命の伸びを考慮にしなきゃ支給期間だけが増えるからな
掛け金は増やせないから支給額で調整するしかなくなる

将来の旨味は半減するしかないだろうけど銀行預金よりましだよ
最低でも税金控除があるから

年金凄い言ってる人のようになんで詐欺に引っかかるのかか
これは条件だけ見て判断してるから以外にほかならない
大事なのは実際にそれが実現可能かを考えることね
お金が自然と沸いてくることはないのよ

>>62
違うだろw
やっぱり年金の事を分かってなかったな
年金は自分が払った金を国が預かってくれてそれを時がきたら返してくれる制度ではない
その時働いてる人が年金受給する権利のある人にお金を渡すという制度だよ

このように詐欺にかかる人はそのシステムを見ていない
お金の流れをちゃんと把握していない
これをちゃんとやるようにすれば詐欺られることはなくなるんだけどね

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-rOCB)2023/01/02(月) 14:02:47.98ID:g9DEaB61M
>>60
その半分会社が払ってる理論はやめろ
会社の払ってる分の稼ぎは労働者が稼いだ金
実質的に負担してるのは労働者

よほど都合が悪いようだな

>>63
知識ないとそれが分からないんだよ
多少知識あれば例えば年利10%って数字が出てきた瞬間警戒するけど
その基準が分からないから

無知なやつは騙されたことに気が付かなかったり泣き寝入りするからトラブルにならないだけ

0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sdba-FC7z)2023/01/02(月) 14:06:46.78ID:sPo1rWZxd
冷静に考えて日本人が他人の得になることするわけないじゃん

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdba-F4dZ)2023/01/02(月) 14:18:04.77ID:prHBWOZid
中国国債とか積み立てたくても為替手数料が糞高すぎるしジャップランドまじでオワッてる

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H47-hSeT)2023/01/02(月) 14:21:47.78ID:UuQt92H4H
高橋ダンって初心者にお金の勉強ができるSNSとか言って月5000円ぐらいのサロンやってるけど、初心者でサロン代の元取れるくらい運用益だせてる奴どれくらいいるんだろ。

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a344-5OP+)2023/01/02(月) 14:23:43.87ID:ysHFJr3q0
少しでも金融知識があれば詐欺に気付けるってこと
よほど金融庁は国民に詐欺をバレたくないようだな

youtuberの言ってる事信用してる奴全員バカです

年利10%?
夢見てんじゃねえって分かるような教育はいる

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMb6-axcb)2023/01/02(月) 14:33:23.44ID:oCJI21ydM
株はギャンブルじゃない
↑急に湧いてきたコイツラなんなんだよ

0077 【末等間違い】 【442円】 (ワッチョイW 27d2-JdnT)2023/01/02(月) 14:34:43.50ID:4RP1x8Tz0
教育を受けてないのに高リテラシーの人ってなんなの?

金融教育を受けた(と自認してる)のに点数が低い人のトラブルが多いのは当たり前、リテラシー低い人を減らす仕組みが必要ってことになる

0079 【狐】 【160円】 (ワッチョイW 27d2-JdnT)2023/01/02(月) 14:39:01.61ID:4RP1x8Tz0
NISA内の商品なら大丈夫やろ

岸田さんは僕らを騙したの?

>>77
自分の頭で考えられる人

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMe3-TZ4a)2023/01/02(月) 15:25:57.82ID:ifqERFjRM
危険性が高いワード
〇〇大学
〇〇学校
〇〇先生
どれも商材屋

NISAにレバナスが無い優しさを肌で感じろ

0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMb6-Vgb4)2023/01/02(月) 15:50:34.27ID:e2qV4v4BM
積立を推奨しといてこれは…

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a56-TwI4)2023/01/02(月) 17:10:09.79ID:xiFdYuMF0
投資で何億と増やしても
使わないで死んだら意味ないよな
まあ年金と違って相続できるけど

0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srbb-585O)2023/01/02(月) 18:21:03.02ID:KzrJ/dEcr
>>65
金融知識って何で学んだらええの

>>86
最初は大学1年レベルのミクロとマクロやって基礎を学んで
その後はよくある詐欺の手法学んで騙されないようにして
後はやりたい投資の適正な価格帯とかを実際の資料見て調べれば最低限のレベルにはなるんじゃね

金融知識の学び方はテレ東系に限る
日経新聞の購読とか日経マネーっていう雑誌を買うのでもいい
でもテレ東の経済番組が見るのがタダだし1番為になる
1番オススメはマネーのまなびというBSテレ東の番組
TVerでも配信してる
あとは日経ニュース+9という番組と日経モープラFTという番組
これらもTVerで配信してる
あとはYouTube動画でも信じられるのはテレ東系
NIKKEIマネーのまなびっていうチャンネルとかテレ東BIZっていうチャンネルで配信されてる
これら日経系にはファイナルプランナーとか個人投資家の億り人とか実際に運用しているプロが多く登場するのでどんな銘柄に注目すればいいかとか学べる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています