日本、インフレ率4%になる [805596214]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 934e-/yE2)2023/01/10(火) 10:49:33.76ID:0kLLpTAQ0●?PLT(26001)

Tokyo Inflation Hits 4%, Pointing to Stronger-Than-Thought Trend
https://finance.yahoo.com/news/tokyo-inflation-hits-4-first-235127853.html

0952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b9a-yINH)2023/01/10(火) 18:20:17.82ID:90Ag4V2Z0
利上げしろや!

>>947
言いたいことは ミクロの合計が マクロ指標になっているということ

>>953
そりゃ当然わかる
ただ生産性が0や微小すぎるミクロが多すぎて、現役世代が頑張ってもマクロ指標としては上がらないという事
その上、税金の歳出を見ても高齢者と田舎に金を分配しすぎ

刷りまくった金が上級にしか行ってない状態でそれとは関係なくコストプッシュインフレ起きて需要高まったから増税?
言ってる事無茶苦茶だぞ

0956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b8f-9C2r)2023/01/10(火) 18:31:50.08ID:Ypfvhc860
黒田は去年はインフレは一時的だから来年は落ち着くから緩和しねーよって言ってたのに
いよいよどうにもならなくなってきたな

>>956
その点で言うと、米国中央銀行のFRBも似たようなミスはしている

>>950
2023にそうなる可能性はあるけど、USの労働市場の強さを見ると2024くらいにはプラス圏に戻るでしょ、少なくともUSは

いずれにせよ、労働要因で日本の成長率は他国より0.5-1.0ほど低くなるんで、日本が真っ先に死ぬ

他国低成長困ったなあくらいだけど、日本はまさしく転げ落ちかねない

0959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 93af-iowH)2023/01/10(火) 18:37:13.68ID:J+rRtFqv0
わざとやってるわけだが
労働者の賃金を上げないで低いままにして
外資の会社を呼び込もうってことだろ
小泉竹中の正社員を非正規または派遣にした
ときからの一貫した日本をダメにする政策

>>951
供給過剰はずっと言われてることだと思うんだけど
モノはあるんだけど高いから買えないって状況だよ

0961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b8f-Y1F9)2023/01/10(火) 18:42:06.65ID:8cKcVBH20
>>960
価格が落ちないなら供給過剰では無い
在庫で溢れているならちゃんと価格は落ちる

俺だけじゃなくて、日本で経済関連の指標見てる人は>>948の可能性が容易に浮かぶんで、みんなイヤな予感を抱いてるはず

俺自身は日本の未来なんて2010年に諦めたけど、正直ここまで速いとは思ってなかった。せめてあと10年はもってほしい

インフレデフレで経済成長率に差はないので極端な数字にならない限りどちらでもいい
賃金に関してもインフレだろうがデフレだろうが実質賃金なら同じこと
ストライキもやらない謎労働者だらけの日本の賃金なんてデフレになる前から実質ではずっと停滞してる

これから団塊世代に認知症の人が増えそうだね

需給ギャップに関しては元から正確な数字が出せないアホ指標だが、
白川元日銀総裁の分析が一番的を射ていたように思う

>>961
供給過剰 廃棄
でググって見ればいい

0967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 098f-gzc7)2023/01/10(火) 18:50:23.88ID:G7AZ4dxd0
>>962
ありがとうアベノミクス
ありがとう異次元緩和

>>967
異次元緩和をやっていたとしても、一方で安倍政権が全力で財政再建していたら、こんなことにはなってないと思うよ

日本経済研究センターの中期予測では、20年代後半の日本の成長率は0.3くらい。30年代に入るとマイナス成長

デフレに陥ってないかぎり、ここでスタグフレーションが常態化する

黒田が異次元緩和始めたのは2013年4月だからね
だいぶ昔だな

>>83
変動金利は上がらない
長期金利はあがる

>>968
緩和一本槍で成長率低下要因をことごとく放置したもんな、ほんと愚かだったよ

0973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1189-pzKw)2023/01/10(火) 18:54:20.49ID:q4kLoH/K0
コストプッシュで物価上がっただけで全然給料上がってないのほんま笑う

>>973
昭和から資源がない国と言っていたからね
持ってる国と持たざる国の格差よ

0975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3960-DWwd)2023/01/10(火) 18:57:03.32ID:TaptSGf50
>>946
そんなに働くにもやることがない
仕事って結構暇

>>328
これな
今短期金利上げたらどうなるか

>>975
労基とかもあるから
朝から晩まで仕事とは、もちろん副業のことよ
消費するよりも副業で時間潰したほうが可能性はあるよね

俺は2010年に日本を見切ったけど、社会がそれを共有し始めたのは2020-2022くらい。10年かかった

たいていの人は指標なんて見ないし、日本は専門家も忖度気味で大人しいから危機が共有されない

今回も同じで、5年くらいしてから「なんでここまで放置したんだ!」と騒ぎ始めるんだろうな

短期金利が上がる予想をしてる人の多くが長期金利が上がったから短期も上がるって行ってるけど、皆が上で言うようにスタグフで賃金上昇が追い付いていない今金利上げてもただいたずらに景気が後退するだけじゃないの?

0980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 133a-kOEZ)2023/01/10(火) 19:10:25.64ID:BZ1yknn10
平均で4%だからな

これ工業製品の原材料価格だけ見ると平均220%
つまり原材料はもう平均で2倍越えてるからね

0981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1af-g7H/)2023/01/10(火) 19:16:46.43ID:7tMEBXmt0
東京限定でもまだ4%なのか
先進国は国の平均で倍くらいインフレしてるのに
賃金上がらんわけだわ

0982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c114-5s9A)2023/01/10(火) 19:18:31.83ID:tEJoutlj0
岸田は日銀人事に介入する気満々だ
今年4月のライブみんな期待してくれ

長期金利が上がるというのは、国債価格の下落だから、下落が行き過ぎで日本国債暴落になったら、日本は金融危機だよ

>>980
つまり、頑張って販売価格抑えてるってこと?

0985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b8f-Y1F9)2023/01/10(火) 19:23:02.23ID:8cKcVBH20
>>966
それは生産調整しているだけでしょ
生産調整しても需要が落ちれば価格は落ちる
OPECがいくら調整しても原油価格は落ちたでしょ

世界の人口が80億人を超えたんだろ?
増えすぎは増えすぎだな
日本の人口5000万人でもやや多く感じるくらい
12000万人→5000万人のプロセスは厳しいものになるね

少子化、少子化と騒ぐようになったけど
戦争前後だと5人兄弟とか普通だったよな
子供に農作業を手伝わすんだよね

>>985
生産調整?
減反政策の話をしてるんじゃないよ

副業始めたら、稼ぐための真っ当な消費が増えるよね
遊ぶ消費よりもずいぶん意味がある消費な

0990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 114c-K0Bq)2023/01/10(火) 19:43:38.08ID:Tlb2ttYv0
ゲリノミクスの末路はインフレ抑制のための利上げ+利上げしすぎる財政破綻するので増税の二重で苦しむと初めの頃から言ってたんだがな

>>990
問題の本質は日本政府の借金だからね

高いインフレ率だと、借金の相対的な大きさが減っていく
インフレ税だよ

ただし、インフレの悪いところは経済を破壊することなんだよ
デフレは経済を破壊はしない

0992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 114c-K0Bq)2023/01/10(火) 19:46:12.23ID:Tlb2ttYv0
岸田がスタグフになる言い出したのも
手元の政府日銀のデータじゃほぼ確実なんだろうなと
だから利上げと増税ぶち上げた

他の国は日本の10倍や20倍インフレしてるんだろ?
給料もだけど日本はよく抑えてるよ

物価が2倍になったら 借金は半分になる

物価が2倍になったら 1200兆円の借金は実質的に 600兆円規模の借金に半減する

0995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 114c-K0Bq)2023/01/10(火) 19:48:28.72ID:Tlb2ttYv0
>>991
リフレてつまるところ財政問題を誤魔化すための日銀国債引き受けとインフレ税だからね
白川の言ってた国ごとに成長率とインフレ率の差は当然出るんだから日本はマイルドインフレ路線でよかったのよね

0996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 114c-K0Bq)2023/01/10(火) 19:50:37.89ID:Tlb2ttYv0
自分の体力も知らずに世界に追いつけ追い越せしようとしたアホ老人の末路とも言える

国債価格下げて、長期金利を上げたら、日本国債の利払い費が増えるよね

0998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 114c-K0Bq)2023/01/10(火) 19:52:20.62ID:Tlb2ttYv0
リフレバカ「インフレにしたら経済成長力が上がる、潜在成長率が上がる、人口問題も財政問題も全て解決する」

こんなオカルト10年もやればおかしくもなるわな

0999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d389-d+VJ)2023/01/10(火) 19:54:28.60ID:q9byy91w0
リフレ政策は毒にも薬にもなってないw

1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d389-d+VJ)2023/01/10(火) 19:55:18.06ID:q9byy91w0
金利操作で景気の上げ下げをしようなんてのが土台無理^^

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 5分 45秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。