(ヽ´ん`)なんか弊社って待遇悪いし昇給全然なくね?👈これに気づいた頃は三十路近くで転職難しくなってるという事実 [387413547]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr6d-uuyb)2023/01/14(土) 02:50:45.92ID:z0uwxiOar?2BP(1000)

「勤続年数が短い人」が転職応募で注意する点
会社に問題があったという態度は疑問視される
https://toyokeizai.net/articles/-/637717?display=b
「3年以下」だと短い
前職(現職)の勤続年数が短い、要は短期で辞めた(辞めようとしている)場合、転職にどのような影響があるのでしょうか。

採用人事の世界では、一般的に3年以上をキャリアとして認める傾向にありますので、これより短いとこのケースに該当します。

なお、新卒入社した会社をすぐ辞めてしまった等、若い頃に短期離職の経験がある、しかしその後は継続勤務できているといったケースは、この年代ですから悪影響はないと考えて大丈夫です。

どのような事情があったにせよ、自らの意思で短期離職したら、転職には不利に働きます。「最近、すぐ辞めてしまった人」をわざわざ採用する動機がありません。一方、会社都合、例えば倒産や事業所の廃止・縮小による短期離職であれば、その事由をきちんと伝えれば不利には働きません。

「実は以前の職場や上司に問題があって、その職場というのは~」

「入社前の説明と大きく違い、実際に働いてみるとこのような酷い状態で~」

と、短期離職の理由をつまびらかに説明しても、「そもそもあなた自身に問題はなかったのか?」と採用人事は疑問視します。

こうした他責傾向が強い人の採用は絶対に避けたいと思っていますから、「会社側に問題があったという内容を詳細に説明すれば、採用人事はわかってくれる」という考えは捨ててください。

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr6d-1vEt)2023/01/14(土) 02:51:41.80ID:VZugs2AOr
会員登録
ログイン
MENU
キャリア・教育 >リーダーシップ・教養・資格・スキル
「勤続年数が短い人」が転職応募で注意する点
会社に問題があったという態度は疑問視される
2023/01/13 11:00
中谷 充宏 : キャリアカウンセラー 著者フォロー
シェアする
ツイートする
LINEで送る
ブックマーク
前職を短期で辞めざるをえなかった理由を「他責」で書き連ねるのはNG(写真:ほんかお/PIXTA)
雇用の多様化により転職が当たり前となった昨今。しかし、傷ひとつない経歴の人は少なく、ほとんどの人がなんらかのネガティブ要素を抱えているものです。例えば一般的に転職に不利とされる前職(現職)の勤続年数が短い人は応募書類にどう書けばよいのでしょうか。『30代後半〜40代のための 転職「書類」受かる書き方』より一部、抜粋・編集のうえご紹介します。

「3年以下」だと短い
前職(現職)の勤続年数が短い、要は短期で辞めた(辞めようとしている)場合、転職にどのような影響があるのでしょうか。

採用人事の世界では、一般的に3年以上をキャリアとして認める傾向にありますので、これより短いとこのケースに該当します。

なお、新卒入社した会社をすぐ辞めてしまった等、若い頃に短期離職の経験がある、しかしその後は継続勤務できているといったケースは、この年代ですから悪影響はないと考えて大丈夫です。

どのような事情があったにせよ、自らの意思で短期離職したら、転職には不利に働きます。「最近、すぐ辞めてしまった人」をわざわざ採用する動機がありません。一方、会社都合、例えば倒産や事業所の廃止・縮小による短期離職であれば、その事由をきちんと伝えれば不利には働きません。

「実は以前の職場や上司に問題があって、その職場というのは〜」

「入社前の説明と大きく違い、実際に働いてみるとこのような酷い状態で〜」

と、短期離職の理由をつまびらかに説明しても、「そもそもあなた自身に問題はなかったのか?」と採用人事は疑問視します。

こうした他責傾向が強い人の採用は絶対に避けたいと思っていますから、「会社側に問題があったという内容を詳細に説明すれば、採用人事はわかってくれる」という考えは捨ててください。

AD
AD
2/2PAGES
もちろん短期離職に至った経緯や理由には触れておくべきですが、仮に事実だったとしても、「一方的に相手を批判する他責傾向のある人」と捉えられないように注意すべきです。また自身にも反省すべき点があったと素直さをPRしつつも、次に活かす決意などを述べておきましょう。

・会社と目指す方向性が違うのがわかり、決断は早いほうが良いと考えた

・最初から溝があったが、面接や契約時に詳しく知ろうとすべきだった

・せっかく転職が決まった会社を短期で辞めたのは私も残念だが、この苦い経験を次に活かしたい

・事前に聞いていた話と違って残業が非常に多かった

・上司のパワハラがきつかった

・諸々の事情で離職率が異常に高い職場だった

といった辞めざるを得ない明確な事由を詳細に書いても、「不平不満や愚痴の多い人」と見られるだけです。ほどほどに。

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9509-wT8h)2023/01/14(土) 02:52:44.26ID:Y2wFO+tx0
(ヽ´モ`) 職場のトイレで乳首いじってそう

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4a0d-w88e)2023/01/14(土) 02:53:52.76ID:lqnOaLj60
休み多けりゃなんでもええわハナホジ

へーい社
おーん社

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a8c-29lt)2023/01/14(土) 02:58:27.64ID:r5p3vpCd0
30くらいなら転職市場でも引くて数多だろ

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fe56-f6s+)2023/01/14(土) 02:58:40.52ID:g1E4EG1o0
そだね

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ca56-Yek5)2023/01/14(土) 02:59:44.07ID:PV9VN27F0
ビズリーチ!

見切りさっさとつけろよ

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cd79-uiSq)2023/01/14(土) 03:17:45.81ID:Y3ejMgzr0
転職しづらないなんてことないと思うけど単に無能なだけでは?

ぽっくん30歳年収350万円
金はないが人間関係が良すぎて満足してしまう

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d644-y8ZE)2023/01/14(土) 03:31:47.67ID:07OeTgeZ0
三十路近くってまだ20代じゃねえか余裕だぞ

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3e9f-x8Y3)2023/01/14(土) 03:33:53.08ID:FY2BBJs/0
平社員なのに毎月30時間超えるサービス残業強制されてるとかなら職場がブラック以外何物でもないけどな

労基守らん企業は退職者に対して嫌がらせまでする事がほとんどやし

無職歴があってどうせうまくいかんだろうから転職する気にならんわ

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cd87-tSPs)2023/01/14(土) 03:36:34.49ID:NvU5LdGT0
>>6
キャリアつんでれば一番転職流動的な年齢だろね

中小だと人手不足で転職しづらそう
俺のとこは業務に必要な資格持ってるの俺だけだわ

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3e9f-x8Y3)2023/01/14(土) 03:52:46.78ID:FY2BBJs/0
>>16
そうやって会社の為にと思って残って給与面や福利厚生で報われてるんやったらええと思うけど

社員同士の比較じゃなくて他の会社との待遇の比較で

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa91-mMmt)2023/01/14(土) 03:53:28.85ID:H5SOMdtma

>>18
相変わらずゴミみたいな絵

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMf1-iRa/)2023/01/14(土) 04:39:18.67ID:iy4UL8MjM
>>18
なにも説明してないじゃん

>>19
ゴミじゃない判子絵だ!

むしろ転職市場のボリュームゾーンだろ
30前後って

>>16
転職活動してることをちらつかせて昇給勝ち取れよ

3年働いたら自分の市場価値を見つめ直すことが必要だと子供には教えたい

3年以上働いて云々は奴隷根性の有無を調べてますってー話だからな。
御社の社名が大好きです奴隷のように働きます待遇は最低でいいです!
って奴を会社は求めてる、クソすぎる。

>>24
判断が遅い!

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2156-kw3n)2023/01/14(土) 08:30:52.47ID:cQQMoCID0
転職するしない、いずれにせよ他社でも必要とされるスキルを磨いてれば悪い方に転がることはないよ

5年間ただのマシンオペレーター中小正社員だったから何のスキルもなく33歳
慌てて派遣の正社員になって大手で派遣してる
一生独身だしこれで良いや

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d556-BDUb)2023/01/14(土) 09:20:46.14ID:Ni5lybYn0
なんか我が者ってだろ

>>19
この人、絵はほんとうんこだからな
内容のはったりで売れてる

5年以上の経験を活かし同業他社に行くなら普通にアリ、むしろ歓迎
まっさらな未経験として異業種転職するなら年収落ちる可能性高いが、若ければ新卒の代わりとして採られる可能性はある
今の高齢化社会ではアラサーはまだまだ若手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています