山形市「仙台まで1時間で行けます」⇐東京モンはビビるらしい [858219337]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-gfZW)2023/01/14(土) 15:59:43.82ID:cRmERriEM●?2BP(2000)

山形市霞城公園のカラス 鳥インフル陽性反応 野鳥の監視強化
01月13日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20230113/6020016382.html

まあ行かねぇけど


ヘリなら東京から仙台まで1時間だよ

埼玉未満のゴミ

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 418f-2+UC)2023/01/14(土) 16:04:00.56ID:MWT0HWtL0
まあ田舎ならそんなもんだろ
駅間も遠いし街もほぼ駅前だけだし乗り換えなしなら1時間でかなり遠くまで行ける
1時間の感覚が都会とは違うんだよな

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr6d-a+vK)2023/01/14(土) 16:04:16.00ID:gx2DXVCqr
>>3
直線で飛べるからとはいえそんなに早いか?

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a5af-NDR9)2023/01/14(土) 16:04:47.50ID:Rkuuxmpe0
まあ隣の市だし


>>6
木更津飛行場ー霞目飛行場がそんなもんだよ

海あり県なのに中心都市が内陸ってすごい不思議な県

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdea-5dIl)2023/01/14(土) 16:17:20.70ID:+qdn1pdhd
仙台(笑)に何しに行くの(笑)

  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
電車派と、バス派あるのかな?
バスのほう早いなやね

東京金沢が近いのがビックリした

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr6d-a+vK)2023/01/14(土) 16:24:22.17ID:gx2DXVCqr
>>8
自転考えると少し伸びるだろうけどそんなもんかーヘリ速いなあ


>>13
ごめんね、ウソでーす

函館民「札幌まで3時間50分かかります」
これはビビった

山形県庁前から仙台って結構近いよな
雪降ってなきゃだけど

>>1
佐賀県佐賀市「福岡市まで48分で行けます」が何か?

名古屋と岐阜みたいなもんだな

>>17
訂正
佐賀県佐賀市「福岡市まで電車で38分です」が何か?

岐阜「名古屋まで快速で18分 勝った」

>>9
岩手も盛岡は完全に内陸じゃん
あと、ふぐすまの福島と郡山

>>19
隣といっても1000mの山があるのはつらいな

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a5af-D8O3)2023/01/14(土) 17:58:21.00ID:e+5Z6StE0
>>19
山形、仙台も高速で飛ばせば45分だよ

飛行機って昔の方が早いな
羽田大阪で45分とか

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2123-TnLd)2023/01/14(土) 18:11:10.01ID:UXD4ouKp0
むしろいくらかかるかの方が重要だろ

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr6d-a+vK)2023/01/14(土) 18:12:10.54ID:v+ZbYk5Tr
>>14
あーわいの感覚が正しかったか

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-XhU2)2023/01/14(土) 18:17:06.82ID:dyRhRRn0M
仙台と山形の間に高速バスが頻繁に行来してるんだよな
仙山線なんていらん

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8ab3-+2MQ)2023/01/14(土) 18:17:42.41ID:3S4Ch3Sv0
下道の峠もコツコツと工事してだいぶカーブ減って早くなった

どっちの方向にびっくりするんだ
横浜や千葉やさいたまから東京まで1時間かからないのにやまがだから仙台までそんなにかかる事にびびるんか?

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b5d2-fAYw)2023/01/14(土) 18:28:55.89ID:iXM4xGYL0
隣接する都道府県の県庁所在地が車か鉄道で1時間で行ける地域って実は少ないからな

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sab2-t6Sq)2023/01/14(土) 18:30:41.29ID:vsGN5TeDa
で、東京までは?

>>30
関東や関西以外では距離も離れてて交通網も整備されてなかったりするしな
隣県の県庁所在地に行く需要が特にあるわけではないからそうなってるんだろうけど

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8afc-fRNK)2023/01/14(土) 18:39:32.98ID:vnFl15I00
海に行く時は仙台の海へ行った方が早いです

>>9
京都

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMce-FQ0D)2023/01/14(土) 18:41:08.97ID:gsxvXYy3M
逆に仙台と東京がめちゃくちゃ遠いってことのほうがビビる

>>30
大津~京都~大阪「せやな」

東日本は東京都心3区を頂点としたピラミッド型で、遠く離れるほど格下という、本家支那人もびっくりの中華思想
だから、周辺県の人は常にそのヒエラルキーの圧力を感じながら生きているので幸福(充足感)を感じにくい

一方、西日本は主要都市が分散した文鎮型の欧米型文化で、地域の優劣は生活環境・自然環境で判断されるため、どこに住もうがそれらが満たされていれば幸福度が高くなる
これは東日本文化圏(=東京最高!地方は未開の地)で育った人には理解し難い

出生地ガチャ

生活満足度、QOL、幸福度、持続可能性、災害の少なさ、結婚率、出生率、郷土愛ランキング、自己肯定感ランキングを総合して判断


1位 西日本政令指定都市
2位 沖縄
3位 西日本田舎
4位 東京
5位 首都圏(北関東除く)
6位 北海道
7位 東日本政令指定都市(北関東はこちら)
8位 東日本田舎

超残酷な現実オマケ
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg

>>38
北陸は西日本なのか東日本なのかいつも謎すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています