【悲報】日本の練り切り、中国に起源主張され終わるwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーん2023/01/14(土) 22:34:52.18?2BP(2000)

https://x-bomberth.com/20230112muaythai/
ムエタイが米国オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)から正式な承認を受け、USOPC理事会によって認められたとタイのメディア複数が報じています。

国家スポーツ開発基金(NSDF)は、ムエタイが米国オリンピック・パラリンピック委員会に認められたことは、最高の栄誉であり、各関連機関の努力の賜物だとコメントしています。
https://i.imgur.com/P5ZTsX2.jpg

小麦粉を使う料理はだいたいが中国起源

まずアンコって中国のもんだよな

0497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edaf-GZu5)2023/01/15(日) 08:53:28.22ID:OOoqUezu0
小豆餡自体は鎌倉以降くさいが

0498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 868f-YyXr)2023/01/15(日) 08:54:21.12ID:CLgc5lyU0
>>455
JK制服は中国起源!

0499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edaf-GZu5)2023/01/15(日) 08:54:24.44ID:OOoqUezu0
仮にあっち起源なら起源で
唐菓子のなのおかしいよね

>>32
ヨーロッパの方がテンション上がるの多いなやっぱり乳が大事だわ

0501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 868f-YyXr)2023/01/15(日) 08:55:31.45ID:CLgc5lyU0
起源ばかり気にしてるケンモメンの遺伝子はやはり朝鮮起源なんだな

これはビジネスチャンスだろ 和菓子どんどん売り付けようぜ(´・ω・`)

>>94
ランニングから帰ってトイレする時におチンチン見ると、団喜みたいになってるわ

0504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edaf-GZu5)2023/01/15(日) 09:07:29.02ID:OOoqUezu0
団喜は今も清浄歓喜団とか残ってるけど、元来の中身は餡子でなく栗や干果物やアマヅラで餡子になったの江戸なんよね

やっぱガワはかりんとうみたいなもんなので硬い

0505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ca38-XMkl)2023/01/15(日) 09:12:01.57ID:Yy3vbyVW0
>>486
着物の原型が奈良時代の十二単

https://i.imgur.com/B6DhxGb.jpg

0506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ca38-XMkl)2023/01/15(日) 09:12:34.29ID:Yy3vbyVW0
>>498
中国はジャージ

0507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ca38-XMkl)2023/01/15(日) 09:16:11.15ID:Yy3vbyVW0
だいたい和菓子を中国語で日式甜点、日式点心って言うんだろ?

>>40
でた縄文www

0509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-zI+O)2023/01/15(日) 09:21:11.62ID:eaGspfsqM
中国父さんが日本に文字や文化を与えてくれたんだからそれと同時に普通に古い食文化の起源は中国父さんであることは間違いないよ、じゃないと安土桃山あたりまでどんぐりクッキーしか食べれないぞ

0510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0a95-r6k3)2023/01/15(日) 09:24:25.40ID:UqBOGkdx0
>>9
そもそも日本の起源は中国だろ

0511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 59d2-+AQV)2023/01/15(日) 09:37:34.76ID:BwrIwBhc0
>>17
日本で単に菓子というと、果物のことだった
それを加工したものが和菓子、中国風に油で揚げたりしたものが唐菓子(八種唐菓子)とよばれた
以上おおむね適当

0512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edaf-E1T4)2023/01/15(日) 09:39:45.98ID:8D3Kc40o0
浮世絵だって宗時代の中国絵画とかパクリまくってるしまぁ

0513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 868f-xBJD)2023/01/15(日) 09:40:13.38ID:cVZ9kicb0
>>512
パクってるけどそのままじゃないのが日本式なんよ

0514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edaf-E1T4)2023/01/15(日) 09:43:10.90ID:8D3Kc40o0
そもそも数々の和柄も中国はもちろんギリシャやイラン(ペルシャ)の影響も大きいし
有田焼に乗ってる柄とか大体海外由来

梅とか桃とかもそうだけど、植物自体が渡来人や遣唐使の持ち込みブツだったりする

大体日本書紀からいって中国文化がベースになってるからな(´・ω・`)

お茶とか鯉とかも持ち込み

0518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ca38-XMkl)2023/01/15(日) 10:07:57.80ID:Yy3vbyVW0
>>517
鯉はドキュメンタリーでやってたぞ
中国から来たのは全身が金色のランチュウみたいなの
錦鯉は中国からではない

0519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 155d-O7ld)2023/01/15(日) 10:13:54.54ID:7rAFewrR0
別に終わらんだろ
カレーやラーメンや餃子みたいに
日本風って言えばいいだけ

0520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 868f-J2sr)2023/01/15(日) 10:35:47.21ID:jQubxhC10
中国でも長年親しまれてきたんなら別にいいんじゃないの?
人間自体がアフリカに起源をもった存在なんだから同じ起源を持った存在がそれぞれどのように発展していったかが重要でしょ

中国からパクったのを日本の文化と言ってるだけだしなぁ

0522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エムゾネW FFea-029W)2023/01/15(日) 10:52:32.65ID:lKvNgjOxF
>>17
唐菓子というものもあるぞ

>>282
言語というかことわざや熟語、言い回しはかなりの割合で漢文の影響受けてるぞ

日頃気づかず読み書きしてる文章でも例えば「~かしら」は漢文の「不知~」の書き下し文「~か知らず」から来てるし

0524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa91-xw6h)2023/01/15(日) 10:56:25.07ID:okAzj4dia
>>505
違う
その下に来てた下着が原型や

>>40
どんぐり団子を和菓子の始まりとか言われても……

0526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MMce-kXN8)2023/01/15(日) 11:08:45.49ID:4fbMTTb1M
>>467
国風文化も昔は中国の史料が少なくて日本独自だと思ってただけで
調べが進むほどやっぱり中国文化でしたってなってきとるで

0527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ed0d-Ks+s)2023/01/15(日) 11:25:40.30ID:8Vm4EwBS0
>>511
水菓って今でも現役の中国語で果物のことだぞ

0528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ca38-XMkl)2023/01/15(日) 11:31:55.64ID:Yy3vbyVW0
>>524
ソースのtweetに出てくる唐菓子画像検索すると…

ソースの唐菓子は和菓子風アレンジちゃうの?

https://i.imgur.com/G3jONRv.jpg

0529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ca38-XMkl)2023/01/15(日) 11:32:08.82ID:Yy3vbyVW0
>>524
アンカ間違えた

>>17
中国には唐菓子って言い方あるけど

0531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ed7f-sOVQ)2023/01/15(日) 11:51:32.05ID:h/OzEBrD0
>>467
略々全く無いよ

>>527
中国語の果物は水果であって水菓ではない

0533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-93x5)2023/01/15(日) 12:26:38.19ID:Fqg43BL7M
>>532
それは日本もだな
てか起源がどうとか朝鮮人みたいな被害妄想は
向こうが本流とか言い出したらカチンと来るがラーメンみたいに単に向こうに逆輸入されて更に世界に広がるなら良い事だろ
蘭学とかも漢訳された洋書がメインでそれが明治維新後に逆輸入されたんだし

>>521
良くまあチョンはパクリなんて言えたもんだよな
恥を知れよ

>>17
レトロニムの一種。
もともと菓子といえば和菓子のことだったが、西洋の菓子がもたらされ、これと区別するために和菓子という語が生まれた。

「唐菓子」って言葉が日本語だから
中国語で検索すると色んな種類の菓子画像が出てくる

0537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 868f-rmGR)2023/01/15(日) 15:30:15.85ID:B7VPwdtQ0
クソジャップって他人の文化パクって自分の文化ですって主張するの好きだよな
日本は文化盗用国

和三盆入れてるからセーフ

唐菓子ってカラムーチョを連想するな
あと中国では唐時代は世界覇権を握った栄光の時代かもしれないけど、世界覇権と引き換えに異民族が大量に入って世界中の文物が流入してるし1000年以上前の話だし
最近になってからの古代菓子復元ブーム以外に「唐菓子」枠が本当に残っていたのかちょっと疑問を感じるね

0540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3eb7-InvZ)2023/01/15(日) 19:36:57.55ID:TopETAnW0
起源では中国には勝てん
諦めろ

本当に中国起源かどうかは別にしても初出文献の古さで勝つのが無理ゲーだからなぁ

0542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ad56-7DGa)2023/01/15(日) 20:10:41.89ID:KIruwgbA0
日本では古いものより新しいものの方が日本起源の可能性高いよな
古くは中国=先進国でそれを真似るのが文化的とされたわけだし

しょっちゅう中国と交易してない時期があるからそこらへんで改良されたものの起源を主張するしかない

今回人民網の唐菓子記事は
唐菓子の復興として
和菓子そっくりの生菓子作りに
取り組んでいる人がいる
というニュアンスに読めるけど

この記事以前の状況を説明する資料はないの?
これまで何十年もそんな話が出てこなかったから
そんな物が存在していたとは思えないんだけど

酥という乳製品のお菓子が三国志の楊脩のトンチ話に出てくる

ドングリ栄養満点だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています