酪農家終了のお知らせ。お前ら牛乳が飲めなくなる。 [584964303]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f35f-Nbwq)2023/01/24(火) 16:29:03.35ID:Kd1WN6O00●?2BP(2000)

朝一杯の牛乳が消える!? 酪農危機の知られざる実態

日本の生乳の生産の半分以上を担う酪農王国・北海道では、過去最悪レベルともいわれる“牛乳ショック”に直面している。
搾りたての牛乳は一部廃棄され、手塩にかけた子牛は価格さえつかないことも。

廃業を決断する若手酪農家も出始め、超巨大ファームまでも“このままでは本当に生き残れないかも”と悲鳴を上げる。
一杯の牛乳が届けられるその裏側で何が起きているのか。30人を超える当事者への取材から、
知られざる“牛乳ショック”の実像に迫る。

“このままだと北海道の酪農はもたない” 経営危機に直面する超巨大ファーム
「大手から無くなるのではないか・・・一番手は私のところかもしれない」
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pYOm2qkqJz/
2以降につづく

少人数なのに1L買うだろ。それが間違いなんよ。
どんな高級な牛乳でも開封して3日もたったのよりは新鮮な安物の方がマシ。
一人だと200mlや500mlを何本も買って都度開封して2日程度で使い切るのが正しい使い方なんだよ。
ただ、そうするとコスト的に豆乳とは逆転、アーモンドミルクなどとも差がなくなる。
1Lパックばかり割安にして大量に並べて買わせるのが罠だと気づいたわけ。
結局牛乳買わなくなったな。無理して消費する必要を感じない。

>>201
去年ドイツでは牛乳の価格が急騰して1.5倍になった
その時の価格がリッター230円
だから普段は150円くらい
ドイツの平均収入が750万だから日本の1.66倍
よーするに実質的にはドイツの牛乳の価格はリッター90円くらい

経済制裁とか言って無資源なのに北方領土安倍予算は払いながら平民殺し
ウクライナには金を配って戦争を長引かせる
食料自給が二割しかない上貿易シェア七割の中国と戦う決断をしろと言う
この戦うは物理では無く強制ハンガーストライキだとちゃんと言えメガネ

>>201
そのソースだとドイツは1ユーロくらいってことになってない?
俺が現地で実際に買い物してた時の感覚的にもせいぜい1ユーロ程度だったんだけど、他のEU諸国でも
あと品質が日本のと段違いだったな

0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 530d-odUL)2023/01/24(火) 20:37:59.01ID:lNXbDDyy0
>>205
その値段のソースは?
俺のはJETROだけど
ついに実質的にとか言い出しちゃったよ
中国は平均賃金安いから900ml19元でも実質40元で日本より倍以上高いのか?
アホでしょ

0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 530d-odUL)2023/01/24(火) 20:40:02.95ID:lNXbDDyy0
>>207
へーそうなんだ
俺も現地で見た訳じゃないからそこは分からないな
まあ1L1ユーロなら何にせよ倍も行かないね

0210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa7-MOIC)2023/01/24(火) 20:41:51.04ID:PYzGVIG1a
増やせ増やせ!やっぱ減らせ!

わーくにあほなん?

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2351-j5s0)2023/01/24(火) 20:44:32.58ID:jrCpOz0z0
ロシアがーとかホザいて敵対した結果だからな。
乳製品だけでない。農産物全般にも影響してヤバイんだぜ。

>>209
俺がよく買い物してたスーパーだと普通の牛乳が0.99ユーロくらいだったんだけど
どれも日本で言う低温殺菌のやつだったわ、日本だと1リットル260円くらいのやつね
だから品質まで考えると丁度倍くらいっていう認識だな
今またどうかは分からないけどね

0213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 73a2-cHI6)2023/01/24(火) 20:47:34.15ID:eImyJzn60
リフレ派に殺される日本人

黒田「まだまだ本来のインフレではない!家計は値上げを受け入れている!」

頭も悪いし、現実も受け入れられない

大戦からまるで成長していない

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf89-Jpma)2023/01/24(火) 20:48:44.29ID:EYbXVFw80
乳業メーカー ← ここが設備投資しないからw

0215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b349-LaSO)2023/01/24(火) 20:50:25.96ID:q/iImPzY0
なんで牛乳を牛乳として消費させようとしてくんの?
加工すりゃいいじゃん

>>208
中国の価格がいくらかはしらんがホントにその価格ならその通りだぞ
中国では屋台で朝食が何十円から食えるんだろ
それが実質的な物価なんだよ

まあ基本的な制度を理解しようぜ
https://www.nyukyou.jp/support/farming/index03.html

0218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 530d-odUL)2023/01/24(火) 21:03:50.50ID:lNXbDDyy0
>>216
だからいい加減ソース読めよ

0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(東京都) (アウアウウー Saa7-MRD7)2023/01/24(火) 21:06:59.49ID:dA4M46Cla
まじか🐱
最近、牛乳🐮🥛飲み始めたんだが
いままで肩より上に上げたら痛かった腕が楽に上がるようになったんだが😃

0220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 73a2-sxDC)2023/01/24(火) 21:08:25.26ID:DTlehv8j0
ベジタリアンになる覚悟はできてるか?

日本ですら牛乳の消費量は低いのに中国はさらに日本の1/3の消費量らしいな
やっぱり中国は日本以上に乳製品が高いんだな
だから全然需要がない
商品価格が高いから需要が伸びないの理論がまさに証明されたわけだ
日本も中国ももっと安くなれば間違いなく伸びるのさ

0222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8c-/2mO)2023/01/24(火) 21:09:22.52ID:/nB8jCYu0
舵取りしてる役人ももはや無能ばかりで
もうダメねこの国

夕張メロンの次は北海道牛乳か
何れも共通するのは生産者の傲慢なんだよな
潰れていいぞ

バカじゃねえの

>>208
中国は消費量が1/3だから実質的に日本の2倍以上の価格なのは間違いなさそう
消費量と価格はある程度比例する

0226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 530d-odUL)2023/01/24(火) 21:25:17.83ID:lNXbDDyy0
>>225
他国の乳製品は安い
日本は他国の3倍!
とかデマ吐いてたくせに最初から俺の言った通りとか頭おかしいんか

0227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM27-Z1ct)2023/01/24(火) 21:26:33.45ID:cEBcMdzUM
>>221
なんで調べたらすぐバレるデマを流すんだお前

中国における酪農・乳製品生産の現状と今後の需給見通し
https://www.alic.go.jp/joho-c/joho05_000744.html
>(1)生乳生産量の推移
> 2017年の中国の生乳生産量は約3000万 トンであった。
>これは、世界第6位、日本(728万トン)の約4.2倍であり、中国は、世界の主要生乳生産国の一つといえる(図1)。

>>226
いやだからその通りだろ
ドイツの3倍
世界平均だと2倍くらい
中国は日本以上に高かったってだけ

>>227
日本語大丈夫?
お前が出したのは生産量だろ
俺が話してるのは消費量だよ

0230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 530d-odUL)2023/01/24(火) 21:41:42.61ID:lNXbDDyy0
>>228
ドイツの3倍も嘘だしなんなんお前

一人当たりの年間消費量が日本は30キロくらい
中国は10キロ届かないくらい
世界平均は5~60キロくらい
この消費量は実質的な価格と大体比例してる
俺が最初に言った通りの結果だよ

インスタントコーヒーをカフェオーレにして飲むから牛乳の消費が半端ない

実質的な価格ってのがミソな
さっきも言ったが
ドイツの収入は日本の1.7倍くらいある
だから仮に同じ価格だとしたら実質的な価格は日本の方がドイツより1.7倍高いって事ね

0234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 530d-odUL)2023/01/24(火) 22:47:05.45ID:lNXbDDyy0
典型的なゴールポスト動かし勢じゃんくだらねえ
値段のソースも出せない癖に

0235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffaf-Nu69)2023/01/24(火) 22:50:14.00ID:lJqu1wcV0
そういやとんと牛乳なんて飲んでねえな

高いからな
牛乳飲むよりジュース飲んだ方が安上がりだから当然皆ジュースを飲む

0237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c3d2-goJP)2023/01/25(水) 00:14:47.87ID:VIPiVTt/0
牛さんで金儲けしようとしてる人間が悪い
自業自得
何がロボット牛舎だよ
倫理観どうなってんだ?

トウモロコシかそれに変わるもの日本で安く栽培できんのか

「自己責任」で10年以上も自公を支持した馬鹿ジャップ(笑)
滅びるのは必然なんだよ
何度も言うけどさ、本当に同胞に見られるの嫌になるんだよ、近年のゴミジャップ見てると

0240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 03af-wtBt)2023/01/25(水) 06:51:23.74ID:Cs3JFK5D0
今年に入って急速にヤバくなってきたな日本
クロ現みてたけど酪農家可哀想すぎた

0241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM9f-7NbM)2023/01/25(水) 06:55:28.97ID:9vq15KNqM
円安で中国にトウモロコシ買い負け
しかしあのテレビはアベノ円安に言及せず

>>240
急速にやばくなったんじゃなくてやばくなったって報道が出来るようになったんじゃないか?
酪農関係の行政なんて昔からメチャクチャだったでしょ

0243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 438f-hVZw)2023/01/25(水) 09:48:06.50ID:N4c7VH3l0
ミルクは余ってる
でも工業製品売るために一定量の輸入はします

0244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 438f-hVZw)2023/01/25(水) 09:52:05.73ID:N4c7VH3l0
>>240
ずっとヤバイとは言ってたけどみんな農家事なんて興味ないからな
去年の11月時点で農水大臣すら把握してなかったしな
国の方針に乗って大規模化したとこも含めて良くないみたいだし

0245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f4d-bX1L)2023/01/25(水) 09:56:22.64ID:mKMj2NQx0
40年前とテレビドラマ北の国からで食紅入れてたけど
なんも進歩してなくて草

0246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM9f-i1Tu)2023/01/25(水) 10:05:03.77ID:46VSWkgvM
>>245
何目的で?

足りない方が売れるって言ってたじゃん

0248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 03af-wtBt)2023/01/25(水) 10:19:52.80ID:Cs3JFK5D0
酪農も含め、犯罪が横行したりJR閉じ込め事件でも報道なし記者会見なしでシラーっとして終わりってところとか色々まるっと含めていよいよヤバさが加速したなーと言いたかったんよ

0249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 530d-odUL)2023/01/25(水) 11:09:19.76ID:9MAzIwGP0
>>246
色を付ける事で再利用させずに確実に廃棄させる

0250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf87-88l+)2023/01/25(水) 11:15:44.17ID:F9RlpE0h0
飼料ぐらい自給しろ
輸入に頼りすぎなんだよ
輸入品は有事になると値上がると覚えておけ

0251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf87-88l+)2023/01/25(水) 11:17:14.10ID:F9RlpE0h0
牛乳を飼料に混ぜろ甘えすぎ
栄養があるなら使えるだろ

0252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 834b-gTEE)2023/01/25(水) 11:18:41.53ID:NB2e3IgB0
>>232
バターミルクパウダー使えよ。全粉乳でもいいけどあっさりして美味いぞ

高過ぎるから買わない
ただそれだけ
牛乳として買うのは年間2Lだわ

0254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src7-odUL)2023/01/25(水) 13:21:21.42ID:Oe6mU3iTr
コンビニや自販機で水買うのに牛乳が高いって感覚もよく分からんけどな

>>250
これは乳製品問題と同根で
濃厚飼料の材料となる作物作っても金にならない
だから誰も作らない
少子化で需要が減ることがハッキリしてる稲とかには、飼料用米に手厚く補助付けて作らせるのにな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています