AIが創る音楽に慌てふためく著作権の世界(もう遅い) [214487265]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3fd6-3UBs)2023/02/06(月) 12:07:46.07ID:FCLooG/g0?2BP(1000)

Walled Cultureでは数週間前、ビジュアルアートの世界におけるジェネレーティブAIの急速な台頭と進化についてお伝えしました。その中で、AIプログラムがほぼゼロコストで、どんなトピックでも、どんなスタイルでも、無限にイメージを生み出せる世界では、著作権が意味をなさなくなり、こうした動きはビジュアルアートだけでなく、たとえば音楽の世界でもすぐに現れてくるだろうとお伝えしました。

著作権の世界がすでにその可能性に怯え、パニックに陥っているという興味深い記事がTorrentFreakに掲載されています。記事によると、全米レコード協会(RIAA)は最近、「悪名高い市場」リストを米国政府に提出したそうです。RIAAが米国通商代表部に対処してほしいと思っているものを伝えるのは毎年のことなのですが、今年はここに新たなカテゴリが追加されていました。

人工知能(AI)を使って、選択された著名レコーディングアーティストの参照トラックに非常に類似した、またはほぼ同等のレコーディングを生成、マスタリング、またはリミックスするオンラインサービス。

RIAAはさらに続けます。

これらサービス、またはそのパートナーが、RIAA会員の楽曲を使用してAIモデルを訓練しているのであれば、それは無許諾使用であり、会員の著作物を無断複製することによって会員の権利を侵害する。

いずれにせよ、これらサービスが流布するファイルは、RIAA会員の楽曲の無断コピーないし無許可の二次的著作物である。

この文脈で言及されているサービスのひとつ、Songmastrは、別のTorrentFreakの記事で伝えられている批判について、「非難されているようなことはしていない」と反論しています。しかし、さまざまなスタイルの音楽を作り出すことができるジェネレーティブAIプログラムがすでに存在しているのですから、こうしたサービスが提起する問題を考える価値はあるはずです。

著作権の世界にとっての中心的な懸念は、誰かが特権に使用料を払わずに音楽から「二次的著作物」を創れるようになるという点です。音楽は何千年も前からそのように作られてきたはずなのですが、RIAAがそれを理解していないのはとても悲しいことです。若い音楽家たちは、前の世代の音楽を聞き、歌い、演奏し、学ぶことで、自分たちの音楽を作り出していきます。そうやって音楽家は、創作を単純なコピーではなく、独自のものにしていくのです。

著作権者が次世代の音楽に何らかの所有権を持つべきだという考えは、まったくもって見当違いですし、ひどく悪質な考えです。そのような考えは、創造性を一人の人間に、もっとひどい場合は一企業に所有させるべきだという腐敗した考えにまで拡張し、何らかの形で影響を受けた芸術作品への支配権を主張しようとするものです。このことは、著作権が芸術と創造性の双方にどれほど敵対的であるかを象徴しています。

https://p2ptk.org/copyright/4317

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0fa2-Cjv8)2023/02/06(月) 12:09:29.74ID:ocgxwWdZ0
AIが作家になることってあるの?
どうやらイラストの件なんかだと速く仕事上げてくれる職業クリエイターくらいの使い方らしいんだが

>>2
あくまでもツールだから作家になることはない

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM5f-yEzJ)2023/02/06(月) 12:10:33.92ID:4izy72nQM
(ヽ´ん`)「ミスチルっぽいバラード曲作って」

AI「ほいよ!」

これミクさんお願いしますどころの話じゃないだろ

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4fd2-WDwr)2023/02/06(月) 12:13:09.61ID:nbnKsNgh0
商店街で流すのAIのでええやん?

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa93-6RzP)2023/02/06(月) 12:15:07.71ID:8jjfPC6ga
AI絵に毎日3回搾り取られてるわ(´・ω・`)
追加学習による嗜好のパーソナライズがマジでやばい

あらゆるパターンの音楽を量産して著作権を主張すればいいのか

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4faf-iFdg)2023/02/06(月) 12:17:49.28ID:KPiJWhD10
コード進行パクっても著作権侵害にならんのだろうな
違うメロディつければ量産できるな

まーショパンやモーツァルトの音楽をAIに覚えさせて
テンポいじったりして、何個か曲を作ってそれをまたAIに覚えさせる
そうすると著作権なんて関係なくすごいのができそう

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sddf-0Hie)2023/02/06(月) 12:20:15.38ID:FTSXvR4Ld
無限に作れるからな、似てるかどうかの判別にもAIが必要になって完全制服されるな。

いうて普通の作曲家も依頼きた時に参考もらったりするだろう
絵よりはパターン化しやすいだろうな

音楽とかほぼ過去のコピーしかねえもんな

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf87-U+zU)2023/02/06(月) 12:22:16.34ID:+aWVpASF0
AI絵だって本来はネットに絵を上げてる全員から使用料取られても文句言えないんだがな
勝手に学習させたんだから

まぁそのうちAIは規制されるでしょ、一部の盗人以外誰も幸せにならないもの

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f8f-WH36)2023/02/06(月) 12:23:44.94ID:iWiEGo170
最近の作曲って切り貼りみたいなところ多いから何も変わらんと思うよ

これ職業作家がめっちゃ使うだろうな~
BGMとかバカみたいに大量に作らないといけないし誰も大して聞いちゃいねーしもうかんねーし
鳴ってればいいやって世界では重宝される

ぶっちゃけ絵なんかよりハードル低そうだよな

音楽ほど著作権に守られてる奴他にないわ異常すぎる利権作った奴スゲーと思う

Orpheus再評価か

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4fa2-4MO8)2023/02/06(月) 12:33:21.98ID:wvX82Srb0
こういうのがあるから権利気にしなくてよくなるAIがますます魅力的に映るんだよな

>>14
手作業で切り貼りするのと、
文章で指定したら完成品が出てくるのは
話が全然違うだろ

イラストだってAI以前から「キメラトレス」っていうコラージュ技法があったよ
でもそれとAIはインパクトが全然違うだろ

絵はまだ区別がつくけど
音楽は人力かどうか分かんねえだろうな

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0fa2-muBu)2023/02/06(月) 12:47:01.75ID:cEWwxEKf0
作曲家は新しいジャンルの開拓に専念できる。

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM8f-PAVn)2023/02/06(月) 13:02:44.97ID:HWGwQm5vM
凡人はパクリ元を探して調整と仕上げをするだけになる

>>6
最高じゃん
これ音楽でできるなら人生楽しい

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f8f-WH36)2023/02/06(月) 13:22:10.69ID:iWiEGo170
>>20
どの程度の長さの曲を想定してるのかしらけど
完成品ガチャなんてやるくらいなら普通に作った方が早いし、それ程衝撃でもないと思うよ

この件で驚異なのは作曲よりもリミックス、マスタリング済みの音が出てくるところだろう

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp63-X9As)2023/02/06(月) 13:37:59.55ID:4J/0V3Etp
メロディは商標や特許と同じ先取権にしてしまえばよいのでは?
偶然似た場合は先に登録した方が勝ちにすればいい
その分有効期間を定める必要があるけど

>>13
学習って全部そうだろ

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4faf-iFdg)2023/02/06(月) 13:41:04.22ID:KPiJWhD10
>>27
日本の作曲家は海外のメロディパクリまくってるから国際紛争になる

walledcultureって聞いたことないけど有名な所?

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f8f-CFlP)2023/02/06(月) 16:57:21.96ID:DhCqZRFm0
>>26
AIで即好みのマスタリングにとか重宝されそうだな

AIで作った音楽しか流さないラジオ放送とかあったらそれで十分になるな
ラジオじゃなくても勝手に音楽を自動で生み出すスタンドアロンな箱でもいい

全部ジャスラックがぶん取っていくんだろ知ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています