【悲報】インボイス制度ってほんとに来年から始まるの?まだ登録してないけど大丈夫か? [802034645]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーん2023/02/06(月) 23:46:45.14?2BP(2000)

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f8f-4osW)2023/02/07(火) 06:39:17.02ID:ZqHXFlwQ0
お前ら割とわかってないな
明らかにそれは違うだろと思える部分が多いが
俺もよくわからんので黙ってよう

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f36-ISlp)2023/02/07(火) 06:44:22.42ID:0IoauL0z0
e-tax利用したら即番号発行されたよ

>>6
あれは無期延期になるんじゃないかなぁ
もしくは施行されるも罰則は伴わないか
どうやっても無理だぞ

>>39
ゴネてるんじゃないよ。
酷い制度だから酷いって言ってるだけ。

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr63-0CrN)2023/02/07(火) 06:57:55.10ID:G4QSjhnYr
>>37
なお退職金共済やiDeCoで圧縮する模様

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4fd2-Ukt9)2023/02/07(火) 07:10:02.77ID:mmOckiKa0
>>6

> それより電子帳簿どうしたらいいかわからん
> 紙の領収証は違法になるんだろ?

しばらくは電子帳簿に移行しなくてもokって事になったぞ

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f8f-4osW)2023/02/07(火) 07:11:10.41ID:ne3ofG/10
今年だけど?

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa93-wQtg)2023/02/07(火) 07:18:21.99ID:Y1+/PCwwa
>>6
あと1年くらい猶予期間がある
多分また伸びる

紙で貰った請求書領収書はそのまま紙保存でオッケー
メールで貰った見積書とかネットで買い物して発行された電子領収書は決められたルールで保存が必要

保存方法の社内ルール規定作ればタイムスタンプもいらない(小規模事業者のみ

取引先が簡易課税だったらインボイスとらずに消費税ももらっていいの?

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr63-0CrN)2023/02/07(火) 07:53:43.05ID:rInL9ALJr
原則課税と簡易課税
零細だとどちらが得か比較するの
めんどくさそう

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4faf-RaWB)2023/02/07(火) 07:57:01.32ID:MxZVhnut0
みんなが登録しなきゃインボイス制度は瓦解する

>>49
売ってるものによるとしか
原価率高い仕事(小売業とか材料代も請求する大工とか)だと原則課税が有利だし、サービス業に近ければ(材料は先方支給の大工とかフリーランスのライターとかデザイナーとか)だと簡易課税が有利
会計事務所で働いてる体感だけど

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr63-0CrN)2023/02/07(火) 08:41:48.38ID:Zafseo1fr
>>51
まーそうなるわなあ

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr63-0CrN)2023/02/07(火) 08:44:43.20ID:Zafseo1fr
簡易課税がお得かどうか判断するのが簡易でないというパラドクス

直売所から番号の確認が来たけど、
免税対象だしそもそも趣味レベルだから登録する気はないよって送り返してそのまま連絡なし

ほんと無駄な制度

税理士ですら反対で活動してる人らいるくらい酷い制度

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f8f-4osW)2023/02/07(火) 08:59:51.85ID:ZqHXFlwQ0
しかし事務的に税金を納めてさしあげるために
なぜここまで苦労をしなければいけないのか
それで税収が増えるならまだ良い
そうではないどこかに消える

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4faf-RaWB)2023/02/07(火) 09:02:44.21ID:MxZVhnut0
今の非課税事業者全員が登録したとしても1500億程度の増収しかねえのにな。
廃業とか未登録考えたら1000億切るんじゃねえか?
全く無駄な制度だよ。

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr63-FjDv)2023/02/07(火) 09:06:27.32ID:4lpBKp0jr
新国立の維持費とか絶対に必要だもんな
そら増税するよな

ギリギリで何とかやってた人がこれで破綻してナマポや最悪無敵の人になるから保護費も上がり治安も更に悪くなりそう
政治家がポーンと海外でばら撒く金の1回分にすらならんわずかな額で貧民層からすると限界ライン超えるの増えるし物価高までかぶってきた

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfbc-G/zc)2023/02/07(火) 09:12:00.53ID:GPMRYkjS0
取引先の7割くらいとすでに番号交換したけど
未だに登録すらしてない会社とかあるの???

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr63-0CrN)2023/02/07(火) 09:21:27.48ID:3u4jcWqEr
弊社良いときの売上げが1000万やや超えで消費税が50万ほど来たとか言ってたな

業務用機械関係のサービス業なので、これ簡易課税使ってねえよなあ。税理士ウクライナ送りにしてえわ

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Sp63-6i6f)2023/02/07(火) 09:23:33.65ID:95IQgNKOp
>>59
真面目な顔して日本列島をぶっ壊しにかかる恐ろしい国だネ

>>49
大きな出費が予想される年とか赤字が持ち越せるうちは普通の計算のほうがいいっぽい
慎重に検討したい

0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f8f-F5Kc)2023/02/07(火) 09:40:50.95ID:dYC+ta/W0
払ったところで戻ってきたりもあるんだし

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr63-0CrN)2023/02/07(火) 09:51:09.88ID:3u4jcWqEr
>>63
予め届出しないといけないようだしなあ
面倒というより慎重かつ大胆な決断をせねばならんのが大変だな

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f89-sPYP)2023/02/07(火) 10:09:48.79ID:pEG2NkQx0
>>61
簡易課税でも納税45万超えだから誤差レベルだろ

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f8f-Ie9o)2023/02/07(火) 10:18:45.80ID:BxL2nWNt0
「みなさんインボイスに登録しないでください。そうすれば僕たちの勝ちですw」みたいなこと言ってる人いたけどマジなの?

税収上がっても法人税0.1%分以下
ただの貧民への嫌がらせ

>>67
消費税課税業者がどこも登録しなければ勝ち筋はあったけど実際にはそんなことありえないから
ひっくり返すには野党が選挙で勝つしなかった
後は今みたいにとにかく要望を出してルールを緩くするのが現実的

インボイス登録してないヤツってウダウダ言ってマイナカードも申請してないよな
バカのせいで全部延期になって滞るのよ
義務化されるからはよやれよ

みんなでやらなきゃ頓挫する、か
バカみたい

0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0fd2-hyUu)2023/02/07(火) 11:05:24.24ID:uxKBZLgy0
>>57
国税庁にとっては税収増より捕捉の方が重要だからな

>>57
でも安部ちゃんが1000億ばらまいたら?

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr63-9sAx)2023/02/07(火) 11:10:20.75ID:xmWX+YX9r
仕入れる方が控除受けられないだけ
小売りしかしてないやつはあまり関係ない

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf4e-YNFF)2023/02/07(火) 11:12:54.33ID:TIU38TyY0
これは全国の個人事業主が騒がなきゃいけなかったんだけど脳死してたから仕方ないわ
そもそも免税事業者にも消費税払えという法案なのにインボイスとか言う名前が汚い

すでに課税事業者→インボイス登録しない理由なし
免税事業者
ほぼ個人相手の人 免税のままでもいい
会社から仕事もらってる人 課税事業者にならないと切られるかも
個人相手でも理美容は免税でもいいかと思うが小売や飲食は微妙だな
接待費や会議費で経費にしてる人がいるかもしれん

0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8f-fUil)2023/02/07(火) 14:59:36.13ID:GwEF4B/U0
ウチみたいにどこも値上げで対応するだろうな
アニメーターとかウーバー配達員みたいに値上げで対応できない人たちは大変そう

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f69-4osW)2023/02/07(火) 15:22:17.44ID:6eFqJK+M0
これもまたセルフ経済制裁
いつかやるべきことだとしても今ではない

>>34
免税事業者はインボイス登録できない
ってさらっと嘘つくな

0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fd1-HtNR)2023/02/07(火) 15:37:19.79ID:/cncu3mT0
この前あった様なインボイス不要の消費税取引しない業者が出てくるやろな
下請けの個人事業主は消費税相殺出来ないが消費税納めることもない

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f0d-EOzK)2023/02/07(火) 16:08:17.29ID:/BkEG3PP0
売上3000万円以下は納めなくていいから消費税やらせてって作った制度なのはマジ?

0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfaf-qGHU)2023/02/07(火) 16:11:50.91ID:E7fLeyk30
>>79
嘘じゃないだろ
インボイス登録したら課税事業者になる

ボイコットすればいいんでしょ?

めんどくせえな本当

個人で1,000万以下なら非課税のままで良いのか
相手も消費税分払いたく無いだろうし
税理士も1,000万超える会社の方だけ番号取ってくれたし

>>85
非課税とは少し違うな
業として物品または役務提供に関わる金銭のやり取りを行えば、金券を売ったとか保険契約とか車椅子売ったとかの一部の非課税取引以外は必ず消費税は発生する
1000万以下は非課税なのではなく、消費税の納「税」を「免」除されてるだけなので免税事業者という(免税事業者でも課税事業者になりたいと申請すれば課税事業者になれる)
だから免税事業者でも請求書には消費税の項目作ってもいいし、消費税の項目がなければその金額は内税表記とみなされるので、課税事業者は(現在は)免税事業者との取引でも仕入税額控除が使えるわけ
インボイスのある仕入先から55000円の物を買ったときは、買った会社は売上の消費税から5000円引くことができる
今後※はインボイスない人・会社から同じ55000円の物を仕入れたとすれば、売上の消費税から5000円引くことができなくなるので買った会社が消費税分丸かぶりで実質5000円高く買うことになってしまう
※経過措置があるが割愛
だからインボイスない業者を切るとか値下げを要求するとか、そういう可能性が出てくる

>>86
ありがとう
インボイスなし10万円と
インボイスあり11万円と
払う方はどっちがいいんだろう
インボイスありだから今までより10%多く払ってと言って10%多く貰える気がしない…

>>87
今まで免税事業者の仕入先から11万で仕入れてたとしても課税事業者からしたら税別10万の買い物なわけで
(仕入先が課税か免税かなんて今までは知る必要はなかった)
インボイス取るから値上げさせてと言われても買ってくれてた会社からしたらただの値上げでしかない
インボイスだけを理由に値上げは厳しいのでは
材料費高騰とかほかに理由づけできれば別だろうけど

0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-wQtg)2023/02/08(水) 00:01:25.58ID:k1BeaCYE0
客が個人だけなら登録の必要ないよ

>>87
そもそもインボイスだから10%増額云々がおかしい
免税事業者だって仕入に消費税の支払いをしている
消費税相当額を100(バカが益税ていう額)として例として60が仕入に40が手元に残る
課税事業者だった場合その40の部分を納税するわけで
仮に両方とも税抜で一千万の売上とした場合
差額は40万円に過ぎないから税込価格+4%の根拠でしかない

この機会に廃業して生活保護受給しようって人もいると思うわ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています