【悲報】パワー半導体、「日本が強いうちに何とかしないと厳しい状況になる」 [557891193]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 21:29:22.44ID:1G/zLHsbp0505●?2BP(1000)

「パワー半導体」で投資合戦 脱炭素化で市場拡大見通し
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b00b5f713a8629aba9c76f024cc55eac723f00e

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 21:29:38.70ID:8DgRmwkRp0505?2BP(0)

三菱電機は3月、熊本県菊池市の工場でSiC基板に回路を形成する前工程向けの新棟を建設し、26年4月に稼働させると発表した。東芝は、石川県能美市の工場内に前工程用の新棟を建設中。投資額は、24年度中の製造開始を予定する第1期分だけで約1千億円にのぼる。ロームは昨年末に福岡県筑後市の工場で新棟を立ち上げ、富士電機も青森県などで増産投資を進める。

もっとも、増産に動いているのは海外勢も同様だ。メーカー別では、企業買収を駆使しながら規模を拡大する独インフィニオンテクノロジーズが先行。中国も手厚い政府支援の下で多くのメーカーが増産を計画しており、英調査会社、オムディアの杉山和弘コンサルティングディレクターは「日本が強いうちに何とかしないと厳しい状況になる」と警鐘を鳴らす。

経済産業省もこうした状況に危機感を抱き、国内生産を増強するメーカーに対して10年以上の継続生産を条件に設備投資の3分の1を補助する。業界再編や規模拡大を促す狙いで、事業規模2千億円以上を支給条件とした。(井田通人)

0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモW 9f67-RhAw)2023/05/05(金) 21:30:10.76ID:LbHxRTzY00505
タイムマシン?

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 21:30:24.95ID:8DgRmwkRp0505?2BP(0)

パワー半導体世界シェア上位10社

https://i.imgur.com/guM1fpe.jpg

0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ b744-f9Va)2023/05/05(金) 21:30:43.51ID:zrLt0a5b00505
じゃあ既に手遅れやね

0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 21:32:29.16ID:qAC2bJmJp0505?2BP(0)

>>3
2023/5/5(金) 18:37配信

もう手遅れレベルで弱いやんwww(´・ω・`)

強い?

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 21:33:14.89ID:quuZbzQgp0505?2BP(0)

とりあえず政府が何とかするらしい
安心安全

でも日本にはラピダス2nmがあるからね。TSMCですら3nmで苦戦しとる横をすっ飛ばして世界一になるンだわ

どうせ不況が来て二束三文で売り払うことになるのに?

既にSiはインフィニオンに投資の額と規模で追いつけなくなってるっぽいし、GaNは明らかに出遅れてる。
状況はルネやエルピがうまれた時に似るが今度は上手くやれるかね。

>経済産業省もこうした状況に危機感を抱き、国内生産を増強するメーカーに対して10年以上の継続生産を条件に設備投資の3分の1を補助する。業界再編や規模拡大を促す狙いで、事業規模2千億円以上を支給条件とした。(井田通人)

はい約束された失敗

>>12
日本人は失敗から学ばないからな~

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモW ff8f-0AmK)2023/05/05(金) 21:40:42.73ID:CmKSEcjM00505
>>10
パワー半導体だからパワートランジスタとかMOSFETとかじゃねえの
あれ微細化とかあんのかな

強いうちって何十年前の話をしてんねん

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモW b723-zK5j)2023/05/05(金) 21:43:56.93ID:1eW+9AtF00505
>>1
経済産業省が育てようとしたものはことごとく失敗しているよね。


0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 21:47:53.16ID:fs0Ju37Up0505?2BP(0)

総務省の予測では半導体全体のシェアが2030年には0%になります


https://i.imgur.com/VT60mNH.jpg

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd105120.html

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモW b7d1-exnk)2023/05/05(金) 21:49:36.93ID:8R9DktfF00505
44歳婚活女子「タイムリミットが迫っています…」
これと比べてどっちが厳しい状況?

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ 37a2-fitb)2023/05/05(金) 21:49:40.67ID:pwEbPt2P00505
パワー半導体ってメインメモリとかCPUとはまた別でしょ

金くれってこと?

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモW 1fad-vhWi)2023/05/05(金) 21:50:11.93ID:ehsLsMXj00505
パワーエレクトロニクスとは違うのかな?

にゃーん?(いつの話かな)

0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 21:55:27.15ID:pXcAu9PKp0505?2BP(0)

ダイヤモンド半導体

・ウエハーは2インチ100万円以上
・CMP研磨に200時間超
・出力電力は1cm3あたり875MW

これでホルホルしてる国があるらしい…

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモW 1fc7-bx8s)2023/05/05(金) 21:56:35.31ID:O3fCBZWk00505
ロジック半導体と違ってアナログ半導体は大電流を流すから超微細化すると熱で壊れるんだわ

アナログって共通のプラットフォームには人いっぱいいるけど一つ一つの製品設計には10人も関わっていない

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ MM8f-/At0)2023/05/05(金) 21:58:45.73ID:a6rr2QtcM0505
>>7
ロジック半導体と区別がついてないとこういうことを言う

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 21:58:54.11ID:pfW1W8JCp0505?2BP(0)

ダイヤモンド半導体を見てまだまだ日本はやれるすごいと思った奴全員バカです

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fc7-bx8s)2023/05/05(金) 22:00:12.79ID:O3fCBZWk0
>>25
875MWなら十分にホルホルだわ
10万ボルトで8750アンペア流せるやん

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 22:01:25.62ID:rFHXo93vp?2BP(0)

>>29
2093MW出てるGaNでいいでしょ
コストクソ高いし量産も厳しいのにどこで使うの?

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fff5-8IN/)2023/05/05(金) 22:02:46.33ID:YnfpiIf10
パワー系と同程度の知能しかない日本人謹製の半導体【パワー半導体】として売り出せば

0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b78f-hzXf)2023/05/05(金) 22:03:50.06ID:qrkjebxX0
IGBTとか?

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-/At0)2023/05/05(金) 22:05:55.38ID:a6rr2QtcM
日本企業数社を合計すると、パワー半導体のシェアは大体20%ほどある
これは王者インフィニオンと同程度
なんとか国際的に食らいつけるうちにバラバラでやってるのを統合しようって言う話がある
……が、別々の会社をまとめるのは難しいだろな

0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM8f-MgCS)2023/05/05(金) 22:11:18.37ID:JnZ+HDtnM
半年くらい前にSiCパワー半導体で日本が先行とか提灯記事出してたけど
旗色悪そうね

0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fc7-bx8s)2023/05/05(金) 22:11:37.01ID:O3fCBZWk0
>>30
詳しい特性を知らないけどオン抵抗、絶縁性、損失、発熱、周波数特性をトータルで見ないと分からない

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 22:12:57.37ID:WtA4f00qp?2BP(0)

MITが諦めたダイヤモンド半導体を佐賀大学が研究し大成功を収めた

ホルホルマンの中ではこうなってるから怖い

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7fa-efom)2023/05/05(金) 22:13:59.03ID:8Q6rWJjD0
これって産業用インバータのこと?

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf7f-2L1G)2023/05/05(金) 22:14:02.87ID:uP8JvW4M0
本当それ
何で何も為無かったんだ?

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-GSRS)2023/05/05(金) 22:14:28.10ID:2i2z179YM
これはアメリカに怒られない分野?

0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-/At0)2023/05/05(金) 22:14:57.74ID:a6rr2QtcM
>>39
一番強いのはドイツだから怒らないんじゃない

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 37d2-wmRb)2023/05/05(金) 22:15:22.09ID:Ya5d3U3L0
拡張性無い市場で得意客や垂直統合の親会社ソリューション向けに作ってただけ定期
EV,グリッド,再生エネルギーの汎用向けでインフィニオンST相手に勝ち筋なんかないし、そいつらだっていつ中国が来るかヒエヒエや

0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp8b-bYa7)2023/05/05(金) 22:16:19.50ID:VXicyLrzp?2BP(0)

>>34
そういうのばっかりだよ

>>35
理想値で言えば耐久値・電力量等どの半導体をも凌ぐと言っても過言じゃない
究極の半導体と呼ばれる所以
ただ寿命や金や時間のコストがデカすぎる

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfa2-f9Va)2023/05/05(金) 22:19:17.57ID:jo8WdPJI0
戦略を大いに間違えた業界再編や規模拡大によりこの状況に追い込んだ経産省という
キングボンビーが、また業界再編や規模拡大を口実にこの業界に口を出してくるという悲劇

でもSicの起源は日本だから

0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fc7-bx8s)2023/05/05(金) 22:24:17.26ID:O3fCBZWk0
パワー半導体は電源制御とモーター制御に使う
電源はすべての電気機器にある
モーターは電気消費量の50%を占める

企業が投資しないからもう無理や

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM8f-SBGN)2023/05/05(金) 22:27:21.36ID:kl9K4ykhM
ポータブルバッテリーで使われてるLGBTだっけ
PD充電器にも使われてるガントランジスタとか
昔からあるMOSFETやトランジスタに比べ遥かに高いんだよな
EVにも多分使われてるだろうし

リン酸鉄バッテリーとかも最近出てきたし、この辺はすごく進化しはじめてるよな

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3756-DO+m)2023/05/05(金) 22:55:01.19ID:TR01w+IK0
「日本政府」とか「経済産業省」だとか「首相官邸」だら「文部科学省」なんとかか「内閣府」だららら
ぜーんぶ負けフラグ

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf8b-4nZT)2023/05/05(金) 23:31:37.42ID:ELDhxx6e0
普通に基礎研究やってないからもう無理だろ

0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd32-9hvz)2023/05/06(土) 00:02:45.15ID:J7Fjd98Sd
パワーってまず入力に対してゼロイチじゃなくてグラデーションで反応できるって意味なのか?

0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efdc-18a0)2023/05/06(土) 01:02:27.03ID:tb2RreGm0
TOYOTAなんかに足元みられて買い叩かれるだけだったけど今回のバブルで最先端並みに投資されたら追い付けないわなあ

>>50
繊細な電子機器用素子じゃなくて、工業スケールのスイッチングとか任せられるタフなやつ(パワーに耐える)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています