(ヽ´ん`)「自作PCなんて誰でも出来る」俺「挑戦してみるか」メモリ「C36とZ36は違うんすよ」俺「あの野郎!」 [792931474]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AI・クリエイター・コラボ、最高性能+αの経験をユーザーに届けるASUSの取り組みを聞いてきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1509259.html
COMPUTEXのリアル開催は4年ぶりで、その間社会情勢やPCトレンドにも変化があった。普段COMPUTEXに合わせてインタビューを行う際は直近の新製品について特徴や技術をうかがうのだが、久しぶりの開催かつ期間が空いたこともあり、その間メーカーはどのようなジャンルに注力して活動していたのか、ASUSの取り組み関してのインタビューを行った。

 COMPUTEX TAIPEI 2023開催に合わせ話をうかがったのはお2人。Senior Vice Preident Co-Head,Open Platform and AIoT Business GroupsのJackie Hsu氏と、General Manager,Gaming Gear and Accessory Business Unit Vice Chairman, ROG CommitteeのKris Huang氏。


以下ソース


(おわり)

BF1942の頃に組んでたけど
あの頃ですらプラモより簡単だったな
初自作でメモリの初期不良掴んだのだけが山場だった

再現性があるかないかよくわからないブルースクリーンがたまに出るみたいな事態が一番困る

>>34
AM4対応マザーだとメモリーチェックが始まって
BIOSが出るまで5分とか掛かった事もあるよ

自作PCだけじゃないが
不具合を報告した人を叩くやつが必ずいるんだよな
あれどうかしてるよ

>>91
(ヽ°ん゚)おま環ガー!

CPUなんか何でもいいんだよ
決め手はマザーボード

0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 920d-iPYn)2023/06/19(月) 19:07:00.58ID:cAnQIMX20
電源のファンって電源入れたら回るはずだよな?
1度も回らずに10年たちました

0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd12-SWRC)2023/06/19(月) 19:08:26.32ID:LlaigGyyd
PC組み立てなんて4半世紀前に比べたら誰でもできるだろ

0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr79-HMKs)2023/06/19(月) 19:16:11.18ID:UgzALbPOr
やった事ないけどグリスとかいうのを塗るのが怖い
多くても少なくても駄目ですとかどっちやねん😡

一度覚えれば次から簡単だぞ

>>96
可能な限り薄い方がいい
最強はヒートシンクとヒートスプレッダが吸い付くくらい平面を出してノーグリスだろうな

CPUセットでピン抜け
グリス塗って組み立てた後に温度安定してなくて取り外す塗り直す手間が面倒
ケーブルが足りてない 枝分かれした差すところを繋いでいって整理するのが面倒くさい
電源だけでなくメモリやグラボセットで干渉する箇所が出てきた時にいろいろやるのが面倒くさいんだよ

>>96
安いCPUに付いてる純正CPUクーラーしか付けた事ないおじさん

CPUクーラーに最初からグリス付いてる だからグリスを別途購入してきてヘラでCPUにぬりぬりする必要はない(キリッ

AGPの電圧違いでGPUぶっ壊すとかやったけど今はそんなことも起こらないよね
相性悪くて部品がぶっ壊れることもないし

0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b189-uLoI)2023/06/19(月) 19:37:49.87ID:p4mDGDkc0
この前組んだのは映像がマザボから出たりGPUから出たりの繰り返しになってダルかった
GPU刺し直して解決したっぽい

0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b18f-iPYn)2023/06/19(月) 19:46:28.09ID:TPJ2+jve0
13世代とH670で組もうと思ってるけど
BIOS更新って全部組み終えてから初回起動のときでええの?
CPU付ける前?

>>103
最近のやつはCPU無しでもBIOSアップデートが出来るのもある
ものによってはサポート外のCPUでも起動したりする
5800X3D使った時は古いBIOSでもそのまま起動したわ
性能はアプデしないとちゃんとしなかったが

>>103
BIOSアップグレードしないと動かないぞ

0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d98f-AZzz)2023/06/19(月) 20:00:25.67ID:590UrSGW0
>>96
自作なんだから何回でもやり直せばいいんだよ
ヘラで伸ばすのは馬鹿って理解できる

0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 120d-Xo/T)2023/06/19(月) 20:09:08.15ID:8gRk1aC90
この時期なら掃除するのにバラしてもう一度組み立てると起動しなかったりするよね

>>12
初心者には
CPUとかメモリとか差し込んでいなくてもBIOSアップデートできるマザボがいいよね
 ①USBメモリにBIOSのファームウェアファイルを入れる
 ②マザボの特定のUSBポートにUSBメモリをぶっ刺す
 ③BIOSアップデート用のボタン長押し
 ④しばらくまって終わる
https://www.youtube.com/watch?v=ogbrJho6oTo

自作すら出来ないとか知能に問題あるだろ

初めてで初期不良引いたら詰みでしょ

>>108
すげぇなぁ
昔はフロッピーディスクだったよ
アップデート中は神に祈ってた

>>19
BTOがメーカーPCみたいに独自マザーなんて作るわけないじゃん
どこもAsrockやMSIのブランド名変えただけのもんだよ

そろそろ買い替えの季節だな

>>112
いや、独自規格に作ってくれるだろ

0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9244-WqbA)2023/06/19(月) 21:03:23.52ID:FLlFyb/l0
>>12
去年12400Fで組んだのがそれだったw
マジで焦った
メモリ不良で交換したら動いたっつーかいまだにメモリの品質にムラがあるのなんとかしろ西暦2023年やぞ

0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f656-L1I+)2023/06/19(月) 21:09:27.69ID:BwYPJNfy0
昔からメモリが鬼門
激安の中には表示の規格周波数に達してないモノがあったりする
選別で落ちたチップを集めて作ってるゴミメモリが普通に売ってます
完全に博打になります

トマホで問題なく動いてたメモリが別メーカーのマザーで使うとブルスク出しまくって困った

0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1256-f5CE)2023/06/19(月) 21:32:32.34ID:z3nUTFGm0
電源とグラボ変えてからたまにブラックアウトする様になっちまった
なんかカーソルだけは出てたり右上にちっこい意味不明のウィンドウ出てたりする

0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacd-caMF)2023/06/19(月) 21:35:43.64ID:D6xVhgB3a
自作パソコンは情報収集能力だからな
組み立てはひたすら固く反動で怪我をしたりどこかが折れる

初めて自作した時に起動しなくて焦った思い出

0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 317f-VPaU)2023/06/19(月) 21:42:31.80ID:wgzN7+AE0
>>12
🥺

0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b189-SBj2)2023/06/19(月) 21:56:39.64ID:p4mDGDkc0
>>103
さすがに今出回ってるやつなら出荷時のBIOSが13世代対応版になってると思う

>>12
ビープ音でどこが悪いか教えてくれるだろ

0124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 62c7-m7th)2023/06/19(月) 22:45:17.72ID:bnAnLcHH0
値段だけ見て飛びつく人にありがち、信頼のある所から買え
トラブルに振り回される時間が無駄

0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9265-ZcId)2023/06/19(月) 23:17:35.85ID:FACZZVR00
ドラマでありそうだな

自作したけど、シャットダウンしてもファンだけ止まらないんだけどなんなんこれ?
どういう不具合なのか謎すぎるわ

自作1回目は電源が初期不良で動かず
自作2回目はマザーが初期不良で動かず

他人に自作は勧められないな

この前組んだけCPUスッポンさせちまったって冷や汗かいたわ
自作怖すぎw

mini-ITX専用のケースで組んだら内部スペースが狭すぎてパネル以外の箇所まで分解した後特定の順序で作業しないと組み立てができなかった

0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-UrZ3)2023/06/20(火) 16:32:27.14ID:Xm3mRVKj0
端子とチップセットに関しての知識があれば誰でも組める
組み立て自体は家具と同じくらいの難易度しかない

意味不明

ケースの不満なところを板金加工して直さない内は初心者

マザボに刺さるか、刺さらないか

0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5e1a-6IbC)2023/06/20(火) 21:53:35.47ID:Uf3U5aOE0
初めて買ったマザボ、ABITだったけどマニュアルが機械翻訳以下のブツだったなあ

0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 65d2-C6j3)2023/06/20(火) 21:56:45.25ID:j79QRT/v0
>>127
自分も初自作がいきなりマザー初期不良で音が出なかったせいで一週間無駄にしたw
自分で情報調べて検証出来ない人は無理やね

>>132
たまにスリムPCの横ぶった切ってグラボ積んでる人居るよね

0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b18f-VhRA)2023/06/21(水) 03:49:36.96ID:pTQroOA70
メモリマネジメントエラー吐いてちょいちょい落ちるようになった
メモリ診断で4枚のうち2枚までは正常だということがわかった
もう2枚32GBでいいや
4枚64GBとかイキって刺してたけどあまり体感できん
32GBでじゅうぶん

組む時点で内部構造分かってるからその後が楽って点はあるにはある
一度も開けた事ないPCだとその後弄るのが気持ち的に少し億劫

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています