M.2SSDに取り付けるクーラー、こういうのじゃないとダメらしい [637618824]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ add2-/ZG2)2023/06/24(土) 11:23:30.25ID:doekSczr0?2BP(1000)

AINEX、ブロワーファン搭載のM.2 SSD用クーラー

 株式会社AINEXは、M.2 SSD用ブロワーファンクーラー「A-M2HS03-BK」を6月下旬に発売する。価格は2,880円。

 PCIe 4.0/5.0のM.2 SSDに対応するブロワーファンクーラー。取り付け金具は高さ調節が可能でSSDの厚みに柔軟に対応できるほか、ファンケーブル長は30cmで裏配線も可能。

 ファンの回転数は3,000rpm、最大風量は3.98CFM、最大ノイズは29dB。本体サイズは24.2×76.2×72.5mm、重量は119.1g。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1511/056/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1511056.html

0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-sOPa)2023/06/24(土) 13:03:02.31ID:+lVXJg3CM
ヒートシンクってキンタマの冷却機構にヒントを得てるんだよな

0189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9d0d-k2/p)2023/06/24(土) 13:07:32.96ID:CqTTlaCn0
最近話題になったair jetには期待してるわ
Ssdと薄型ノート用CPUなら十分冷やせるみたいだし
https://i.imgur.com/kEAaDaT.jpg

0190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95d2-WZf/)2023/06/24(土) 13:09:13.65ID:K7r/DEcK0
>>189
何これなんたら素子的なやつ?

M2スロットの位置ほんとなんとかしてほしいわ

0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa69-+Zqe)2023/06/24(土) 13:10:00.61ID:+VPVY6qla
>>187
あるだろ

0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95d2-WZf/)2023/06/24(土) 13:12:10.28ID:K7r/DEcK0
ASUSの高いマザボのメモリスロットの隣にSSD挿せるやついいよね

俺はマザボ付属の放熱板みたいなんで普通に冷却出来てるけどな

m2はグラボの下で取り付け位置がおかしいので
もうマザーボードの裏につけろや

寧ろ、こんなものをつけないといけないほどIOが激しい使い方って何なん?
ゲームでディスクIOしまくるゲームとかあんの?

0197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd43-gIY1)2023/06/24(土) 13:13:50.96ID:IjOnqSnPd
グラボの下が基本なのに
どうやってこれつけるの

薄いのですら干渉してつかなかったりするのに

0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d58f-OfpS)2023/06/24(土) 13:14:35.25ID:u/8zAarm0
なんであんな余ったところに作っときましたみたいな配置なんだろうな

0199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7568-F8yx)2023/06/24(土) 13:15:18.43ID:JuJaeGmr0
Gen4もアツアツ商品やろ
Gen3が一番良い、速度差も分からん

ファンが必要なほど熱くならないと思うけど

M.2の熱でグラボのファンが高速回転してたら笑える

SATAでいいじゃん^^

0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4b8f-DW3Y)2023/06/24(土) 13:18:44.58ID:CUMrxL8o0
この前増設しようかと思ったらグラボの真下すぎて怖くてやめた
保存用なんて2.5インチでいいわ

前面吸気、後方・上方排気ファンのついているケースで
付属のヒートシンクだけつけているけど50℃ぐらいで他のHDDとSSDは30℃ぐらい
HDDは吸気のすぐ後ろについているから冷えるけどm.2SSDはマザボに水平についているから風が当たらない

>>198
文字通り余ったところに作ったからでしょ

SDGs軍はイチャモンつけないと
温暖化があああああああああああああ
って

ぼくgen3で満足する

0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95d2-+Zqe)2023/06/24(土) 13:34:26.62ID:3WAN0AHy0
すまんSATAでよくね

0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95d2-WZf/)2023/06/24(土) 13:34:47.88ID:K7r/DEcK0
シリコンパワーのgen3が最強よ

0210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1bdd-OfpS)2023/06/24(土) 13:35:20.51ID:mA+nbz0d0
ヒートシンクつけててもアイドル50度近いわ

0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2023/06/24(土) 13:38:38.46
>>29
これでストライピング出来ると良いんだけど

https://i.imgur.com/SracuUt.png

アーチーチーアチー X570系のMBは最大125℃のチップセットもあって熱がモロに来る

CPUもグラボもメモリもSSDもアッチアチじゃん

0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 050d-LqeT)2023/06/24(土) 13:44:48.23ID:YU8D0sme0
ps5ってgen4縛りだけど、大丈夫なの?

SATAのやつ40度ぐらいにしかならんぞ

0216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-enhc)2023/06/24(土) 13:46:28.60ID:2l2ro6pNM
大昔、日本がパソコン大国だった頃は
CPUにすらファンどころか、放熱板すらついてなかったんだぞだぞ

昔の日本の技術は、凄かったね!( ´ん`)y-~~

CPUクーラーの風が当たる位置にスロットがほしい

20デシベル以下じゃないと
29て

0219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9d0d-k2/p)2023/06/24(土) 15:03:32.33ID:CqTTlaCn0
>>190
モーターじゃなくて超音波で風力を生み出す機械だと
https://gigazine.net/news/20230607-solid-state-active-cooling/

このクソ規格は専用の糞ネジ付属を義務化しろよ
3つくらいな
クズ
ドライバーもつけておけカス

0221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 35af-mqCC)2023/06/24(土) 15:05:52.91ID:qi9HLgXg0
冷房つけてら良くね?

0222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sa13-HaZc)2023/06/24(土) 15:08:47.64ID:g04n7l4Xa
サイドフローのCPUクーラーが欠陥なんだよ
トップフローを主流にすればすぐに解決する

0223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b8c-7pYU)2023/06/24(土) 15:57:42.80ID:RLNV81z+0
素人が普通に使えるのはgen4までよ

0224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa69-2DXs)2023/06/24(土) 16:06:11.89ID:XxI9rBKka
車のユーロホーンだろ、これ
純正op付けたからわかる

0225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-OfpS)2023/06/24(土) 16:08:03.42ID:UiW8B7U6M
屋外でデスクトップ操作するつもりなのか?
素直にエアコン付けろよw

0226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 238f-7pYU)2023/06/24(土) 16:55:14.06ID:A5qRZoMP0
ほとんどの場合でこいつの速度なんて何かがボトルネックになって使い切れないだろ
ただ排熱が面倒なだけのパーツ

0227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1ba2-iHMk)2023/06/24(土) 16:57:21.59ID:jVViBmVf0
こんなん取り付けるスペースがあるマザボなんて皆無だろ

でゲームすんのか?w

0229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 03ba-u76i)2023/06/24(土) 17:03:08.03ID:wYt4Wq+C0
M.2SSDが標準ですけど面してる理由

0230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4b-F8yx)2023/06/24(土) 17:05:29.90ID:XIFOhKHsM
sataでいいんじゃないか

2Tと4T計12枚で32TBのm.2SSDNAS作ってやったぜ
10GbE律速やからこんなHSとは無縁だがな

0232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6d1e-o8sp)2023/06/24(土) 17:27:37.16ID:MaWnNQnm0
俺は外付けのケースに入れて水色のガムみたいなやつ尼で買って使ってるんやけどこれだけでは不十分か?
最初ガムなしで使っててあまりの暑さにびびって付けたんだが

0233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-IYl9)2023/06/24(土) 17:36:43.78ID:PKK+dSXt0
>>232
風を当てなきゃヒートシンクつけても変わらない

速度なんてSSDでさえあればm2でもSATAで十分なのに
NVMeとか言う無駄にアチアチの害悪インターフェースなんざ
ベンチオタ向けの割高機だけに付けとけよ
主流化させんじゃねえよこんなゴミ

gen7とか8の頃には水冷必須だな

firecuda室温25度なのに23℃でワロタ

0237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2356-OLuX)2023/06/24(土) 22:28:42.46ID:397Dyllt0
SSDクローン化しようとして買ってあるけど怖くてまだ置いたまんま

なんでこんな無駄に発熱するもん作ったんだよ
SATAを進化させろよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています