【AI】AI規制法案は「現状の課題に対処せず競争力を損ねるだけだ」と欧州企業150社以上が公開書簡に署名して猛抗議 [752644586]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17a6-mxFl)2023/07/03(月) 17:39:36.29ID:bnFW8udn0?2BP(1000)

EU内で検討されている「AIを管理するための画期的な法案」に対して、自動車メーカーのルノーやビール醸造会社のハイネケン、航空宇宙企業のエアバスなどヨーロッパの150社以上の企業が「ヨーロッパにおける競争力と生産性を脅かす可能性がある」と主張する公開書簡に署名して抗議活動を行っています。

EUで導入が検討されている「AIの使用を規制する法案」について欧州議会は「この法案はリスクベースのアプローチに従っており、AIが生み出す可能性のあるリスクのレベルに応じて、プロバイダーとユーザーの義務を定めています。また、許容できないレベルのリスクを伴うAIシステムを禁止します」と述べています。

この法案では、社会におけるAIの使用が規制され、AIの使用によってもたらされるリスクが「許容できないリスク」「高いリスク」「限定的」「最小限」という4段階に分類されます。また、分類されたリスクの段階に基づいて、AIの使用禁止や一定の監査要件の下での監視、最小限の透明性の確保が求められます。

一方でシーメンスやエアバスなど、ヨーロッパの150社以上の企業幹部やAI研究者が署名した公開書簡では、「提案された法案は、ユースケースに関係なく、基本的なAIモデルを過剰に規制する可能性があります」と主張されています。

https://gigazine.net/news/20230703-europe-ai-rule-against/

0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 670c-ljar)2023/07/03(月) 17:40:08.02ID:brcK6HwH0
------

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アメ MMcb-n24M)2023/07/03(月) 17:40:09.99ID:osibvQFCM
------

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MM9e-ddgb)2023/07/03(月) 17:40:15.26ID:+A39zA/EM
------

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM8e-+ii9)2023/07/03(月) 17:40:15.40ID:e5N2iM/MM
------

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6711-ljar)2023/07/03(月) 17:40:15.99ID:Xjw1FkeL0
------

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アメ MMcb-n24M)2023/07/03(月) 17:40:17.81ID:v8HOXBPUM
------

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MM9e-ddgb)2023/07/03(月) 17:40:23.16ID:VT4FpYYeM
------

0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM8e-+ii9)2023/07/03(月) 17:40:23.39ID:gOUIekC2M
------

0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 67dd-ljar)2023/07/03(月) 17:40:23.55ID:8mhdJido0
------

0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アメ MMcb-n24M)2023/07/03(月) 17:40:25.57ID:62kdbo7QM
------

0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MMfa-ddgb)2023/07/03(月) 17:40:30.94ID:r5guB36EM
------

0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドナドナー MM8e-+ii9)2023/07/03(月) 17:40:31.15ID:9O0CLUERM
------

0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7771-ljar)2023/07/03(月) 17:40:31.28ID:JbjA94SD0
------

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アメ MMcb-n24M)2023/07/03(月) 17:40:33.39ID:+KewzJWZM
------

0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM5b-FFSw)2023/07/03(月) 17:41:02.57ID:TMCb9/JFM
みんな日本に来よう

0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c64e-MqCM)2023/07/03(月) 17:41:39.32ID:rZbR6eiD0
日本なら国民の権利無制限に吸い上げても規制されないのにね

0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4fd2-2LQt)2023/07/03(月) 17:41:56.01ID:whBqHNlU0
日本をAI天国にして経済再生しよう

オワコンEUの言う事聞くなw

日本のことかな

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM8e-EEsI)2023/07/03(月) 17:44:01.20ID:MzVzoMjVM
AI開発が遅れたらまず間違いなく今後の経済の覇権を握るのは不可能だろうからな

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2023/07/03(月) 17:44:17.34
企業は現実見えとるな
頭の悪い施政者と愚民だけ現実見えてない

0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa9e-3VO7)2023/07/03(月) 17:44:23.07ID:tcPKIKt9a
相当他人のもの許可無く盗んで覚えさせたんだろうな

0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sabb-WgkM)2023/07/03(月) 17:45:10.92ID:DlO64x0Ga
一度付いた火はもう消えんだろ
何ならAIを作り出した時点で人類の役目は終わった感すらある

0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6709-9YJS)2023/07/03(月) 17:45:24.80ID:5rtXL3sP0
たった150社って少な

0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d70d-jWWL)2023/07/03(月) 17:45:35.90ID:GWtMuJM60
黙ってても中国が突っ走るからそれ観察しよう

>>22
ほんとこれ
AIバンザイとか言ってるアホはこの国見てみるといい
人権軽視すると国ごと沈むから上級でも惨めになっていくと教えてくれるぞ

0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sabb-UEHP)2023/07/03(月) 17:46:49.10ID:LPu1wbQqa
安倍の置き土産のお陰で日本は世界一AI学習に緩い国になってる
最近の世界的な規制の流れの中で珍しく日本はどんどんと推進していく方針だけど、これが吉と出るか凶と出るか
どうなる事やら

>>33
吉になるわけないだろ
開発してないんだから

>>29
一度機械でできるって分かると手作業に対するリスペクトが一気に失われるよなあ

労働者の権利を保護する気全く無いなコイツら

>「個人事業主」は、「労働法」(労働基準法など)の適用外 「個人事業主(=事業者)」は「労働者」ではないので、
>労働者を対象にした労働基準法などの労働法令による保護を受けられません。

だから個人事業主がメインな業界は狙い目だったわけだね

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd02-KCYR)2023/07/03(月) 18:09:01.09ID:iQBUXcTad
行き着く先はBIだ
車輪動かせ

EUの「生成物はAI使用を明記、3年後には学習データの開示義務」
って方針、現実的な規制ラインで良いと思うけどね
日本も真似ろ

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sabb-UEHP)2023/07/03(月) 18:12:26.79ID:LPu1wbQqa
>>34
どうせ勝てないAIの開発に力を割かずに他国のAI企業を誘致して稼ぐって方針なんだよ
日本を言わばAI版のタックスヘイブンにしようって考え
まあ、技術大国だった日本とは思えない途上国みたいな稼ぎ方だが、現状の日本を理解した身の丈にあった戦略だとは思う

>>41
そうやって現実逃避しているからここまで落ちたんだぞ
使用につき規制されている技術の企業を誘致してどうなるってんだよ
設備が残るわけでもないから得られる物も無いというのに

>>41
そうやって現実逃避しているからここまで落ちたんだぞ
既にGAFAの息がかかっていて一般には使用につき規制されている技術の企業を誘致してどうなるってんだよ
利益が得られるわけでもなくノウハウを得るわけでもなく設備が残るわけでもないってのに

>>42
技術だけあってもだめで、それを利用する文化があって、市場が生まれる
市場があるから、そこに製品やサービスを投入しようと企業の開発競争が始まる
そうやって新しい経済を作り上げていくのだ

>>42
技術だけあってもだめで、それを利用する文化があって、市場が生まれる
市場があるから、そこに製品やサービスを投入しようと企業の開発競争が始まる
そうやって新しい経済を作り上げていくのだ

もう擁護が難しくてブレっブレじゃねーか…

メタバースやらVR映画となると物量が必要になってくる

0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cbd2-c6L3)2023/07/03(月) 18:39:27.16ID:GXmXfEWh0
そろそろ企業対国家の戦争始めろ国家を潰せ進歩の敵だ

いうても最強国家の生まれだから
偏った存在だな

実際各AI企業が「規制厳しすぎるからEUではAI使わせませーん」って言い出したらどうするんだろうな
謝ってももう遅い系のなろうみたいになるけど

ユースケース毎に規制する方が非現実的だろ
あまり報道されないが生成AIは電気食うから
環境問題に熱心なEUはそこも問題視してそう
暗号資産もそこ批判されてたし

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4fd2-yvi+)2023/07/04(火) 01:26:17.86ID:h0RX26h30
>>32
惨めどころか世界有数の経済大国ですが……
こいつみたいに衰退ポルノにハマってる人間のほうが惨めだろ

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f7f3-yGZL)2023/07/04(火) 04:07:51.90ID:gwfwZ/jl0
自国で開発できないなら海外で開発すればいいのでは
例えば日本に誘致すればお互いにメリットがあると思うが

まあ労働者の言うことを聞けばこうなるよな
岸田くらいになると経営者と官僚の言うことしか
聞かんからこういう発想は出てこんだろうけど

>>41
本来は他国でしづらい個人から情報分析やビッグデータから分析とか何か産み出す助けに使うのがいいんだけどそっちほったらかしてパクリみたいな事にしか使う雰囲気しかないからいかんのだと思う
AI驚き屋のchatGPTやらイラスト簡単とか
完成した物から出すの楽だからね

>>51
EUが禁止したいと思ってるリスト

? 潜在意識への操作 (Art.5(1)(a))
? 子供や精神障害者を相手とする搾取行為 (Art.5(1)(b))
? 社会的スコアの一般的な利用(Art.5(1)(C))
? 公的空間での法執行目的の遠隔生体認証 (Art.5(1)(f)

ケンモメンの妄想とはだいぶズレてる

実在の人間を使ったディープフェイクですらリスク低めに規定されてて
AIイラストなんてほぼ相手にしてないレベル
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ai_shakai_jisso/pdf/2021_001_05_00.pdf

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7af-Jyjt)2023/07/04(火) 09:26:21.33ID:BWnZ/P0N0
安倍晋三

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています