【悲報】習近平さん、G20から逃亡 [878970802]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-73uc)2023/09/04(月) 18:31:36.65ID:KZXzQ0zka?2BP(1000)

【速報】中国・習近平主席がインドG20を欠席
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000314376.html?display=full

>>31
恥ずかしい会場だな
大阪みたいな掃き溜めでサミットなんてやるから

0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-UrLU)2023/09/04(月) 19:06:43.94ID:18cITRJdd
>>24
まあもうBRICSが拡大されてG20は完全に終わったからな

0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b370-g4sH)2023/09/04(月) 19:08:07.10ID:gp2VXkDG0
>>34
解決したと思いきや一方的な中国の地図後悔してバッチバチだぞ

0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 838f-FhkM)2023/09/04(月) 19:12:27.02ID:1RkDXkJi0
偉大なる主席が議論をリードアメリカや日本に対してうんたらからんたら
みたいな目に見える成果が作れそうにないから逃亡

0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b370-g4sH)2023/09/04(月) 19:12:39.20ID:gp2VXkDG0
BRICSって経済同盟のみだけど
中国がデフレだから早くも泥船
もう忘れられてるAIIBの二の舞じゃないのw

>>31
全員悪人

0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1385-8kGp)2023/09/04(月) 19:15:41.69ID:ejNCYKZo0
>>31
たった4年で全て変わりすぎだろこれ・・・
本当世界の動きが激しいわ

インド人もびっくり

0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b370-g4sH)2023/09/04(月) 19:16:11.76ID:gp2VXkDG0
世界が脱中国加速してきてインドに移してる企業が多いから
インドは超重要になってる

0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-+GqY)2023/09/04(月) 19:17:05.25ID:ywEvmQ3hM
習近平最近体調が悪そうなんだ。中国の会議も欠席しているみたい。

>>16
「日本の」外務省が行っている継続調査で、2020年以降は「大切なパートナーである」「信頼できる国である」などの項目で、東南アジアで中国の得点が日本を上回った国が多数。
仲間なんてのは金次第。まぁ、今の不況でどうなるが分からんが、日本がアジアの国々のリーダー的な役割を過去に演じていたのも金のおかげだということを認識した方がいい。

>>31
もうちょっと豪華なセッティング出来んのか?

0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7347-D270)2023/09/04(月) 19:18:05.24ID:SQlXV3J50
ネトウヨ「ざまぁ!何かやましいことでもあるんだろ?日本はそんな卑怯な態度は取らない」

0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b370-g4sH)2023/09/04(月) 19:19:30.75ID:gp2VXkDG0
今、中国の外交ボロボロだからな
ロシアくらいしかいない
インドだけじゃなくそのロシアとも領土問題あるしね
インドとロシアはズブズブだしロシアと揉めたら四面楚歌

キンペーサン、敗走w

0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f4c-ATpV)2023/09/04(月) 19:20:39.04ID:wQ/f3yXC0
>>31
この中で最初に暗殺されるのが安倍晋三とは思わなかったわ

>>16
北朝鮮がいるやないか

ウク露戦争で西側がよわってるなあ・・・っていうタイミングなのに
BRICKsもいまいちパッとしないもんだな、きんぺーももうちょっとうまくやると思ってたけど結局独裁はだめかい

0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf87-cTgB)2023/09/04(月) 19:24:36.80ID:K6Lw4VwO0
しーちんちんさん…

0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b370-g4sH)2023/09/04(月) 19:28:29.63ID:gp2VXkDG0
南シナ海めぐって東南アジア諸国からも叩かれまくってるからな

仲良くしないと「アジアの世紀」も遠のくよ、ってインドの大物学者が中国紙に寄稿する程度に心配はされてる
でもまぁ、あんまり仲良くしすぎても気持ち悪いじゃん?これぐらいでいいんだよ
https://www.scmp.com/comment/opinion/article/3232842/troubled-china-india-relationship-means-asian-century-remains-elusive

一部のアナリストによると、習氏の欠席は開催国インドへの攻撃となる可能性もあり、中国経済が減速する中、最も急速な成長を誇る主要経済国の一つを誇る南の隣国に中国が影響力を与えることに中国が消極的であることの表れとみている。

インド当局者2名、中国駐在外交官1名、他のG20諸国政府勤務の当局者1名。

G20サミットはインドにとって重要なショーケースとみなされており、同国は月面着陸に成功し、魅力的な市場と世界的なサプライチェーン多様化の源泉を持つ新興大国として自国を宣伝している。

しかし、2020年6月にヒマラヤ辺境で双方の兵士が衝突し、24人が死亡したことを受けて、G20開催国と中国との関係は3年以上にわたって問題が続いている。

ニューヨークのアジア社会政策研究所(ASPI)の南アジア・イニシアチブ担当ディレクター、ファルワ・アーマー氏は、習主席がサミットを欠席することは、中国がインドに「表舞台を譲りたがらない」と受け取られる可能性があると述べた。

「中国はインドがグローバル・サウスの代弁者になることや、この大成功を収めたG20サミットを主催するヒマラヤ地域の国になることを望んでいない」と彼女は述べた。

習氏とバイデン氏の会談への期待は、今週初めにジーナ・ライモンド商務長官を含む米国の高官がここ数カ月相次いで北京を訪問していることで高まっていた。

しかし、中国と米国の当局者はロイターに対し、習氏とバイデン氏の今年の会談の主な潜在的な会場として、サンフランシスコで11月に開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に注目していると述べ、大規模な会談が行われるという期待を軽視したと語った。 G20で両者の間で。

それでも、APECへの会合や正式な出席計画は発表されていない。

習氏は2013年に国家主席に就任して以来、ビデオリンクで参加した新型コロナウイルス感染症パンデミック下の2021年を除き、他のすべての対面のG20サミットに出席している。 サウジアラビアが主催する2020年のG20会議は、パンデミックのためバーチャルで開催された。

昨年10月に前例を破る指導者としての3期目を確保した習氏は、中国が今年突然パンデミックによる厳格な国境管理を解除して以来、ほとんど海外訪問を行っていない。

同氏は先週南アフリカで開かれた主要新興経済国のBRICSグループ首脳会議で重要な役割を果たしたが、中国政府は現地のビジネスフォーラムでの同氏の欠席理由を明らかにしなかった。

同氏の予定されていた演説は代わりに中国商務大臣が行った。

インドのナレンドラ・モディ首相は、BRICS首脳会議の傍らで習氏と異例の会談を行い、核武装した隣国両国間の国境紛争についてインドが抱いている懸念を強調した。
https://www.reuters.com/world/chinas-xi-likely-skip-g20-summit-india-sources-2023-08-31/

今週の20カ国・地域(G20)首脳会議を主催するインドの高官は、地政学的摩擦が準備を悩ませており、中国の指導者習近平氏が離脱を決定したにもかかわらず、最終コミュニケの合意は手の届くところにあると主張した。
だ。」

インドは今年のG20議長国として、9月9日から10日にニューデリーで開催されるサミットにジョー・バイデン米国大統領を含む指導者を迎える。 モディ政権は、自称グローバル・サウスのリーダーとしての役割において、インドの国際的知名度を高め、発展途上国のニーズに重点を置いた政策を推進したいと考えている。

しかし、インド外交官らは、昨年のバリ島サミット宣言からロシアの「侵略」を嘆く一節にロシアと中国が反対を主導した後、サミットに向けた会議で多国間金融から気候変動まで幅広い問題に関するコミュニケの合意を得ることができなかった。 。

インドはこれらの会合後に「概要と成果文書」を発行し、合意に達しなかったと明記した。

先週、西側当局者が習主席がサミットに出席せず、代わりに李強首相を派遣すると発表したことで、インドのG20議長国としての地位はさらに損なわれた。

習氏の軽蔑の背景には、インドと中国の間の国境紛争や、主に中国への対抗策を目的としたニューデリーとワシントンの間の経済、防衛、技術提携の拡大がある。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領も出席しない。

カントは、中国は「多国間責任を承知している」と述べ、インドと中国の緊張を軽視した。

同氏は「中国はインドと二国間問題を抱えているかもしれないが、中国は多国間プレーヤーだ」と述べた。 「彼らは困難を極めたが、我々はG20の利益のためになんとか協力することができた。」
https://www.ft.com/content/0c819638-6f75-413b-9442-9f907fcefac1

0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイーワ2W FFdf-ex6c)2023/09/04(月) 19:50:30.06ID:G7ZZWF0DF
BRICs+の参加国が11カ国、参加希望国を合わせると一説に23カ国まで膨れ上がっていてB11の開催でもするんでしょ
sは南アフリカやら南朝鮮を意味していたはずだけど、+には加盟してるんだっけ?w

0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイーワ2W FFdf-ex6c)2023/09/04(月) 19:51:55.80ID:G7ZZWF0DF
Bが100国単位まで増えたら、参加国同士の紛争やら
国連では存在しない扱いの戦争とか起きて
制裁決議やら拒否権発動やらで無能仕草を発揮するパティーン

0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff56-mL+G)2023/09/04(月) 19:53:48.26ID:99OVOYOh0
習の健康問題に言及してる外電が多いな
中国と対話してくて仕方ない日本には間違いなくマイナス

0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f95-aK+6)2023/09/04(月) 19:54:33.11ID:8zhnIMWk0
どうしたんや!



下痢か?




れいわ信者は日本人の敵

0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f95-aK+6)2023/09/04(月) 19:54:55.54ID:8zhnIMWk0
はやくシナから去るべし


リスクしかない国


れいわ信者は日本人の敵

0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 93be-g4sH)2023/09/04(月) 19:55:13.30ID:edyliejH0
マイクロペニス

0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr07-rBUp)2023/09/04(月) 19:56:07.28ID:ZdGRoyEgr
我が代表

0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff4e-aK+6)2023/09/04(月) 19:56:39.54ID:6/8YabHK0
負け犬らしい最期と言える

>>51
まあ過激派の想像ほど数年で勝ったりはしないだろうけど…
搾取という意味では緩くなるだろうからな

0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 938f-Ac1V)2023/09/04(月) 20:07:38.72ID:56/UCWTd0
>>37
産経新聞とか目ん玉ほじくりながら見てそうだなw
地図を公開して相手国から外形的な非難が来るなんていつもどおりだよ
日本メディアではほぼ報じられてないけど、日本が竹島とか北方領土を自国領に組み入れた新しい地図を公開すると必ずロシア、韓国は反対声明を出してる
ただ別にそれで外交関係が悪化するとかではない

0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3d2-QKeA)2023/09/04(月) 20:10:27.96ID:BQPS/nob0
数年前ならともかく経済が傾き始めた今インドが中国の下につくことはないやろな

0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e322-Q7Tc)2023/09/04(月) 20:13:04.95ID:EAN70wzM0
>>44
習近平が健康理由で辞任したほうが
中国の未来は明るい
共同富裕やゼロコロナ政策でいかに無能かよくわかった

50年後にいま発展途上のどこかがトップになっていればBRICSは文句なく成功やろけどな
今代で成果を出そうとするジジイが多いと辛いかも
共同する気があれば前よりは生活良くなるんだから融和する人が増えればいいけど

>>36
アラアラウフフフフフ

南アのBRICS会議で通訳が恥をかかされたことが、よほど腹立たしかった様だ。

0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf7f-MF24)2023/09/04(月) 20:43:33.82ID:AorUNskU0
BRICSで各国と会談したばかりなのにG20なんて行く意味無いしな

【笑撃】中国の債務100兆元(約2000兆円)へへへwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693804864/

中国「暗黙の保証」のツケ 融資平台、債務2000兆円の山

天津市では埋め立て地への企業誘致が進んでいない(天津市沿岸部)
中国で地方政府傘下のインフラ投資会社「融資平台」の債務が膨張している。国際通貨基金(IMF)の推計によると、2027年には100兆元(約2000兆円)の大台に乗る見通し。政府の「暗黙の保証」にタダ乗りし、債務を膨張させてきたツケが、住宅不況をきっかけに噴出しかねない状況になっている。

中国天津市沿海部。02年以来、海を埋め立ててできた2万7850ヘクタールの広大な空き地は原油をくみ上げる掘削装置(リグ)以外に動く物の気配がない。

17年の国務院(政府)の調査では、東京23区の5割近くに相当する埋め立て地のうち約3割しか企業誘致が進んでいないことが明らかになり、国務院が「盲目的な埋め立て」と厳しく批判する事態となっていた。

巨費を投じた埋め立て事業の失敗は天津の財政が痛む一因となった。民生証券研究院の分析によると、天津の域内総生産に対する負債の水準は約140%にのぼる。31省・直轄市中トップで「国際的な警戒ラインの60%を超えている」(周君芝アナリスト)という。

天津の融資平台が発行する債券(城投債、格付けはダブルAプラス)の23年の流通利回りは平均7.16%。ベンチマーク債と比べた足元の平均上乗せ利回り幅(スプレッド)は4%を超える。

同じ直轄市の北京市(0.9%)や上海市(0.6%)のスプレッドは1%を下回っており、内陸部で有力企業の立地に恵まれない雲南省や貴州省などと並んで投資家の警戒感が強い。

融資平台は、地方政府の指導の下、橋や道路などのインフラ投資の建設にあたる。IMFによると、23年の融資平台の債務規模は66兆元と、中央政府(30兆元)と地方政府(40兆元)の合計額に近い。年々増加が続き、IMFは27年に102兆元に達すると推計する。

融資平台の債務が際限なく増えるのは、政府の暗黙の保証にタダ乗りできるためだ。融資平台は保証料を払わずとも、政府並みのコストで調達できた。

中国の調査会社Windによると、22年の城投債の平均発行金利は約4%にとどまる。これまでは低コストで資金を集め、民営企業では難しい道路や橋、埋め立てなどの不採算プロジェクトに従事してきた。適正な金利が野放図な借金にブレーキをかける規律が働かなかった。

こうした構造は不動産不況で暗転している。不動産開発会社の経営難で地方政府の土地使用権売却収入は急減している。天津の22年の土地使用権収入は378億元と前年比65%減った。税収入と並ぶ財政の柱だった土地使用権収入の急減で融資平台に対する地方政府の支援余力が低下している。

融資平台リスクは金融システムに飛び火しかねない。融資平台が発行する城投債は、個人や企業が投資目的で保有する銀行理財商品や信託商品、公募・私募基金のほか保険会社などが主な買い手とみられる。

信託商品では、1兆6000億元がインフラ産業向けに投資される。融資平台向け貸し出しは主に各地の国有大手・地方銀行が担う。貴州省では昨年末、銀行が一部融資平台向け貸出金の返済を20年繰り延べており、潜在的な不良債権リスクが浮上する。

中国政府は融資平台の利子負担軽減や借入期間の延長を目的に「特別再融資債券」総額約1兆5000億元を地方政府に配分する見通し。ただ債務問題の根本的な解決には27年に102兆元に膨らむ融資平台の債務を中央政府が肩代わりするしかない。

それは隠れていたはずの債務が表面化し、44兆元の中央政府の債務が146兆元に、28%の国内総生産(GDP)比率が94%に高まることを意味する。

21年6月10日の上海での講演で、郭樹清・中国銀行保険監督管理委員会主席兼中国人民銀行(中央銀行)党委書記(当時)は「住宅価格は永遠に下がらない、という賭けをしている人は最後に大きな代償を払う」と発言した。金融改革派として知られ、今年退任した郭氏の発言は、住宅を投機の対象としてきた個人だけでなく、不動産価格の上昇を前提とする中国の成長モデル全体に対する警告でもあった。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM257FW0V20C23A8000000/

0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffc9-+GqY)2023/09/04(月) 21:03:42.71ID:wkQIvf5j0
ひきこもってんのか

0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c386-ex6c)2023/09/04(月) 21:03:57.38ID:YeMPKzlF0
中国の債務って、ドル=元の固定レートで為替操作してた時代みたく強権発動と紙幣/電子マネー操作で誤魔化しちゃいそうな話だよな

0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7308-0QRf)2023/09/04(月) 21:04:48.30ID:iEVuMQib0
BRICSでもでも陰に隠れてたからな

もう色々嫌になったんだろう
経済も良くないし世界中から叩かれてるし

0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b33a-LbXn)2023/09/04(月) 21:31:45.35ID:OmTKqfaU0
眠れる龍、起きたと思ったら二度寝

きんぺーやる気なくなってきちゃったらしいな
無理やり三期目やったんだからしっかりせいや

0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-z63d)2023/09/04(月) 21:59:51.50ID:8Pk/damgM
勝手に国境線引いて周辺の国と大揉めじゃん
シナポチのマレーシアまで反発してるしどーすんのこれ

0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf7f-MF24)2023/09/04(月) 22:23:40.07ID:AorUNskU0
>>72
それ銀行の融資だよね
はい論破

キンペー
もう終わりだなコイツ

0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e322-Q7Tc)2023/09/05(火) 00:45:01.46ID:zaKELBR90
>>80
日本の共産党志位のように
いくら外部から批判されようが
イエスマスで人事固めているから独裁続けそう

>>31
っぱ安倍総理よ
安倍が総理やめてからトランプもプーチンも狂ってついでに中国経済も持たなくなった
安倍総理のバランサーとしての才能が猛獣のような世界のリーダーを抑え世界の均衡を保って平和な状態を維持していただけなんだわ
山上はとんでもないことをしてくれたな

0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23f3-Raju)2023/09/05(火) 00:50:10.93ID:Z0m3OQ3O0
>>31
安倍ってほんとにバランサーだったのかも

https://i.imgur.com/2jGBwcJ.jpg

>>83
存在するだけで周りを穏やかにして間を取り持ったり問題を丸く収める人はいるからな
この状態だと岸田ならアメリカ側にピッタリ付いて取り持つなんてできず対立生むだけ
他の歴代総理も安倍みたいな芸当は無理だ
異常なまでに叩かれ終いには鶴子の代わりに八つ当たりで殺され悲劇の名宰相だ

0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e322-Q7Tc)2023/09/05(火) 01:08:51.75ID:zaKELBR90
>>84
ベトナム戦争がいい例なんだけど
数十年たたないと本当の評価は定まらないだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています