愛国経済学者、正論「人口減少?問題無いです。GDPと自治体と年金と自衛隊が減るだけなのでなんとかなります」 [608011714]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「少子高齢化でもなんとかなる、心配することはない」高橋洋一氏が持論を展開

私は65歳でじじいだが、いくらでも働けるし、医療も良くなって健康の水準がすごく上がっているから、昔の40歳くらいの感覚だ。これもはっきり言って関係ない。

https://times.abema.tv/articles/-/8654352



「人口が減少すれば、GDPも減るのは当たり前。GDPは平たく言えば、『みんなの平均給与×総人口』。つまり、大事なのは1人当たりのGDP(平均給与)だから『人口が減ったところで、どうなの?』という話に過ぎない。

https://nikkan-spa.jp/1523451

0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクペッ MMc7-/8lv)2023/09/04(月) 19:34:59.56ID:1IxXg21wM
逃げ切れれば後はどうでもいい

0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f99-/8lv)2023/09/04(月) 19:35:14.06ID:ypaJHmKX0
>>100
むしろインフラが無くても良くね?となるだろね
なお残された人々は自己責任

0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43a2-rotf)2023/09/04(月) 19:35:36.94ID:L+1PLNb30
俺もジャップが減ることはいっさい問題視しない

自民党を崇めるクソ愚民みてるだけでゲロが出そうだからだ

0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf8f-yzHn)2023/09/04(月) 19:36:12.77ID:bWs/OY1b0
ええ、こいつまだ65歳だったの??
ボケ具合からとっくに70過ぎかと思ってたわ

現状でもクソみたいな山奥にも道路通してそこに数世帯が暮らしてるけど間違いなくいずれ限界集落になるからな?

0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf8f-y9kC)2023/09/04(月) 19:37:15.44ID:8KSA43di0
インフラ維持できなくなって地方は衰退し東京一極集中が加速するだろう
東京に一発核落とせば日本人根絶やしにできるくらいに

>>75
小泉の頃はもっと高かったでしょ
橋本は言わずもがな

>>91
人口増加は愚策
後先考えず今だけ金だけの精神で産んだから今酷いことになってる

失敗はさっさと認めて修正すべき

>>78
いまでも毎年六十万人は生まれてる
毎年そんだけ生まれれば人口五千マンで安定
十分だろ

農家は

一人当たりも大概だよ

0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf8f-JS2m)2023/09/04(月) 19:56:27.76ID:VZhmYWIc0
あれだけ話題になったはずなのに、日本人はほとんどピケティも読んでない
だからこういうペテン師に引っかかる

0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf9a-qRdx)2023/09/04(月) 19:59:37.15ID:aDcC6tYJ0
人口多すぎるからもっと減らせ100万人いたら十分だろ

0124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8352-prIX)2023/09/04(月) 20:01:07.33ID:IB2dRI7C0
で、国民1人あたりの「国の借金」が過去最大を更新

反緊縮で
俺に金をばら撒け派なので
老い先短いので
当然に国の借金なんてどうでも良い

しかし円安誘導と
マイナス金利の肯定には
国の借金の圧縮を持ち出す

それが怪盗さざなみ

バカの言うことの逆が正解(´・ω・`)

0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8352-prIX)2023/09/04(月) 20:07:18.14ID:IB2dRI7C0
まぁ所得計画の段階では
『国民総生産』だけを取り上げ
「一人あたり」を持ち出さずに
かつての『世界2位』を誇っていた

GDPの総計2位ではなく
一人あたりのGDPでの世界の順位を誇ってないと
辻褄が合わない

それでいて、人口減少局面では
「一人あたりのの方が重要」だと言い出す

結局は現状肯定の
自称愛国者らしいムーブ

そしてインドが忍び寄る

0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fa2-+GqY)2023/09/04(月) 20:14:09.81ID:gVYp5RHg0
アイルランドみればわかるが 
この高橋洋一の意見すら間違っている

そもそもGDPなんて産業生産総額のうちキャッシュフロー面に焦点あてたものなんだから
たとえば日本がばちくそ発電しまくって、大量の産業機械やロボットが働いていれば
人口減少してもrGDP2倍というのも普通にありうる

0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43af-dlwC)2023/09/04(月) 20:15:16.47ID:Of8pj7Ng0
減少し続ける市場に誰が投資するって言うの?

0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff44-5XGt)2023/09/04(月) 20:17:02.93ID:g53UEa5z0
国破山河在


>>127
もちろん、経済規模(GDP)は、人口と極めて強い相関があります。特に1人当たりの生産性の近い先進国においては、人口とGDPがほぼ比例する関係となっています。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2110/04/news002_4.html

日本が機械蚊できるのなら先進国はもっと機械化できるので日本のgdpが増えても先進国はもっともっと増えるので相対的な貧しさは変わらないと思うよ 世界と比べなくていいという感じならそのとおりとも思う

上級は逃げ切れるしな

パンが無いなら時計を盗めばいいじゃない

なんとかなる要素がない

0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-+GqY)2023/09/04(月) 20:19:41.71ID:3GRM8WzhM
世の中にはいろんな意見が合っていいと思います(笑

0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8352-prIX)2023/09/04(月) 20:24:16.61ID:IB2dRI7C0
「人口減少の局面でも
作業ロボットとAIで世界2位はキープ」みたいな
楽観的/希望的観測の夢物語が消えて

技能実習生というベトナム人から
バングラディッシュ人に変わっただけの
世界一の高齢化率国家=「問題ないです」

自称愛国者に
国を滅ぼされるのは
3回目となる

現実に労働者不足起こってるんだけどね

0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf09-JpAA)2023/09/04(月) 20:33:26.53ID:u7j4DUZ00
クルーグマンも昔はそう言ってたけどいつのまにか宗旨替えしててワロタ

愛国者は国を愛するが国民は顧みない

0139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3af-sexq)2023/09/04(月) 20:57:42.62ID:1kEAZk380
>>136
人手不足はむしろ高橋洋一らリフレ派の狙い通り定期

0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fa2-+GqY)2023/09/04(月) 21:01:09.53ID:gVYp5RHg0
>>130
そこにあるバルト三国てまさにGDP増加と人口減少が同時に起きている国だよ
あとそのグラフは世界各国といっても事例が少なすぎる
パキスタンやエジプト、エチオピア、ナイジェリアあたりを出さないのはアンフェアだろう
他にも日本以上の産業用ロボットの製造しているのて世界広しといえど中国しかないし


>>140
バルト三国で一番GDPの大きいリトアニアで73位なんだが…もちろん一人あたりのGDPで言えばリトアニアは日本より豊かさだがね。日本はロボット大国機械大国だそうだが一人あたりのGDPはリトアニアより小さく貧しい。日本が威張ってるのは人口規模のおかげだ
https://www.globalnote.jp/post-1409.html

Slovenia 43,804.8
Israel 43,450.6
Lithuania 43,185.0
Aruba 42,698.4
Estonia 42,381.0
Japan 42,140.0 ←🇯🇵
Spain 40,591.8

https://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.PCAP.PP.CD?most_recent_value_desc=true

■国土交通省「一人あたりGDP(PPP)は実質的な国民の豊かさを表す」

実質的な国民の豊かさを表す「一人当たり購買力平価GDP」https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r01/hakusho/r02/html/n1117000.html

インフラ維持困難になって一人当たりも下がるんじゃないか

0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3af-+GqY)2023/09/04(月) 21:16:00.58ID:C0XURMLA0
>>1
日本を韓国以下に下げさせたい統一教会の「日本人口5000万人以下」目標に準拠した
非常に反日売国統一チョンカルト支持者のバカウヨらしい日本破壊工作理論だ
自称愛国者の壺系バカウヨは売国奴

0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 134c-uyAl)2023/09/04(月) 21:16:38.23ID:XYBRvQ5u0
人手不足でちょうどいいんだよ、無駄なもんどんどん減らしてけ

ホントこいつどうしようもないな
自民党の提灯持ちで破壊活動しかしない

0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fa2-+GqY)2023/09/04(月) 21:48:45.49ID:gVYp5RHg0
>>141
だから、バルト三国はGDP増加と人口減少が同時に起こった国だから
そこみて考えろよ、多国間の同時視点じゃなくて、同一国の通時視点で見るべきだろう

あと日本にも問題だらけだし、リフレ派には文句たらたらだが
日本が落ちぶれたのは人口じゃないっての
人口がどうたらならアイルランド、フランス、ソ連なんてとっくに消滅してるわ、
まあソ連は消滅したがむしろ人口は爆発してったし


>>146
人口減少しても生産性を上げればいいのは事実だが先進国の生産性はあまりに上がらないのも事実 だから人口減少しても成長してる国というのは後進国ばかり 後進国はキャッチアップ型の経済なので生産性上昇率は高め 

0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e344-piuH)2023/09/04(月) 22:02:12.67ID:3vZb2jhV0
中抜き横流しは減らないようでなにより

0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f4e-A0va)2023/09/04(月) 22:03:06.72ID:9+4g7wQy0
>>1
資本主義を知らないバカ

そんなことだから人のものを盗むんだよ

0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2387-wQm6)2023/09/04(月) 22:04:45.45ID:U+FU3uCi0
地方維持は諦めて全ジャップを東京に集めた方が発展しそう

0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7305-+GqY)2023/09/04(月) 22:05:42.62ID:Cba12xfm0
まぁここでドバッと後期高齢者が減って人口減少しても
高齢者のために使ってる税金が減れば将来の日本のためにはなるわな

2040年まで高齢者の実数が増え続けますから
しかも少子化解決しない限りその先も20年くらい高齢化率上がるし
2060年あたりまでしか予測がないのでその後は不明

0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fa2-+GqY)2023/09/04(月) 22:12:59.73ID:gVYp5RHg0
>>147
先進国が伸びにくいというのは可笑しいんだって、フランスやソ連とか明らか先進国だったのに
生産性上昇させてGDPを大幅増大させてったんだから

生産性というのは総使用可能エネルギーといかにオンリーワンな商品を作れるかにかかってるんだから
先進国でも可能なのだよ
なので今ドイツがそれまでと違って苦しいのも、エネルギー面やオンリーワン面で攻め込まれてるから

0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd1f-4b8+)2023/09/04(月) 22:16:34.26ID:+8uFUfUzd
>>153
フランスは植民地を搾取してただけじゃん


>>153
■白川方明

しかし、成長力を強化するという課題は、日本が直面している急速な人口
高齢化という条件のもとではたいへん難しいチャレンジです。簡単な試算を
お示しします。経済成長率は、就業者数の増加率と、就業者一人当たりの国
内総生産、つまり生産性の上昇率に分解できます(前出図表6)4
。まず就業者数の増加率は、2000 年代に年平均で-0.3%とマイナスに転じた後、最近
発表された国立社会保障・人口問題研究所の推計値などを基に試算すると、
2010 年代に-0.7%、2020 年代には-0.8%、そして 2030 年代には-1.2%と
減少テンポを加速させていきます。一方、生産性の上昇率はリーマン・ショ
ックの影響もあって振れもありますが、最近のトレンドをみると過去 20 年平
均は1%、2000 年代に入ってリーマン・ショック前までの平均で 1.5%程度
です。ちなみに、この生産性の上昇率自体は現在でもG7諸国の中でも遜色
はなく、2000 年代に入ってリーマン・ショック前までの時期では最高水準で
す。しかし、この生産性上昇率を就業者数の減少率に足し合わせて経済成長
率を算出してみると、2010 年代には年平均 0.5%程度にとどまり、先行きは
もっと低下してしまうという厳しい計算結果が得られます。

https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/data/ko120217a1.pdf

■小林慶一郎

生産性の成長率(技術進歩率)は過去100年間の平均でみると、先進国では労働者1人当たり年率2%である。これは技術進歩の基本的な性質を表しているので、容易に変えられない。経済成長率は生産性の成長率と人口増加率の和で近似できるので、これから人口減少が続く日本では、アベノミクスが大きな成果を上げたとしても、2%の経済成長を維持するのが精いっぱいであろう。

https://www.nippon.com/ja/in-depth/a03002/

ドイツが今苦しいのはウクライナ戦原因の燃料価格上昇のせいでしょ
最近のドイツはユニコーン企業数が増えまくりで新しい企業産業が伸びてるから基本は調子いいのよ

0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-/7QJ)2023/09/04(月) 23:42:41.78ID:xbrazBdU0
こいつみたいなインテリは頭脳労働で働くこともできるけど肉体労働よりの仕事してる連中は平気平気働けるとはならんのではないか?

0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf8f-A0va)2023/09/04(月) 23:51:20.47ID:7JwSIG7Q0
高橋洋一のいうことは全部デタラメ。現実逃避してるだけ
いつも「問題ない。問題ない。日本経済は上向く」というが、何もせずに上向くわけもない

泊まり勤務のクソみたいな仕事2週間してきて同じことが言えたら少しだけ話を聞いてやるよ

頭おかしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています