【自作PC】USB3.0無線子機やM.2SSD電気食いすぎワロタ😭😭【省電力化】 [663277603]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三🏺 (ワンミングク MMd3-VMEF)2023/10/15(日) 15:44:26.09ID:ZiE2McsaM?2BP(2000)

TPlinkの5GHz帯対応の子機は熱くなるなと思ったら5Wぐらい消費してるし
M.2 SSDも
【電源オプション】電源プランの詳細設定→リンク状態の電源管理
オフから最大限の省電力で
M.2 SSDへの電流がカットされるのか発熱(電力)が大分抑えられてるし…

https://i.imgur.com/b8gBYgi.jpg
https://i.imgur.com/hM8A23d.jpg



プラネックス、省電力化を図った2.5GbE対応有線LANアダプタ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1538875.html

0002安倍晋三🏺 (ワッチョイW 8b9a-rPjP)2023/10/15(日) 15:49:01.40ID:8o2KGvce0
一番の電気食いはグラボじゃね?

0003安倍晋三🏺 (ワンミングク MMd3-VMEF)2023/10/15(日) 15:51:29.75ID:ZiE2McsaM?2BP(2000)

>>2
そりゃそうだけど
CPUがGPU内蔵してたら画面描画はそちら任せで
グラボの普段の消費電力ほぼ0だから…

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hdd-pgOT)2023/10/15(日) 15:51:33.80ID:i00vH8HWH
数ワットって寿命にほとんど影響しない、月20円もかからないレベルだけど気にして嬉しいの?

0005安倍晋三 (ワッチョイ a900-pCU2)2023/10/15(日) 15:52:01.44ID:T2lzQL8l0
まじかよ電源1500Wにするわ

0006安倍晋三🏺 (オイコラミネオ MMf5-bd60)2023/10/15(日) 15:52:41.69ID:I6rcPVRrM
無線はWifiルーターの子機モードがいいよ

0007安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7b4d-8LlX)2023/10/15(日) 15:53:06.17ID:7bkFlIU70
グラボと同じくらいの温度

0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5344-f0fU)2023/10/15(日) 15:53:16.86ID:8d4bJtPW0
だからSSDは「Gen3かSATA」にしとけと言ってるんよ

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hdd-pgOT)2023/10/15(日) 15:54:22.33ID:i00vH8HWH
>>8
素人かよ

0010安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7b4d-8LlX)2023/10/15(日) 15:54:34.03ID:7bkFlIU70
PCは有線で繋いでるから

0011安倍晋三🏺 (ワンミングク MMd3-VMEF)2023/10/15(日) 15:56:02.40ID:ZiE2McsaM?2BP(2000)

>>8
一応僕のやつCPUがAPUの5600G だから
M.2はGen3動作っす😅

0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1987-iZeJ)2023/10/15(日) 15:56:15.54ID:3jsvjubj0
HDDならアイドルで5Wでゴリゴリ言ってるときは20W超えるし

OSの電源プランからPCI最大限の省電力は不具合でるからやんなよ

0014安倍晋三🏺 (ワンミングク MMd3-VMEF)2023/10/15(日) 16:02:43.85ID:ZiE2McsaM?2BP(2000)

>>13
これま??😳😳😳

0015安倍晋三🏺 (ワッチョイ 094b-Fhx2)2023/10/15(日) 16:12:25.90ID:nnKFYFhe0
電気代を気にするならN100ミニPCと相場は決まっている。

0016安倍晋三🏺 (ワッチョイW b3c1-sMKF)2023/10/15(日) 16:14:04.63ID:nneBoQ5Z0
最大限の省電力とかにしたら多分速度遅くなるよね?

0017安倍晋三🏺 (ワッチョイ 7368-Fhx2)2023/10/15(日) 16:22:20.91ID:8fDHGq2Z0
適当にググったけどこんな感じっぽいな
最近のHDD:読み書き時≒10W(モーターの立ち上がり時20W)
SATA SSD:読み書き時≒3~5W
NVMe(Gen3):読み書き時≒5~10W(DRAM多いほど大)
NVMe(Gen4):読み書き時≒10~15W

0018安倍晋三🏺 (ワッチョイW 8be6-kd5Y)2023/10/15(日) 16:22:47.51ID:ANDmd00Y0
普通PCは有線だろ?
モバイル機器が無線なのはわかるけど

0019安倍晋三🏺 (ワンミングク MMd3-VMEF)2023/10/15(日) 16:23:34.71ID:ZiE2McsaM?2BP(2000)

>>16
いや、変わらん
アクセスしないときはM.2SSDに電流カット、
アクセスしたら電流流すみたいな感じか

こんな流れでで余計なトラブル起こすんだろうけど😅

0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c11f-LLpY)2023/10/15(日) 16:44:08.00ID:N6Z16Em00
安い電力会社に変えろよ

マザーにもよるから環境によって差はあるものの普通に読み書きが遅くなったりSLCキャッシュがきかない等の報告はあるからいちいち数wのことでパフォーマンス犠牲にすることはない

0022安倍晋三🏺 (ワッチョイW 292a-pTCW)2023/10/15(日) 17:02:33.59ID:zpHkkMBt0
>>17
読み書きスピード上がってるから総量は少なくなってたりしないの?

0023🏺 (ワッチョイW 93d9-MYuA)2023/10/15(日) 17:08:19.66ID:thON8+7G0
m.2とSSDほぼ変わらなくね
こちらワッチェ読み

0024🏺 (ワッチョイW 93d9-MYuA)2023/10/15(日) 17:12:23.73ID:thON8+7G0
ごめんgen4だと消費電力上がってるのか

0025安倍晋三🏺 (ワッチョイW 31d2-VMEF)2023/10/15(日) 17:27:03.08ID:9US7xUKw0?2BP(2000)

>>21
ですな😅

0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d1c6-kNTb)2023/10/15(日) 18:58:49.09ID:HkqYpDOj0
PCはMBP(バッテリー)、動画見る時はApple TV(4w)で 4K出力、Wi-Fiはiphoneに楽天SIM入れてテザリング、ピュアオーディオはtoppingの外部DACかiphoneからマランツのデジアン(4.5w)にUSB/バランス→フォノ入力+BTLでS-A77VT

これで大画面4Kは4w+4K50環境50w、ピュアオーディオで4.5w、ゲームはXSXで145〜180w。月の電気代は90kwで2430円くらいだ。

0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMeb-kNTb)2023/10/15(日) 19:05:13.12ID:iO0mUKHzM
>>15
N100+モニタ+ルーターだったらiphone+Apple TV/デジアンかピュアベッドフォンでコンテンツ消費は足りる。
書き物や編集作業ならMBP/MBA/ipadproでバッテリーで足りる。

PC+ストレージ+モニタ+ルータはどう頑張ってもトータル45w以上かかり、充電13.5w× 1〜2時間、実働0wのモバイルスマート機器に勝てず、しかも出力パフォーマンスも劣る。

0028安倍晋三🏺 (ワッチョイW c1b6-UOHx)2023/10/15(日) 23:58:35.66ID:xgVA9IJG0
Wi-Fiはすぐに規格変わるから同じ規格のチップは1つしか作らないんだよな
一旦規格の進行を止めて省電力化をカリカリににチューンナップしてほしいわ
こんな世界中で24時間つけっぱなしのチップを少し省電力化しただけで相当な電力が節約できるだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています