中小企業「賃上げ5%?無理です…」 完全にスタグフレーションだろこれ…どうすんの岸田… [434776867]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本商工会議所の小林健会頭は19日の定例記者会見で、2024年春闘で連合が求める5%以上の賃上げについて「少なくとも中小企業では難しいというのが実感だ」と述べた。
原材料費や人件費の高騰分の価格転嫁が進まない中で、今年を大きく超える賃上げ率の実現は現実的ではないとの考えだ。

日商が9月に実施した調査によると、23年度に賃上げした中小企業は64.4%で、うち3%以上の引き上げ率を達成した企業は52.7%だった。
小林氏は「(物価上昇率を超える)実質的な賃上げになるように努力したいが、ちょっとつらい」とも話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e79db3f89b587ebddbb79d53a4ab1a6ab9a45c53

0672安倍晋三🏺 (ワッチョイW 015f-vOWC)2023/10/21(土) 22:54:32.13ID:Y55PwCT50
労働者が余ってた時代なら中小企業の雇用力を優遇する必要もあったろうが今や労働力が不足してんだから払えない企業は早々に潰れておっけーだから

0673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fa58-7jUJ)2023/10/21(土) 23:08:29.31ID:W8TCbdOi0
人類史上最も人を殺した宗教って某滅亡途上国に蔓延る客を神と崇めるカルト宗教だよな
そのカルトが蔓延した国は労働者が疲弊し恐ろしい勢いで人口が減少する

0674安倍為三🏺 (ワッチョイW d69a-/5QU)2023/10/21(土) 23:15:14.21ID:oByDmYwh0
中小はもっと統廃合して今の半分位まで数減らせよ
多すぎるから大企業にいいようにダンピングされてジリ貧になるんだよ

0675安倍晋三 (ワッチョイ a66e-dytz)2023/10/21(土) 23:19:49.58ID:0hOpoOrh0
経済超大国日本はアメリカによって潰された。第二の敗戦というやつだ。
しかし日本は第一の敗戦で学習した。第二の敗戦は負けは負けでも不戦敗。
おかげで軟着陸できた。今でもG7で大国ヅラ。これでいいだろ満足しろや。

0676安倍晋三 (ワッチョイ a66e-dytz)2023/10/21(土) 23:20:31.50ID:0hOpoOrh0
第一の敗戦後、日本の軍事大国の復活は無かった
第二の敗戦後の今、経済大国の復活は諦めて、
小市民的な幸せを追求しろや

一方外国人は日本人の金で旅行していたw
https://m.youtube.com/watch?v=Dg_TKW3sS1U

0678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ba44-3hbS)2023/10/21(土) 23:34:49.47ID:5Y0eXIUK0
じゃあ潰れなさい

0679安倍晋三 (ワッチョイ 160d-oGT9)2023/10/22(日) 01:25:08.56ID:w2ytdz/A0
終わりだ終わり
もう日本は終わりだ
全て手遅れなんだよ
安倍自民が全て壊した!

0680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMbd-mfbh)2023/10/22(日) 01:52:59.53ID:78E9z52nM
法律で無理やり上げればいいだけだからな
うちでは強引に人員削減して最低賃金守ってる
近所のまいば○けっととか平気で最賃割ってる求人ポスター出してるわ

0681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5562-pTE3)2023/10/22(日) 02:20:01.76ID:l1kdF7D50
こんなに賃上げできない中小企業は潰れろって声あるのに、何でアトキンソンは批判されたの?

0682安倍晋三🏺 (ワッチョイW fa56-6TRL)2023/10/22(日) 02:34:44.15ID:4Y8rgpxa0
ぶっちゃけ大企業の調達部ってなくしたほうがいいよ
IRで利益出てるのわかってるのに値下げ要求しかしねえんだもん
それに設計とか保全なんかが既にメーカー決めてるのに単価だけでそれひっくり返して現場に迷惑かけるし
それで仕事した気になってるんだから終わってるよそもそもテメエの給料どこから出てんだと

0683安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 03:28:02.62ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

>>179
なんで需要減で潰そうとするんかな
ゾンビ企業潰したいなら国債発行しまくって大規模減税やればいいじゃん
そしたら人手不足で中小零細企業は殆ど潰れるよ、省力化投資も進むし一石二鳥

0684安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 03:32:14.63ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

失業率1%台になるまで政府が需要喚起してみ?確実に中小零細企業は人手不足で事業継続不可能になってバタバタ倒れるから
で、省力化投資に成功した所だけが生き残る

結果実質GDPは上がるのよ

0685安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 03:35:51.87ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

アトキンソンが言ってることも経世済民界隈が言ってることも両方正解

財政出動しまくって中小零細企業を片端から人手不足で潰しまくるか再編すればいい
高度経済成長期も人手不足倒産だの騒がれてたんだから、需要喚起による中小零細企業の淘汰は必要不可欠

0686安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 03:40:17.61ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

だから俺は、アトキンソン氏が政府の財政出動に否定的な立場の理由がサッパリ理解出来ない。
高圧経済で失業率1%、正社員有効求人倍率1.5とかを続けてたら低生産性(相対的に賃金も低い)の企業は全滅するだろ。サービス業の個人商店とかみんな閉店してチェーンに集約化されるぞ。多様性は失われるけど
も実質GDP爆上がりだよ

>原材料費や人件費の高騰分の価格転嫁が進まない中で、

???妙だな???

0688🏺 (ワッチョイW 1a7d-wkeV)2023/10/22(日) 03:45:11.94ID:51IjqmNr0
昔から「日本は中小多すぎ!」て言われるけど世界的に見ると別に多くないんだよね
中小に責任転嫁してもどうしようもないと思う

https://i.imgur.com/c6c9gOo.jpg

0689安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 03:52:59.76ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

>>541
限定正社員制でもいいから、非正規雇用の女性や高齢者の割合を半分にするだけで潜在成長率上がるよ

0690安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 03:57:38.12ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

中小企業でも生産性が低いのは三次産業だから。一方製造業の生産性は概して高いんだよ。
00年代の気分が抜けない知恵遅れが未だに製造業見下してるきらいあるけど、日本のサービス業こそ途上国レベルだということ忘れんな。勘違いすんなよ

0691安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 04:07:22.41ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

セルフレジ導入
配膳ロボ導入

これだけで(物的)生産性増→実質GDP増だからね。人手不足加速させて更に省力化投資促進するしかないんだよ

0692安倍晋三🏺 (ワッチョイW 8d98-3hbS)2023/10/22(日) 04:13:54.58ID:/SE/Mm7a0
消費税廃止にすればバブル期みたいなこと起きるよ

0693安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 04:13:55.24ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

行動経済学に損失回避性と言うものがある。
100の利益を増やすために50の投資はやらないことが多く、
100の損失を回避するためには50の投資を行うことが多い。


前代未聞の強烈な人手不足・人件費高騰リスクに晒して初めて日本企業は省力化投資に本腰を入れるだろう。

0694安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 04:17:15.77ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

>>555
正社員有効求人倍率を見ろ
1.0程度だろ?これが1.5になるまで景気を加熱させるんじゃ

0695安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 04:19:15.23ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

日銀がゼロ金利解除して、かつ世界経済先行き不透明で1ドル110円になってもインフレ率は5%超えで高止まり

これが理想。
日本が延命するには「高圧経済」この道しかない

0696安倍晋三🏺 (ワッチョイW f963-bquY)2023/10/22(日) 04:22:46.99ID:yOFtMYOc0?2BP(1000)

人手不足は必然的に企業に対して賃上げを強いる。その賃上げは更に、企業に省力化のための設備投資を強いる。結果として実現されるのが、生産性上昇による経済成長である。
日本に足りないのは「人手不足」

高度経済成長期水準の失業率1%台が理想

0697安倍晋三🏺 (ワッチョイ cd19-exru)2023/10/22(日) 04:24:48.63ID:wgusVjKw0
>>688
その中小企業の人数の部分を変えたらまたちょっと違いそう
アメリカは中小企業は500人未満だし日本は300人未満から100人、50人未満まである
250人はEUの数だな

0698🏺 (ワッチョイW c1f1-FTHo)2023/10/22(日) 04:24:51.20ID:HtuzzriQ0
無理なところは潰れろアホが

0699安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4e66-5HSi)2023/10/22(日) 04:44:46.73ID:HQwp0b0e0
労働マルチ規制しろよ

店舗用物件は埋まらない空きが目立って街としてはどんどん寂れてる感じある中で
駅前に投資用を見込んでかマンションが建ちまくってる物凄い違和感

金持ち安泰で、総中流のラインがものすごい勢いで下がってきてる

0701安倍晋二 (ワッチョイ c1db-Nl27)2023/10/22(日) 05:41:16.61ID:AL1v0j4F0
>>182
日本は生産性の低い非製造業が多いんじゃなかったか

>日本の生産性は欧米諸国に比べて低いという指摘がありますが、
中小企業で特に赤字企業が多い傾向にあります。
tps://keieisha-connect.com/2020/05/18/kaishanokazu/

0702安倍晋三🏺 (ワッチョイW aac4-1loc)2023/10/22(日) 05:54:06.23ID:1r6dFcWL0
代わりの奴隷はいくらでもいるしな

0703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f96d-xUKY)2023/10/22(日) 05:58:04.56ID:8+HSzygc0
よく値上げ理由で人件費高騰って言ってるけど
どれくらい人件費上がってるんかね

0704安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1645-MiXI)2023/10/22(日) 06:08:55.70ID:Lpai/Qqn0
そもそも儲けた金をしっかり配分せずに自分にばかり配分するからいけない気が

お前らは実際に中小企業で働いた事ないから知らないんだろうけども
取引してる大企業が金渋る事はあっても、増やすなんて事は100%無いから物価もクソも関係ないのよ。
これから先だって売り上げ下がってるって理由で絞られ続けるけら底辺は賃金上がるなんて無いよ。
多少賃金上がったとしてもその分人減らすしかないから仕事キツくなるだけだわな。んでその社畜も割に合わなくて居なくなって潰れると。

0706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e8b-ANn9)2023/10/22(日) 06:34:13.20ID:/jJt+Lrt0
所得倍増計画なんだから賃上げは100%だろ?
岸田は何やってんの?

>>515
それを経費として認めるのがおかしいんだよね

>>688
飲食店が異常に多いんだよ

一方年収100万のパートに50万補助金を出した

0710安倍晋三🏺 (ワッチョイW 8ef9-XAe2)2023/10/22(日) 07:13:19.23ID:iuFSt5fn0
>>442
だから外形標準課税をアレンジして被せないとな。その上で労働分配率によっては税加算してしまえば良い。本業に投資するならそれは差っ引いても良いが、レクサスは違うだろと。

0711安倍晋三🏺 (ワッチョイW a6a6-Tb+e)2023/10/22(日) 07:38:05.13ID:VeLQ8pr70
利益を出さずにゾンビのように死にかけてる企業は必要ないので潰れろ

5%って
物価見ろよ
100円だった食品が150円超えたりしてんだぞ
150%になってんだ
賃上げ50%の間違いだろ

0713安倍晋三🏺 (ワッチョイW aace-QhHY)2023/10/22(日) 08:26:11.52ID:T1R7iBX60
>>438
ほんまやで
面接の時は入りたいですと泣きついてきたくせにいざ入ったら賃上げしろーとか何様

0714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e19-rlbg)2023/10/22(日) 08:43:53.78ID:/R/Ogd2r0
大企業が下請け金額ガッツリ叩いてくるから無理やな…

0715🏺 (ワッチョイW aa40-ccRI)2023/10/22(日) 09:20:47.10ID:h7AK2tIN0
>>481
でも現実はコレだからね。

転職すれば年収が上がるわけではない
厚生労働省が発表した「令和2年転職者実態調査の概況」によると、転職して以前の職場より「賃金が上がった」と回答した人は全体の39%、「下がった」と回答した人は40.1%、「変化なし」と回答した人は20.2%でした。転職をして年収が上がる人は半数以下ということになります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21548c2e634e19b7b7eb67bcadf964ebf5bd24e0

しかも転職して上がった奴らは上位2割のいわゆるエリート層、凡人が上がる確率はさらに低くなる。

0716安倍晋三🏺 (オッペケ Sr05-JpCu)2023/10/22(日) 09:41:20.20ID:PMilHqjur
そんな所にずっと勤めてるのって何考えてるんだろ
ママが何とかしてくれるとでも思ってんのかな

0717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a56-pjmd)2023/10/22(日) 09:44:53.19ID:XqEjGc2p0
ジャップはストもデモもやらず同調圧力恐れてじっと我慢するだけだからなそりゃ無理よ
そもそもコストプッシュ型だから人件費は削りたい方だしな

0718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a0d-gG0m)2023/10/22(日) 09:55:56.12ID:RLUQUXHh0
>>712
いやほんと生活品の上昇率と同じだけ賃上げしてもそれでやっとトントンだからな
サラリーマンはゴミよもう年収1000万のサラリーマンより売上500の自営業のほうが裕福よ

0719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c11d-xj3l)2023/10/22(日) 10:05:17.44ID:OpNwS0F60
基礎控除を一律で、200万円まで引き上げろ。

消費が上向けば消費税だけに、実際の減税幅は80万円までに抑制されるだろう。
インボイス止めるとか議論も、零細事業者がみみっちくやってる経費計上も、意味が薄れる。

0720安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1aa3-OH8i)2023/10/22(日) 10:28:19.74ID:78xaY3Sp0
>>694
ここ何ヶ月も1.3程度で推移してるけど?
もう十分に景気は加熱してる。潜在成長率的にもこれ以上やっても物価に跳ね返るだけ。ただただ物価が上がる。負担させられるのは消費者。
ここで加熱させると実質賃金が下落して消費も低迷して長期的な成長率にマイナスを与える
IMFの統計でも高圧経済は中長期的に見ると国家経済を破損させると結論が出てる
だから高圧経済の提唱者のイエレンが財務長官やってるアメリカも今になって必死になってインフレ抑えようとしてる。とんでもない利上げをして、奨学金の返済を再開させ、財政出動を一部凍結させて、増税をしてる

0721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7afd-exru)2023/10/22(日) 10:31:27.94ID:FkCGQyJe0
>>715
単純な話で日本の経済自体がシュリンクしてる状況でバカが緩和しまくって通貨価値が下がった状態で実質の賃金が上向くわけがない
これは例え大企業勤めであっても数字上は増えたように感じても確実に貰える実質の価値は減り続けてる
通貨の価値が上がらなければいくら貰おうがそれは賃金下がり続けてるのと同じなのだがこれを理解してない日本人がとてつもなく多い

0722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 998f-aVIy)2023/10/22(日) 10:42:08.90ID:CfSrhh7o0
買い叩きやめさせろよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています