「新耐震基準」を満たした住宅。 結構な数、結構な割合で全壊・倒壊している事が判明。 やっぱ持ち家ってクソだな [485983549]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001安倍晋三🏺嫌儲🏺 ◆ABeSHInzoo 2024/01/06(土) 19:05:40.63?PLT(13347)

「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240106-OYT1T50160/

0867安倍晋三 (ワッチョイW 5f10-CDNL)2024/01/07(日) 10:28:33.22ID:J/H2DAy90
田舎で災害時に孤立する可能性の高い劣悪な土地ほど固定資産税など高額にして移住を促す必要がある

テクノストラクチャーみたいな鉄骨と木造のハイブリッドはどうなの

0869安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW df29-6AhQ)2024/01/07(日) 10:36:55.29ID:EBq+oslt0
震度7を一発食らうよりも、震度5強を二発食らった方がダメージはデカい
今回はこの例

0870🏺 (ワッチョイ 7fae-ipwt)2024/01/07(日) 10:46:05.70ID:CUeFWIkZ0
>>125
吉村「万博の目玉を空飛ぶ車から空飛ぶ住宅に変更!」

>>855
不動産的な時価と保険上の時価は算出方法が全く違うから
築40年だろうが50年だろうが新価の50%は下回らないよ

0872安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW 5f64-AC7j)2024/01/07(日) 11:21:45.40ID:ZMFtTm2T0
プロパンガスが誘爆しだしたら耐震基準も糞もないことがわかった

0873安倍晋三🏺 (ワッチョイW ff02-4cXH)2024/01/07(日) 11:28:10.44ID:iIYyoxyo0
>>109
高気密で洪水にも強くてお風呂に浮かんだアヒル隊長みたいな感じで浮くみたいねあそこの

0874安倍晋三🏺 (JP 0H0f-Qq59)2024/01/07(日) 12:01:06.20ID:K7Z4a+YmH
ドイツかどこかの3Dプリンターで作るみたいなシンプルな家あるじゃん
あれだとどうなのかな
将来ああいうのに住めば地震でも壊れなくねって思ってたんだけど

0875安倍晋三🏺 (ワッチョイW 5f66-gPp1)2024/01/07(日) 12:04:33.51ID:QOw77C6u0
また不正か

うちの近所も去年から宅地造成して戸建て作ってるけど、柱とかみてるとスカスカっぽくて安そうな材料使ってないかこれ?って思わせる感じだぜ
基礎工事なんかも鉄筋が枠の中心になくて撮っておいてやりたいわ

>>792
どんなに職人の腕が良くても設計通りが上限で、あとは腕次第でいくらでも下回るって話だよ

0878安倍晋三🏺 (ワッチョイW ff2c-9ydD)2024/01/07(日) 12:41:12.64ID:sLvTZ77Q0
揺れる地盤に基礎を作るから、地震にやられるんで
本当は家を地盤から浮かばせることさえ出来れば
いいんだけどなあ。
プールの上に家建てるみたいなかんじで。
それさえ出来れば大阪万博の問題も解決するし。

技術革新起きないもんかねえ

0879安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (JP 0H4f-mfjK)2024/01/07(日) 12:50:13.26ID:jgmiAyfFH
生きのこった住宅ももう次はあかんやろね

0880安倍晋三🏺 (ワッチョイW ff02-4cXH)2024/01/07(日) 13:18:12.84ID:iIYyoxyo0
>>779
日本だと住所不定で行政サービスが受けられないね

0881🏺 (ワッチョイW df72-3cro)2024/01/07(日) 14:01:56.73ID:0u68BXYr0
>>868
基礎が同程度だとして倒壊するかどうかは柱の強度と柱と梁の接合部の強度なんだよ
梁の強度をいくら上げたところで意味無い
柱の強度で言えば軽量でも鉄骨には敵わないし、柱と梁の接合部の強度は最終的にはセキスイハイムみたいに溶接されてるのが1番強い

0882安倍晋三🏺 (ワッチョイW dfed-FJwI)2024/01/07(日) 14:09:30.36ID:l6V8Do1Y0
積水ハウスは阪神大震災、東日本大震災、熊本地震で全壊半壊ゼロだと宣伝してるな

>>881
なんだ
テクノの家買ったから地震も多少は安心だと思ったが

0884安倍晋三🏺 (ワッチョイW ff7e-AC7j)2024/01/07(日) 15:42:07.04ID:eQoPSbcX0
東日本大震災で東京のビルもダメージ入ってるだろ
免震や制震入れてないビルは首都直下地震でワンチャンポッキリ逝くと思ってる

0885安倍晋三🏺 (ワッチョイW ffd3-9ydD)2024/01/07(日) 15:55:28.38ID:sLvTZ77Q0
>>882
積水の営業が、阪神大震災では地震4以上の地域に
十何万棟だかたってたが全半壊ゼロだったとか
誇らしげに言ってたが

「そのうち震度7地域に何棟建ってたのか?」
訊いたら、概数すら答えられなかったので
俺は積水をまったく信用出来なくなったわ
何でわざわざ都合の良い数字を見せるんだろうね。

セキスイハイムで建てて良かったわ

0887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df77-h8kC)2024/01/07(日) 17:23:36.00ID:rh6si6n10
>>608
ほんまやで
内装のグレード落としても鉄筋コンクリートがええよ

0888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df77-h8kC)2024/01/07(日) 17:27:48.72ID:rh6si6n10
>>190
混構造といって危ない
上と下の構造が違って、
上下で揺れ方するから壊れやすい

0889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-dVqw)2024/01/07(日) 18:11:32.80ID:CdE2gCK7M
個人住宅だと鉄骨造でもハウスメーカーと予算から軽量鉄骨ALCが多いかと
ただ通気性と調湿では木造に防音の面ではRCにそれぞれ一歩譲る印象

0890安倍晋三 (ワッチョイ df6d-QPx5)2024/01/07(日) 18:16:27.69ID:C1hr5JPl0
またヘーベルとミサワだけは無事なんだろう
木造に関してはミサワで建てないのは馬鹿

0891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df62-G260)2024/01/07(日) 18:20:57.94ID:ui/ft18F0
木造在来工法だと大手ハウスメーカーでは三井ホームと住友林業が施工では抜けてると聞いた
ただ耐震性についても含まれてるのかまでは分からん

いうても神戸の地震以前の古い古い基準やんか

>>712
レスの一番最初に特約って文字出てるのに枝葉の話ってお前人とまともに会話できないだろ

0894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f27-NF1f)2024/01/07(日) 18:23:52.02ID:dsVIoq3E0
大手ハウスメーカーは断熱気密性能がゴミ
別に耐震にしても
許容応力度計算での耐震等級3取れば
むしろ木造でもその大手よりちゃんとしてる
大手って一棟一棟個別に構造計算してる訳じゃなくて型式認定だから

0895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H4f-vNrU)2024/01/07(日) 18:25:33.26ID:uTBAF+UNH
輪島市のマリナタウンって所バリバリの海沿い新築一軒家だらけだけどどうなった?

>>885
それは営業マンが無知だっただけで会社としてはデータあるんじゃないの?

旧耐震だけど一連の地震を耐え抜いた歴戦の猛者みたいな家もきっとあるんだろうな

0898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-dVqw)2024/01/07(日) 18:27:40.91ID:CdE2gCK7M
個人邸宅の重量鉄骨ALC造で有名なへーベルハウスや3階建て以上が対象ではあるけど
積水ハウスやダイワハウス等の大手ハウスメーカーも重量鉄骨造住宅を手掛けている
RC造住宅ならミサワホームや三菱地所ホームや百年住宅とかレスコハウスが有名
他に重量鉄骨造が専門のZEROHOMEやRC造住宅と重量鉄骨住宅をデザイナーズハウス注文住宅で建てられる
アーキッシュギャラリーなんてのもある。多分金持ち上級向けハウスメーカーでメチャ高いだろうけど

0899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-4jqT)2024/01/07(日) 18:29:08.79ID:6zGGRTzX0
1981年の「新耐震基準」
1981年の「新耐震基準」
1981年の「新耐震基準」

0900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df62-G260)2024/01/07(日) 18:29:16.60ID:ui/ft18F0
ヘーベルハウスは平屋2階建てでも重量鉄骨で建てられるんだっけか
そりゃあ耐震性評価ナンバーワンなわけだ

0901安倍晋三 ◆C3g6ph46co (オイコラミネオ MMa3-QPx5)2024/01/07(日) 19:09:56.35ID:Pt/00v7KM
築60年越えの家はかなり多いからな
当たらなければどうという事はない
当たっても少し壊れただけなら直せばいい
これが日本だ

今ほとんど耐震3じゃないの?
それより前に建てちゃったのはドンマイとしか

0903安倍晋三🏺 (アウアウウー Saa3-wHCQ)2024/01/07(日) 21:15:27.75ID:2BqTW5MVa
>>379
重低音だけはどうにもならんけどな
道路沿いだとエンジンの音や摩擦音は遮断しても低周波振動は無理

0904安倍晋三🏺 (ワッチョイW dfba-Af4N)2024/01/08(月) 00:59:53.81ID:X3qi/FzV0
持ち家で耐震の家買っても崩れるって
やっぱり賃貸が良いってことだよね

耐力壁と接合部の強さだから2000年より古い木造は諦めろ
ただツーバイだけは昔から異常に基準が厳しいので大丈夫かも

>>884
東京の東日本震災って震度5強しか行ってないぞ
地震知らずの東京にしちゃでかかったが

>>858
基準未満なら地盤改良はやらない所はないかと

0908شينزو آبي🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ df4b-VMeT)2024/01/08(月) 02:09:43.82ID:IfyLxNkR0
>>903
低周波はノイキャンヘッドホン/イヤホンが得意とするところだから
日常的につけて暮らせばなんとかなるぞ

0909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff57-a7el)2024/01/08(月) 02:13:39.47ID:ifOQtckT0
糞ダンプが出す爆音と過積載の振動はどうやっても防げない
これは国土交通省と警察が仕事してないせい

0910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df9a-lOx7)2024/01/08(月) 02:19:22.93ID:piZrFDiy0
>>884
あれだけでめっちゃ怖かったわ
震度7とか体験したくないな

>>663
大昔の家の場合はね
大地震が来ると真っ先に瓦が脱落して家の構造が潰れないようになる
さらに石基礎の上に木の柱を載せるだけにすると基礎と上モノがフレキシブルになり制震構造として働く
今の家は基礎と柱と瓦がぜんぶ固定されているから構造的に非合理的なのよね

0912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f1d-I/y+)2024/01/08(月) 10:58:20.61ID:3IE/IztL0
自分含めて関東民はああいう揺れを経験してない人多いからなぁ
同じ規模のが来たら関東壊滅だろう

1回耐えれば基準クリアなんだろ

>>907
地盤改良も
そもそもの調査段階でいろんなやり方あって
大手ほどちゃんと調査するからな

0915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f54-4YBF)2024/01/08(月) 11:13:44.04ID:wm8qmHoR0
立て替えるなら平屋がいいんだろうな
少子高齢化社会の日本では2LDKくらいの平屋で十分
都心だと難しいと思うが

0916安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW ffdc-URQ2)2024/01/08(月) 15:03:50.70ID:DD4UR4sB0
>>642
等級の取得は特例適用外だろ
「等級3”相当”」みたいな詐欺的な表記に騙されてるならともかく

0917安倍晋三🏺 (ワッチョイW ff33-9ydD)2024/01/08(月) 17:41:11.82ID:N1gGZwBD0
>>896
まーたしかにその営業はポンコツではあるが
本当に会社として震度7地域のデータあるのなら
最初から阪神大震災の実績として、
それもパンフに載せときゃいい話。

震度7地域にたとえ1軒や2軒でも建ってて
半壊を免れたなら、そこが1番宣伝になるはずなのに
「阪神大震災では〜」自分から切り出しながら
震度7地域についての実績何も示せないのには呆れたわ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。