クリエイターは良い大学を出ている必要はないが、教養や語彙は備えてないといけないよな [234233522]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001顔デカゲジ眉うんこ食い (ワッチョイW 6280-ecWD)2024/04/08(月) 20:07:13.05ID:a1uuf/HB0●?2BP(1000)

イラストレーターでさえ表現に深みを持たせるために教養を必要とする時がある

https://recruit.jobcan.jp/visualarts/show/b003/1776434

0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a369-qQUq)2024/04/08(月) 20:09:28.30ID:8h2Yjitz0
つまり良い大学にいかせられるような家庭出身じゃないとだめだな

0003安倍晋三 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW c605-6bf2)2024/04/08(月) 20:10:31.39ID:ApKfnmHy0
パクリだけで大金持ちになった呪術廻戦のか上

0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fbb6-Z2xp)2024/04/08(月) 20:10:52.96ID:b67RJyx50
高校卒業してそのまま就職してる漫画見てると悲しくなる

わかってtvとか見てそう

0006安倍晋三🏺🏺🏺 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.11][新][苗] (オイコラミネオ MMfa-QtmF)2024/04/08(月) 20:12:15.76ID:QvuQAQB8M?2BP(1000)

これはちょっと、3秒考えればわかりますよ

0007安倍晋三🏺 (ワッチョイ bb0d-lyNC)2024/04/08(月) 20:13:45.42ID:NojJ3B930
消費するだけなら小卒の無能でも十分なのにな

結局コネだよ
自分に能力がなくても、クリエイター志望でその業界の仕事をできるなら下っ端で使われても構わないって人がいくらでもいるからね

0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a22c-cDHD)2024/04/08(月) 20:15:05.13ID:sqFAbkXa0
語彙が足りなければなろう書けば良いじゃないか

0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H8e-Y9RZ)2024/04/08(月) 20:27:13.32ID:XT08l9fnH
どの地位目指してるかによる
会社雇われだったら大卒がいい
フリー・同人なら、SNSや会場で人気になれる人柄

0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-lBRV)2024/04/08(月) 20:52:21.76ID:Q4X9z66m0
教養は後からついてくるものだからな
知的好奇心がないとダメ
学校のお勉強とは違う

絵が上手いだけで通用するのってジャップくらいだろ
欧米ではまともの美術大学で基礎学んでないと歯牙にもかけられない、つーかそこがスタート

0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 230d-Y9RZ)2024/04/08(月) 23:01:16.28ID:aHdoeEt70
>>12
音楽なんかは大学名よりもどの教授に学んだか、だけどな
〇〇門下ってのが効くからその教授がショボい音大に移ったら
一緒に移ったりする
日本人は兎に角
「ウィーン国立音大」「RAM」
「コンバト」「モスクワ音楽院」「ジュリアード」
とか学校で決めたがるけど
「誰に師事したいのか?どういう音楽性を学びたいのか?」
と聞いても???になる
両親音大出でもそう言う風になる
「東京藝大に入って有名な演奏家になりたい」
「それが無理でも良い会社に就職したい」と相談に来るから

「有名な演奏家になりたいのなら海外に行かせなさい
 高名な先生に師事して良いプロダクションに紹介してもらいなさい」
「これが東京藝大音楽学部の就職実績ですよ」
と携帯ショップや楽器店に就職する現状を見せたら大抵愕然とする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています