新NISA買い付け、投資信託50%、日本株47%、海外株3% [256556981]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(ヽ´ん`)🏺 警備員[Lv.10(前19)][苗] (ワッチョイW c7cf-TY+A)2024/05/04(土) 21:09:53.32ID:T3H0oZV+0?2BP(1000)

新NISA、国内株に追い風 資金の5割流入―日証協調べ

 今年1月に始まった新たな少額投資非課税制度(NISA)を通じ、5割近くの資金が国内株式へ流入していたことが日本証券業協会の調べで分かった。海外投資家主導で日経平均株価が初の4万円を突破した勢いを、個人投資家もうまく捉えたようだ。

 日証協が野村証券やSBI証券など対面・インターネットの大手10社を対象に実施した調査によると、1~3月のNISA経由の買い付け額のうち、国内株が47%を占め、投資信託の50%に肩を並べた。株価が上昇基調を強めたことに加え、非課税投資枠が大幅に拡大されたことが後押ししたとみられる。
 大和証券の吉田光太郎常務執行役員は「NISA経由の買い付け額は前年同期比3倍強。8割が株式、2割が投信で、株式のほとんどが日本株だ」と説明する。

 特に人気なのは、安定して高配当収入が得られる銘柄だ。SBI証券によると、今年度の1株当たりの年間配当予想が194円の日本たばこ産業(JT)が首位で、NTT、三菱UFJフィナンシャル・グループと続く。東証が昨年3月、上場企業に「資本効率や株価を意識した経営」を要請し、配当を含む株主還元を重視する企業が増えている。国内株投資は為替変動リスクも低い。

 一方、ハイテク企業が主導する米国などと異なり、日本では人口減少で市場縮小が見込まれ、国内企業の成長性を悲観する向きもある。新NISAでは海外株を中心に構成する投信の人気も高く、「家計資金の海外流出」(市場関係者)を嘆く声も多い。

 初心者向けに投資ノウハウを発信する人気ユーチューバーの小林亮平氏は、海外株中心の投資スタイルを提言。日本への投資を前向きに考えるには「移民の積極的な受け入れや、人工知能(AI)の活用を通じて不足する労働力を確保することが条件になる」と指摘している。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024050400296&g=eco

0112安倍晋三🏺 警備員[Lv.8(前24)][苗] (ワッチョイW c785-/G2d)2024/05/04(土) 23:47:50.01ID:qGIMZpd+0
>>109
4.3ブルってなんだよ…
博打かよ

0113安倍晋三🏺 警備員[Lv.8(前24)][苗] (ワッチョイW c785-/G2d)2024/05/04(土) 23:49:28.85ID:qGIMZpd+0
資産額見るとそこまで買われてるわけじゃないけど怖いもの知らずだな

0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.10][新苗] (ワッチョイ c760-LKBo)2024/05/04(土) 23:50:11.93ID:AWsw/9ii0
>>107
1ドル160円でS&P500やFANG買うより全然余裕だと思うが
オルカンもドル建てで似たようなもんだし

0115安倍晋三🏺顔デカ 警備員[Lv.7][新苗] (ワントンキン MMcf-3djY)2024/05/04(土) 23:50:42.51ID:fPj0cQFDM
まじで?
アホすぎない?

>>23
年始からそれ言われてて余裕でプラスやぞ

0117安倍晋三🏺 警備員[Lv.2(前24)][苗警] (スップ Sdff-WMwB)2024/05/04(土) 23:55:28.30ID:0o+phbJad
しかしジャップラ配当株で暴落耐えそうなのってnttぐらいしかなくね?
jtは分からんが銀行株とか庶民経済制裁アベノミクス停止したら絶対大暴落するでしょ(´・ω・`)

0118安倍晋三🏺 警備員[Lv.8(前24)][苗] (ワッチョイW c785-/G2d)2024/05/04(土) 23:59:56.34ID:qGIMZpd+0
>>116
年始一括360万円が正解だったとはな

0119顔デカ 警備員[Lv.13(前21)][苗] (ワッチョイ eac3-okwT)2024/05/05(日) 00:01:15.36ID:1KPO5o2M0
これ投信の内訳も国内47%海外3%ぐらいだろうな

優待目的と配当おまけで貰えるから旧NISAで買ったJR西日本が20万くらいプラスなんだけど
期限来たらこれ一回売って同じ数買い直すのってあり?

0121顔デカ 警備員[Lv.7][新苗] (ワッチョイW 23af-4WDm)2024/05/05(日) 00:13:16.74ID:0XZxDxuO0
>>117
金融緩和をやめて金利が上がるほうが貸出金利も上がるから利ざやがふえる
借りてくれるならばだが

>>1
そんな感じなのか😾

0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイW 23af-1Vpt)2024/05/05(日) 00:30:39.17ID:BTL2r7wc0
>>117
銀行株ってやっとリーマンショック前に戻っただけなんだよなあ

>>8
>>106
多分REITのETF買ってるやつもたくさんいる
REITの個別は手を出しにくいだろうし
国内で一番高配当なのはREITだからね😺

もちろんTOPIXは買ってるし、オルカンも買ってる

株なんて種銭がでかくなきゃ儲からんからな
種銭500万超えてから資産が増えだした

0127 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイW 7389-NgYk)2024/05/05(日) 01:02:28.91ID:XqGvn0h50
積立枠はFANGにしたけど最近の動向的にアップル、アルファベット、マイクロソフトあたりを個別にしても良い気がしてきた
ただそうすると積立枠を何にするかと言う問題が…
積立対象銘柄のバリエーション増やして欲しい

0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.13(前33)][苗] (ワッチョイW a367-Frvv)2024/05/05(日) 01:14:57.17ID:lDWHZj6g0
日銀の餌

0129 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイW 7b03-qTfR)2024/05/05(日) 01:21:53.94ID:iafD48Th0
JTなんて買うならアルトリアグループとかフィリップモリス買えばいいのに

0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.11][新苗] (ワッチョイ ea44-s5QI)2024/05/05(日) 01:46:23.67ID:NQXUHJrl0
>>128
国や日銀が儲けようが何考えてようが
自分らも儲かるならどうでも良くね?

0131 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイW 263a-c5DX)2024/05/05(日) 02:06:06.19ID:FkfhA74+0
>>97
CWEBを宝くじ枠である程度持っとくのもいいんじゃないか
あと今はファイザーが安いな

0132 警備員[Lv.1(前26)][苗警] (ワッチョイW cf0d-Fjdi)2024/05/05(日) 02:43:07.59ID:nJhuFCu90
>>129
全部買ってるわ

0133顔デカ安倍晋三🏺 警備員[Lv.9(前16)][苗] (ワッチョイW b32d-z6Kq)2024/05/05(日) 02:57:17.83ID:mq21elNH0
お前らがやたら推すから3月の終わり頃nvidaとかいうの買ったよ!

0134安倍晋三🏺 警備員[Lv.5(前24)][苗] (ワッチョイW 9785-c5DX)2024/05/05(日) 03:01:49.94ID:bZefbfLs0
>>133
10年前買ったら凄かっただけで今からはどうなるかわからんだろう
AI需要はあるけど 

0135 警備員[Lv.6(前17)][苗] (スップ Sd2a-IM8g)2024/05/05(日) 03:26:19.12ID:CE6ySO1td
本人確認の写真撮影エラー連発でN新ISA口座開けなかった小生、
大勝利の美酒と共に高見の見物(´・ω・`)

0136安倍晋三🏺 警備員[Lv.1(前26)][苗警] (ワッチョイW 6a3d-ZdAD)2024/05/05(日) 03:46:27.98ID:xLzviHun0
>>117
金融が実体経済を離れて独り歩きするようになったので、
いつかは必ずまた暴落局面が来る、ミンスキーあたりを読めばわかる
だから暴落に耐えることを考えるより、
次の暴落まで種銭を貯めて死んでおくこと
まぁ握り続けられるなら今買ってもいい
暴落を何度挟んでも最終的には右肩上がりだから ただし人口が増えてる国だけね
(これまで人口が本格的に減る国での株価の観測経験なんてない)

>>53
2018年に旧NISAで買って放置してた三菱商事は6倍
同じく三菱重工は3.5倍だな

>>127
増やすわけないし非課税枠は1800万までの上限がある
欲に駆られてると全部無くすぞ

0139(ワッチョイW c7f3-c63R) 警備員[Lv.9(前7)][苗] (ワッチョイW 7bff-5KZl)2024/05/05(日) 04:08:45.28ID:hH/bgXxj0
長期前提の新NISAでこの円安局面でのアメ株投資は厳しいだろうなぁ
かと言って他国も同じ…逆に極端な円高局面なら外国株の比率が上がるんだから良いも悪いも無いのでは?

日本株に成長性が無さ過ぎるのは別の話

>>139
実際に極端な円高局面なった外株買ったらバカにされるんだよ

リーマンショックの時に豪ドル62円でオーストラリアの資源メジャー株を買ったと言ったら99%バカにされた
ドル93円でゴールド2500円で買ってもバカにされたから

0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.1(前8)][苗警] (ワッチョイW ea65-sxMw)2024/05/05(日) 04:16:39.69ID:3fU+vBX70
配当狙いでNISA枠使うのはもったいなくね?
枠復活する代わりに1800万円の上限があるのが新NISA
投資信託の内部再投資なら簿価1800万円のまま複利効果運用できる

>>141
日本国民の平均年齢は50歳超えてるから
配当ある方が良い

0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.1(前34)][苗警] (ワッチョイW bbaf-OeND)2024/05/05(日) 04:28:11.12ID:FUywem6a0
身近で馴染みのある日本株が楽しいよな

0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.4][新初] (コードモ MM8a-c5DX)2024/05/05(日) 07:30:46.14ID:7u/mg5kMM0505
俺、何も知らず情弱だから
2年くらい前から大和住銀DC日本株式ファンドという奴をを積み立てるんだけどやっちまったかも‥
手数料が半端なく高いんだけど大丈夫なのか?

0145安倍晋ミ🏺 警備員[Lv.22(前20)][苗] (コードモW 7b7a-wo1D)2024/05/05(日) 08:33:51.05ID:b6er1yoV00505
株価は国際情勢も絡まってくるじゃん
個別企業の予想は不可能
たとえばアップルやGoogleが独禁法違反になるとか
誰が読めるよ
といっても個別銘柄買わないと大きな利益は見込めない

0146安倍晋三🏺 警備員[Lv.7][新初] (コードモ 0He6-xk7l)2024/05/05(日) 09:37:02.10ID:DX12H2x8H0505
年始に三井物産かってクソ儲かってるけど国内株なんて円安連動銘柄しか買えないわ

0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][初] (コードモ 8b89-s5QI)2024/05/05(日) 09:40:13.03ID:rXmtevbF00505
>>144
かなり優秀なファンドだから悪くないと思う

0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.10(前26)][苗] (コードモ 664e-GK0Y)2024/05/05(日) 09:46:56.90ID:JtKpiUXR00505
日本株の経験を積むのがいいと思うよ
いい時ばかりじゃないけど「日本株は儲からない」なんてことはないし
時間と努力は必要だけど配当や優待をもらうのは楽しい
投資信託の口数・基準価額・時価評価の数字だけを何十年も眺めるだけなんて辛いだろう
投資信託の積立をやるなと言ってるんじゃないよ

0149顔デカ 警備員[Lv.13(前13)][苗] (コードモW 4a00-WD6D)2024/05/05(日) 12:33:17.68ID:KOOFW9I100505
個別株で儲かるのは努力と才能の世界
デイトレーダーで稼げるのはプロのスポーツ選手みたいなもん

一般人はNISAでオルカン買って気絶しておけば良いのよ

0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.1][新芽] (コードモW 0fbf-Hv4I)2024/05/05(日) 13:31:03.73ID:Hfbd3a9W00505
>>105
でも何も反論できないんでしょ?
そんなに不安でイライラしてるなら素直にオルカンにすりゃいいのに

オルカン民の余裕に対してSP信者の余裕なさって
同じインデックスファンドやってるとは思えない違いだよな😅

まさにお前

0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.6][新初] (コードモW a3be-D3e7)2024/05/05(日) 14:17:40.71ID:OMRMOrai00505
個別株が負けるって印象強いのはテンバガー狙ったりとかイナゴタワーに乗ったりとか欲の皮が張ったリスキーな投資をするからだよ

日本株(1655 iシェアーズ S&P500 米国株 ETF)

もう遅いだろ
今は含み益あったら細かく利確したほうがいい
5年持ち続けたら10倍になったフェーズは終わった

>>30
アメリカ株ならいつ落ちるかわかるの?

>>30
アメリカ株ならいつ落ちるかわかるの?

伸び代的には日本株の方があるって聞いた
デフレマインドの時は物価は下がり株価も下がるのが当然でタンス預金が大正義で、34年間の株価低迷を良しとしてきたけど本来長期的に見て株価が下がるのはありえないらしい
昨今インフレマインドに大転換が始まってきてるのでタンス預金の1000兆円は投資していないと価値が目減りする一方なので徐々に投資に向かい始める=日経10万のシナリオらしい

0158顔デカ 警備員[Lv.11(前32)][苗] (コードモW 23af-4WDm)2024/05/05(日) 20:30:52.67ID:0XZxDxuO00505
1982年にアメリカが自社株買いを解禁したあたりから基本的に株価は上がってるから、自社株買いと言う強力な株主還元が広まればあとは持ち続けて成果を待つのみよ

投資信託50%がsp500かオルカンやろ

投資信託50%のうち何%が海外投資なんだ?

0161 警備員[Lv.26][苗] (ワッチョイW 7389-NgYk)2024/05/05(日) 23:21:26.55ID:XqGvn0h50
海外株は少ないみたいだけど有名なところなら全然問題ないと思うけどね
コカ・コーラとかガチガチ系でもオルカン並みの結果でてるし
本当に撃沈したのコロナ前に買ったエアアジアくらいだわ

ああ20年前からsp500買い続けてるだけで資産がもりもり増えて人生楽勝すぎる!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています