さすが我らの自民党 「文通費100万円」全額返金 [676155121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
衆院選で初当選した新人議員に1日で100万円の「文書通信交通滞在費」が支給されていた問題を受け、自民党の茂木幹事長は新人議員に全額返金を求める考えを示しました。
国会議員に毎月支払われる「文書通信交通滞在費」をめぐっては、10月31日投開票の衆院選で当選した新人議員にも10月分の満額、100万円が支給され、問題視されています。
自民党の茂木幹事長は自民党の新人議員については全額返金を求めるとしたうえで、国会で法改正など適切な対応を検討して欲しいとしました。また、公明党の山口代表は会見で、法改正などについて「今後どう対応していくか検討していきたい」と述べました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a08a42e3499de22362bf6b921cea07556458deb0 哀れですね。安倍晋三らしい惨めな言い訳。予想通りでした。
そこで選挙したのも自民
法改正せずに放っておいたのも自民
廃止して普通に経費精算じゃだめなのか?金もらってんだろ。
立憲民主党不動の構えでワロタw
なんなんだこいつら
>>3 現職は開票日以外も国会議員なので
新人は1日だけ
>>16 半額返金しろや
解散してから当選するまでは議員ちゃうぞ
今どきしっかりした民間で領収書なし、返還なしの前渡金とかありえないだろ
小事業者以下かこいつら
>>7 新人以外は10月に2回分配られたわけじゃないし現段階では適切では
なんで新人だけ?
吉村はんは潔く6年前にもらった分を全額返金するらしいじゃないか
しかも今日の今日まで彼ら黙ってたんだろ?これは筋が通りませんね
>>21 月の途中で急に転勤になったとして定期代半額にされると困るじゃん?
辞めた議員も含めて全員返金するのが筋だよな
国民の税金ムシャムチャ食ってる身分で時効なんてありえない
>>29 新人議員は11月に議員になったけど10月はまだ議員じゃなかった。
なのに10月分の費用もらったから。
11/1に入社したのに10月分の交通費もらうのおかしくね?ってこと。
もう、実費清算でいいだろ。デジタルなんとかで頑張って対応しろよ
てか、自民は政権与党だったクセになんで今まで法制化もせず
何十年間も放置してたの?w
っていうか自費で出して立て替えて領収書で後から請求しろ
たった100万で支持率上がるチャンスを逃した政党が多い
不正に金使い放題しておいて暴かれて叩かれたら返せばいいんだろ?返せばと居直る
ほんと傲慢な連中だな
>>41 開票日が月末日っていう珍しいパターンになったから話題になってる
実質ゼロ日なのに満額かよって
月計算の費用もあるだろうし日割りが良いかどうかはまた別
これ使途内訳の報告義務無いんだってな
返金よりも情報公開してくれよ
下々がうるさいから返してやるよ来月からは好きにさせてもらうわって聞こえてくるようだ
>>21 なんかの災害とかで選挙中止になったりした場合は復帰したりすんじゃないの
自民党は今後2度ともらわない事にすればいいんじゃね
あと政党助成金も当然なしで
こう言う時に重要な事は文通費を寄付しろとか、文通費を減額しろとか、文通費を廃止しろでは無くて
日本国民全員に20万円でも、30万円でも早く全員一律の現金給付しろ!と政権与党へ声高に叫び
1日も早い全員一律の現金給付を強く求める姿勢が何より重要だぞ
使途を明かせばええんじゃ?
正当な費用なら100マンでも200マンでもええぞ
>>14 維新への支持関係なくあれはおかしいやろってトレンドになってんのに発言無しって感覚が鈍ってるのかなと思う
来年参院選なんだし党内の体制云々の前に少しでもポイント稼げよ
安倍や河井が使った金に比べれば端金だよな(´・ω・`)
>>1 自民嫌いだけどやっぱ色々と上手いんだよな
茂木もあんな恥ずかしい取説が流出してもスルーしてるし
やっぱ寄付じゃなくて返還だよなぁ
なんでこんな話でさわいでるの?
はよ廃止しろよ。ただでさえ3000万くらい給料もらってんのに
それにプラス税金すらかからない金が1200万毎年入るって異常なんてレベル超えてるだろ
政党助成金めっちゃもらってる自民党はこんな小遣い余裕だよな
返したってことにするだけなんじゃね
いままでもらってたくせに
いつまでも万引きして見つかった後にお金払えばいいみたいな
>>11 普通それよな
官房機密費じゃねえんだから何に使ってバレて困るもんに使うのおかしい
そもそも固定ネット回線はほとんど定額制、携帯電話は定額架け放題の時代に文書通信費100万領収書なしでポンと出すって、完全に時代遅れの規定だよな
プロバイダ料金と秘書の分含めた携帯代、固定電話代で月10万ほどだけ渡して、印刷物の送付とかは別途月100万上限で領収書切って精算とかにしろよ
>今後どう対応していくか検討していきたい
山口ってこれしか言わないな
>>70 野党ならおかしな給付金にものを申すべきだよね
人気の高い自民と維新は返還寄付など動いた
こう言うのに敏感なタマキンも動くだろうな
さて文句だけ言ってポッケナイナイする政党はどこ?
そもそもなんで経費を国で出す必要があるのかがわからん。
しかも交通費なんてタダだろこいつら。
新人議員だけという記事が怪しすぎて虚構新聞かと思った
>>1 またデマスレタイか
× 返金
◯ 返金を求める考えを示した
> 新人議員に全額返金を求める考えを示しました
自分で言ってておかしいと思わんのか
>>34 は?
意味不明なんだけど?
百万円札みたいなもんがあるのかよ
新人以外も議員じゃなかった二週間分返還させろゴミ
あとそれとセットで法改正も宣言しろや
どんだけ特権で税金にたかれば気が済むんだこいつら?
こうなると共産党が一番困るから面白いw
文通費の削減とか発狂するだろうなw
ガイジチョンモメン、新人じゃない議員は10月ずっと議員だった事を理解出来ない
尚、10月の議員としての仕事は勘案しないものとする
>>1 維新はんは「文通費は返金出来ない」って言い切ってたけど
そしたら茂木幹事長らと矛盾するので
どっちか嘘ついてますよね
https://i.imgur.com/2crZSg6.jpg もう議員は名誉職として活動の全てを私財で行うようにすれば?
資産家しか議員になれないだろうけど、給与目的で議員になるのは居なくなる
外国だとそういう例もあって議員の多くは副業してるそうだぞ
それでも名誉にかけて議員の仕事を手抜きはしないので問題ないそうだ
そもそも無くせよ
もともと給料出てるだろ
議員特権で新幹線乗れるだろ
選挙で金掛かるんだし、そのくらい良いだろ
金持ちしか政治家になれなくなるぞ
あほー!
それ民間に回って経済回す金だ!
国庫返納とかアホだろさすが経済ド素人の自民党
100万使っていいから、さっさとトリガー条項の法案まとめろ
返金しても国民は誰も得しないんだよ
>>101 これ。
なんで日本人ってこの程度のこともわかんないんだろうね。
ほんとにバカ過ぎ
チンカスみたいな金額でやったふり、ゴミノマスク260億
>>107 これから私設秘書雇わなきゃいけないんやで?
共産党見習って報酬受取拒否までしたら評価するけどね
せっかく民間の黒字増やすチャンスをこうやって潰すところが経済ド素人の自民党らしいわ
まだマネロン紛いのセルフ寄付でも使う維新の方が日本のためになってる(笑)
>>1 日割りにすれば良いのに。正直大した手間じゃないぞ。
国庫に返納でいい
寄付とかやめろよな
税金を勝手に寄付すんな
>>107 逆に10月活動してて落選した議員はどうなるの?
現職が当選したのは2重取りになってたりしないの?
領収書添付する仕組み作れ
それで10万配るので揉めているとかってバカにしてのか?
>>113 維新と国民がその法案出すし
自民も飲まざるを得ないだろうな
これは維新の株がうなぎのぼりだわ
どうすんのバカ左翼これw
>>125 私腹を肥やす制度には反対しないからマジでヤベえ
党に横流しするのを返金とか寄付って言うもやめてもらえませんか?
それ自民党から出てる金じゃないので
寄付じゃなくて返還選んだところはまあ維新よりは規律あるかな
こんなもん党の裏金作りに使われるやつだぞ
目的外使用にならないように今すぐ国会開け
自民 100万返納します!(新人議員だけ)
立憲 あり得ません改正する案を提出します(返すとは言ってない)
民民 はい
共産 100万がどうした!うちなんか政党助成金もらってないんだぞ!
れいわ は?維新倒すために全額貰いますが何か?
もらった文通費って私有財産じゃないの?勝手に上司が没収していいのか?
システムを変更できる立場の人間がシステムを変更せずにその場凌ぎの対応って
>>87 は?
日割りになる費用とならない費用がある事も分からないの?
寄付すれば済むような頭かよ
税金が足りないのは政治家が集ってるからってはっきりわかるな
民間で経費100万即くれる所ってあるの
万引き見つかったらお金払えばいいんでしょって言うのと近い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています