【悲報】パタゴニアさん、アメリカと日本でめちゃくちゃ価格差があると判明!なお並行輸入した商品は修理受け付けない模様jwjwj.wjj [874119311]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
その手のフリースなんてワークマンにすらパチられてるから
それ買っとけよ
ジャップはイルカ・クジラ大切にしないから仕方ないね
>>12 少し前までUSサイト見れなくしてたからなパタゴニアJPは
>>12 シーシェパード支援しとったし日本が嫌いなんや
別にこんな価格差ザラだけど
何で他の先進国含めてこの値段でやっていけるのに
日本だけ無駄に高価格で賃金は低いのかが理解できない
別に保証が手厚い訳でもないし
差額はマジでどこに消えてるのか
写真うつりのせいか日本に輸出されてるモノは品質まで悪く感じる
>>20 日本人がアホで舶来のものを高く買ってくれるからだぞ
落ちてる金拾わないわけないだろ
購買力が低い国で割高で売ったら売上落ちそうな気がするんだけどな
品質下げてジャップエディションにして値下げして売ったほうが良くない?
でもユニクロだって日本が安くて海外は1000円〜2000円高いよ
パタゴニア試着したら似合わんかったわ
仕方ないからヘリーハンセンにしたんだけど1万くらい安く済んだ
>>34 中国で作ってんのになんで日本高いんだよバカ
>>34 ベトナムか中国で作って、日本に運ぶのとアメリカに運ぶのでそんなに価格差出るんか
20年以上着てるけど最近イキったおっさんがこぞって着るせいで着られなくなってきた
シーシェパードに資金提供してたの忘れたのか?
モンベルなのかパタゴニアなのかグレゴリーなのか
んなもん気になるんだったらロゴの上からワッペンでも貼っとけば良い
サイト見たらこれ税込み価格だな
アベノトリブン考慮すれば同じようなもん
ゴニアはUSサイズだから体型に合わない
日本企画のノースでいいやってなる
>>1 正規でも並行でも保証対象だよ
こんなにサポート充実してるの他はモンベルとロストアローぐらいだぞ
モチヅキとマムートは対応悪過ぎ
>>42 人気ブランドのロゴがつくだけで値段が数倍になるんよ
日本の消費者はとにかくバカにされてんだよ
住んでるだけで罰ゲーム
ブランド品にジャップがちょろいのは海外でも有名だから
パタゴニアは環境保護に熱心なはずだけどマイクロプラスチックについてはどう考えてんの?
思ったよりおま国してなくてワロタ
ユニクロだって海外じゃ日本の1.5倍程度で売られていてブランド品扱いされてんだぞ
>>2 こういう上の通知領域ごちゃごちゃしてるヤツ嫌いだわ
店でさっと見ても品質と価格のバランスおかしいもんな
>>22 いや何十年も前なら話は別だけど今はほとんど変わんないぞ
何なら8年位前は本国より少し安いメーカーもあったよ
>>2 アメップのほうが収入多いのに、自動車も日本で400万のが、アメップ向けに25000ドル〜ってのが多いらしいな特に本田技研と豊田自動車
>>20 ジャップは見栄っ張りなんだろうな
国産品をけなして品質の劣る渡来品をありがたがるし
セイコーよりロレックス、ホンダよりベンツ
品質に感度の高い日本のお客様相手にはサポート費用もかかりますので
輸入品とかそんなもんだろ
まるちゃんの三食焼きそばとかも向こうじゃ700円ぐらいだぞ?w
>>65 ドクターマーチンの日本正規輸入品は代理店別注品らしいからな
まあコストはかかっている
輸送費やら日本法人に務める人間の人件費とか
色々あるんだよ
>>65 昔はそこら辺の靴屋で並行が15,000ぐらいで買えたんだけどな
代理店が絡んだから?10,000ぐらい上乗せになった
若干の輸送コストとかも有るけど大半は代理店がむしってんだよ。
ワークマンにパタゴニアのワッペン付けとけよ
ワッペンついてりゃどうせ満足なんだろ
海外通販で買えばいいじゃん
どうせ修理なんてしないんだからどうでもいいだろ
モンベラーの集団が奥多摩駅のバスに並んでると
何かの宗教の送迎かと思うよね
>>69 元々パタゴニアは日本だとモンベルが製造・販売を担当してたんだよ
その後モンベルが独立してパタゴニアから手を引いて今の体制になった
だからモンベルとパタゴニアは全く別物というわけではない
パタゴニアに限らないよね
というか日本の商品も外国で高いとかあるし
だからお土産で買ってきてとかそういうのあるじゃん
むかしイェティのステンレスのコップ頼まれて買ってきたことあるわ
あれもアメリカで18ドルとかなのに日本で5000円とか7000円とかしてた
なんかアメリカとかの一般のブランドでも日本だとおしゃれカテゴリに入ってたりすると高くなるよね
カーハートとかもそうだし
ぼったくられてクジラで嫌がらせされて
パタゴニア買うやつは無知としか言いようがない
アウトドア用品なんて海外通販から直接買えよ
届くの二ヶ月後とかだけど
それさえ許せばずっと安い
THULEのキャリア用純正金具買った時も
日本の半額以下だったぞ
ジャップさあ…
何故平地で登山用の服を着てるんだい?
モンベルとパタゴニアがかつて業務提携してた歴史を最近知った
パタゴニアR1フーディめちゃ快適
でもUSサイズで腕が長い…
ノースやモンベルで言うと代替品どれですか?
>>84 じゃあ個人輸入で良いな
クジラはジャップが悪いだけだからパタゴニアは嫌儲公認企業だろ
>87 パタゴニアは山屋にスポンサー提供してる一部除き単なるハイキングメインだ
>>65 いまはABCマートになったけどダナーもむかしは高くてカナダでやすかったから買って帰ったことあるな
あとソレルのブーツも買った
あれも日本より安かった
冬にカナダ行くときは薄着で行ってあっちで服買うのおすすめ
ノースフェイスやコロンビアは普通の価格なん?
パタゴニアだけが代理店が悪さしてるの?
ゲームのおま国もそうだが大東亜共栄圏を確立して日本語を世界5大言語に出来なかった外務省が悪い
日本サイズがMなオレは
パタゴニアはXSかSのどっちを選べばいいか教えて下さい
そもそも日本で輸入卸売直営店運営してるのパタゴニア日本支社だからね
輸入代理店では無い
>>2 ヒョロガリドチビジャップ向けにメンズをアメリカンレディースサイズに小さく作ってるからな
ジャップのXLは身幅55だぞwwww
アメリカてイギリスでもメンズのXLは身幅60以上が普通なのに
どうせお前らケンモメンが買えるのはユニクロとかの安物だけなんだから関係ないだろ
ノースは代理店のゴールドウィンが優秀で本家よりいいもの作るとかいう話は本当なのか?
為替差益を価格転嫁するなんてジャップ輸入企業がしたこと一度もないぞ
>>2 上のアイコン右から見てヘッドフォンのアイコンまでは何となくわかるけど
それより左にあるアイコンは何を表してんの?
>>108 体大きいのに脳みそはアジア人より小さい白人さんコスパ悪すぎだろ
>>37 実際、コンテナ不足で輸送コスト高い
そもそも日本向けのコンテナがない
アメリカと中国ばかり行き来してる
だから高くなる
>>77 ワークマン最近ノースフェイスのデザインパクリ品多いけど
これならパタゴニアをパクったほうがいいかもね
昔買ったやつが異常に丈夫なんだけど今のやつもクオリティ保ってんの?
国別で30代の平均体系でこれだけ違うんだから一緒のサイズにしろってのが無理だわ
https://i.imgur.com/4w3KhQA.jpg レトロXはアジア人が着ると部屋着にしか見えないだろ
>112 と言うかアメリカでのノースフェイスって超大手アパレルグループ(vansとかリーの会社)のアウトドア部門で今はガチ山屋向けじゃない
>>111 いまだにユニクロとか言ってるの嫌儲でもお前みたいな高卒丸出しみたいな奴だけだぞ
今の嫌儲はワークマンだから
こういうのってだんだんフリース固まるじゃん
そんな時にスリッカーブラシってのかけると新品みたいに戻るの最近知って感動した
>>112 全国の県警山岳救助隊のオーダーシェル作ってるのゴールドウィンだけってくらい小回り効くし品質も折り紙付きよ
まあ送料とかはわかるけどしょせん3000円もしない服なのにイキってたらダサいよな
>>127 身長180で元スポーツマンだとジャップ平均XLから外れちまってつれーわ
まあでも20年前はユニクロやビームスでさえシャツはXL身幅61あったんだよな
スキニースタイルの流行りと共にジャップお得意の筋肉に優しい減量してやがんだよwwww
ニューバランスも米国と日本で価格差激しいからな
1万くらい余裕で違う
米国本社企画の製品が高いのはかまわないが
他ブランドで、日本企画の製品なのにぼったくり価格つけてるのは許せない
>>126 同じグレードなら同じぐらいの値段だよ
日本で売ってるのはオプションてんこ盛りの
上のグレードしかないってだけ
>>130 ワークマンっていってる知的障害者はおまえくらいだろうな今の嫌儲はトライアルだぞ
アメリカで700万のコルベットが日本だと1200万だぞ
アメリカ人から見たら(うわやっすいの着てんな…はいてんな…)て
ブランドをジャップが高かったのこれーとばかりにドヤってたらダサいということ
アジア圏ではダイソーの商品300円くらいで売ってるからな
俺はカリマーのイギリス輸入品だな
めちゃくちゃ安い
>>96 バンクーバー行ったときアークテリクスの本社アウトレットまで行って
それやったことあるな
>>82 アシックスとナイキのような関係だったんだな
身長180あってベンチプレス100超えたら着る服がない、これがジャップ
>>161 ジャップとか言ってる反日底辺にまでは落ちたくないわ
人として
>>166 ジャップとか言ってる反日底辺の貧乏人
しかも低学歴じゃんおまえ
>>96 薄着で行かないと売ってもらえないんですか…
わざわざブランドきてオレのとこきて金持ちアピール、
それアメリカだとユニクロレベルなんだが、だせえなあと思いながら見てるよ
パタゴニアってカスタマーサービスが世界共通やからな
例えば購入して一ヶ月使用したけどサイズ合わんから交換してくれとかも余裕で対応してくれたりする
日本で売ってる商品が高いって言うのはそういう事なんだよ
海外へ行ったら
僕も服いっぱい買うようにしてる
安いのもあるけど日本にない商品がたくさん
>>142 あれはコストコ価格だな
たまにメルカリとかで隠して売ってるけど
>>65 ドクターマーチンとかいくらでも安く売ってるやろ
通販ぐらいなら簡単な英語ができるだけで買えるだろ?
各海外通販サイトの日本で利用してみた的なホームページも多いし
>>170 金持ちアピールされて可哀想な貧乏人
いや全く可哀想ではないな
何故なら自己責任なんですから
>>178 モンベルはマウントベル=山鈴こと
鈴山さんが創業者
これ豆な
結局、中身カラッポなやつらがブランドに依存して偉くなったような気分になってるだけなんだよな
で、そのブランド、現地では生活着だよwwwと事実を指摘すると発狂する
そらブランドがアイデンティティのすべてだから発狂するわな
オレがキモいのはそこまでブランドに依存してるおまえだよってこと
こんなもんユニクロやしまむらで同質同機能が4000円で売ってるだろ
違いはワッペン(ブランドマーク)しかない
>>182 ブランドも買えないか
買える人を依存してるとか言っちゃう貧乏人のおまえの方がキモイよ
維新以外の野党を支持してそう
キモイから
維新以外の野党を支持しても
自己責任で底辺の貧乏人は貧乏人のままなのにな
洗脳されてる
バカだから
外資系と取引したことないんか
良心的な価格設定やろ
正直パタゴニアとかXiaomiとかK-POPとか使ったり聞いたりしてる人間て頭空っぽなんだろうなとは思う
>>185 リベラルだからジャップランドとは価値観合わんだろうな
お前らは高身長をなんだと思ってんだよ
パタゴニアはS, M, Lを試着するわ
アウターは大抵Mになる
>>169 荷物になるじゃん
それより着て帰ったほうがいいし
謎メーカーのダウンも未だにたまに着てるわ
暖かい
自己責任で底辺のくせにジャップとか言い出す反日野郎
アウトドアブランドってこればっかりだもんな
アークテリクスもぼったくりだし
何がジャップだよ
反日野郎
おまえ自己責任で底辺のゴミやろ
関税とか輸送費かかるから当たり前だろ
働いたことないんかw
ジャップとか言ってる反日底辺って自己責任で底辺の生活を送ってそう
そして維新以外の野党を支持してそう
バカだから
しかしレトロXってパクられすぎだろ
どこも節操なさすぎ
>>205 意匠権がキレたらいくらでもパクってええやろ
バカ乙
パクリとか言ってるとかどんだけバカなんだおまえは
貧乏人のバカは嫌儲にジャップとかレスして
維新以外のみっともない野党を支持してそう
>>20 煽りとかでなくジャップの習性
BMWがヤナセぼったくりすぎだろと直販した時期がある
結果は全く売れず撤退
ブランドを見せびらかすって低俗な行為は文化人種関係なくどこにでもあるが
ジャップは「値段の高い」ブランドというのが重要でブランドにすら価値を見出していない
一時期、ウヨクがPATAGONIAの不買やってたよな。
どうせお前ら元々買えないんだろって思ってた。
それに冷静に考えると、日本のバラマキ捕鯨文化なんて失くしてしまっても
構わないよね。
>206 昔は擦り切れたの持ってけばほぼ無条件で新品交換してくれた
>>20 賃金は低くないぞ
低いのはおまえ
格差があるからな
賃金低いのはバカってこと
>>192 やっぱユニクロ着て、国産スマホ使ってたりするの? 売国奴じゃん!
>>226 日本人ならユニクロきてiPhoneやろ
なんですぐカーっとなって発狂すんの?レスの連発とか
韓国人ぽいよね
機能性が〜品質が〜なんて言ってる馬鹿も
パタゴニアの製品と全く同じ品質のロゴ無しの物がユニクロに並んでても絶対買わないよな?
結局ブランドに釣られてるだけという落ち
>>206 ボタンファスナー襟袖から何から修理してくれるぞ、ほぼ送料で
工場送りになるから時間かかるが安い
維新以外の野党支持者はバカが多い
貧乏人のバカを洗脳してるような
みっともない政党ばっかだからな
>>20 日本人は品質に異常に厳しいのでクレー厶対応費用がかかる
海外ではユニクロ的な商品でも日本では高級品なので品質に厳しいってのもあるが(日本も貧しくなったもんだ)
>>232 ユニクロで同じ品質とか無理だぞ、原料単価が違いすぎて
>>235 日本は貧しくないよ
おまえが貧しい
貧しいのはバカだから
そんなクソださなもん価格差あろうがどうでもいいだろ
貧乏人のバカが維新以外のみっともない野党に洗脳されて日本がとか言ってて笑う
そういうバカは一生自己責任で貧乏やろな
>>237 そんな事が言いたいのではなく
パタゴニア買ってるような奴はパタゴニア製品まんまがロゴ無しでユニクロに並んでても買わないってことよ
>>241 そんな観測出来ない条件で語ってどうしたいの?お前のお気持ち表明でしかないよね
>>243 察しは付くだろw
ブランドのロゴ付いてるから買ってる馬鹿ばっかりなんだからw
>>246 バカなのは買えないくらい貧乏のおまえやん
>>249 最低賃金とかバカな貧乏人用だから低ければ低い方がいい
>>247 欲しくもないパタゴニアなんて買う理由がないんだがw
パタゴニアなんて買うぐらいならノース買う
>>241 >パタゴニア製品まんまがロゴ無しでユニクロに並んでても
もし本当にそうなったら普通に買うわ
>>180 社名はフランス語の「mont(山)」「belle(美しい)」を語源にした「美しい山」という意味
創業者は辰野勇
>>246 洋服はブランド込みで考えるのが普通だろ
お前が変わってるんだよ
>>251 貧乏人ってすぐ〜買うくらいならとか強がる
CoCo壱買うくらいならとか強がってそう
バカだから
>>252 ユニクロで29700円出して買うのかな?
安心しろお前絶対買わないからw
国内販売価格は日本人が決めてるんじゃねえか
日本だけ高いのはボったくるのが日本人だけだからだよ
こんなの前から知ってたし。
輸入代行使って買ってもまだ2/3くらいの価格で買えてた。
日通の輸入代行がなくなったのは痛い。
ポルシェなんかもっとひどいよ、漏れなく全部、オプションも含めて全てが日本の価格はアメリカの1.5倍、場合によっては2倍。
日本人は舐められすぎ。
>>254 結局ブランド名で買ってるだけという落ちなんだろw
それともなんだ?同品質の物がユニクロで販売されてたら
ユニクロで29700円出して買うのか?買わないだろw
>>259 ポルシェなんてカイエン青山が買うからええやん
>>12 イルカやクジラに酷い事してるレイシスト共とは思ってるだろ
商売だから取引はするだろうけどそれも中国に比べりゃ貧乏人ばっかだしこの先どうなるか
>>246 ブランドってブランディングが大切なんだけど、その辺どう考えてるの?
服に興味ない弱者男性にとってガワだけ似てたらそれでいいって感じ?
なんでこんな反日企業がのさばって、エディバウアーが撤退するんだ
>>263 中国の方が貧乏人多いんだが
バカ乙
こんなバカだとおまえが貧乏人やろな
維新以外の野党に洗脳されないように気をつけろよ
>>258 ユニクロ 29700円
パタゴニア 29700円
違いはパタゴニアのロゴがあるか無いかだけ
さてどちらで買う?w
もう答え出てるよなw
>>265 だから結局名前で買ってるだけの馬鹿なんだろw
>>260 ユニクロに29700円は出せないけどパタゴニアなら出せるこれがブランド力だろ
洋服はブランドも考えて買うのが一般的なんだよ
ポルシェは三和が販売に権利あるからだろ
日本だけ海外通販の範囲外にされたりするのは
日本の輸入代理元がストップかけるからだしな
お前らを食い物にする日本人がいるからだよ
なんで外国のせいにするんだ?
ユニクロのもこもこフリース着て車乗ってたらあっという間に背中の毛ぺちゃんこになったけど、パタゴニアの1万超えのでもシートベルトの跡付くらしいしなんだかなあ
15年くらい前に2万で買ったレトロXがこの前2万で売れたからな
こんなにコスパのいいアパレル他にないだろ
2万で買ったダスパーカも10年着て2万で売れたし
フリース日本価格で買っても10年は着れるから貧乏人にはありがたい
去年のユニクロ着てたら今年も着てるって思われるだろその違い
しかも高く売れるし
>>273 名前の背景にあるものも込みで買ってるのにそんな事も分からないの?
つーか普段何着て過ごしてんの?
>>252 ほいよ、レトロX風フリースジャケット
防風アウターフリースジャケット(長袖) (男女兼用) | ユニクロ \3,990
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E440595-000 >>279 自分で貧乏人とか言うなよ
自虐すんなw
関税、輸送費、在庫管理費辺りが乗っかってるだけだろ
カスタマーサービスとかのコスト込みで考えるとそりゃ並行輸入品の修理受付とかしたくない
無職か?
>>275 アメ車ってどうなんだろな
日本には超フルオプション車しか入ってこなくて、全く売れてないけど
>>286 アメリカでもデカいアメ車は売れてないらしいな
亀田とかが乗ってるのバカにされてるよ
ID:oSA3jaUKp
こいつの相手誰かしてやれよw
日本は税込、アメリカは税抜価格じゃん
日本で3万円で売られてるものが現地で5,000円ならビビるけどさぁ
>>288 こういう誰にも相手にされないレスするアホとかって
おれが完全論破したアホの
別IDなんやろな
仮にこのユニクロのパクリ物が存在しなくて
パタゴニアがこの製品にロゴ付けてレトロXの廉価版として15000円ぐらいで販売したら
喜んで飛びつくのがブランド馬鹿www
https://i.imgur.com/LVYQGgC.png >>285 並行輸入品も修理しないと、公正取引委員会にゴルアされるよ
>>10 ダッサ
ここまともなデザイナーいねえの?
>>292 ブランドバカとか言ってる貧乏バカ乙
Android使ってそう
>>273 >>274 だから結局名前で買ってるだけの馬鹿だろ
自分で答え出してんじゃんw
>>296 バカは貧乏人のおまえやん
キモイAndroid使ってイキってそう
>>280 だから結局名前で買ってるだけの馬鹿だろ
ユニクロでいいならそれ着れば良いし
パタゴニアが良ければそれ着れば良いじゃん
50レスもして顔真っ赤にしてる奴は何がしたいのか
これが全てw
仮にこのユニクロのパクリ物が存在しなくて
パタゴニアがこの製品にロゴ付けてレトロXの廉価版として15000円ぐらいで販売したら
喜んで飛びつくのがブランド馬鹿www
https://i.imgur.com/LVYQGgC.png アリエクでノースフェイスのヌプシっぽいの5000円だったけど?w
価格差10倍だぞ!
>>92 R1に相当するのは確かモンベルだとトレールアクションパーカだったと思う
ほぼコピーみたいな作りだった記憶
>>308 おれはサウスフェイスのペプシっぽいやつだな
>>286 アメ車は細かい出来が良くないんだよな
マーケットに甘やかされてるんだわ
結局アメリカ人にとってはアメ車以外は選択肢にないんだよ
レクサス乗るのは日本人がギャラクシー使うようなもん
一種の負け組と見なされる できの良しあしじゃなくて
>>312 いやいやギャラクシーはそんなレベル高くねえから
コリアン乙
ギャラクシーは例えるなら現代だよ
>>10 モンベルにデザイナーはいないから(震え声)
タスクバーとか4Gとか言ってるやつは何と勘違いしてるの?
>>319 モンベルは鈴山さんがデザインしてるからな
>>296 機能や品質が同等ならブランド力のあるほうを買う
別におかしなことじゃないと思うけど?
貧乏人は価格優先だからわからないのかな
>>318 分かった?
他人の行動を
自分の常識で決めつけるのは良くない
高価格にしとかないと
意識高いヤツに小馬鹿にされるからな
日本の場合
モンベルがいい例
数年前にどっかの国内通販で買ったトレントシェルジャケット、1回しか着てないのにクローゼット置いてただけで内側のコーティングが全てぼろぼろに剥がれた
これ返品できないの?
>>328 意識の高い金持ちが
意識の低い貧乏人をバカにするからな
意識の高い金持ちが
意識の低い貧乏人バカにしててワロタw
>>232 買うよ
ユニクロは金払っても着たくないほど質が悪いだけ
結局、機能性や品質なんて後付けの言い訳でしかなく
その物の金を払う理由はブランドの名前であるw
ユニクロ 29700円
パタゴニア 29700円
違いはパタゴニアのロゴがあるか無いかだけ
さてどちらで買う?w
もう答え出てるよなw
>>333 店舗に持ち込めばいいの?
こんなことになるとは思ってなかったから当時のレシートとか無いんだが
冬にアメリカ行った時パタゴニアで手袋買ったが
日本で5000円以上で売られてたやつが20j以下で買えたな
1万の壺にパタゴニアのロゴ付けたら
10万で絶賛しながら買ってしまう人たちw
大した差額じゃねーだろw
そんなことよりMSは日本モデルでofficeプリインストールにするのをやめろ
office365に入っているからofficeいらねーんだよ
差額返せよ
>>317 5割り増し
>>340 ユニクロが価格そのままでパタゴニア並みの質なら喜んで買うわ
>>345 パソコンの大先生なんだから、日本モデル買わなきゃ良いだろ
>>338 どこの店舗でもいいし、レシートもいらん
企業「評判」ランキング 最新版 で1位を獲得してしまう Patagonia さん… どうして
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2021/05/16/kawa_reputation_2021_top-w1280.jpg 2021 Axios Harris Poll 100 米ニュースサイトのアクシオス(Axios)と米調査会社ハリス・ポール(Harris Pole)
逆に日本のブランド海外に展開すると高く設定するよね
アパレルはそーいう文化なのかしら
>>2 ここ最近は貧困者用に安いの大量にだしてきたよね
安物買いの銭失いになりそう
今時こんな反日企業のロゴ入り着てると情弱ぽくて恥ずかしいわ
>>348 わかったわかった
ブランドに飛びついてるだけのバカがいるのは認めるよ
でもユニクロがゴミなのは事実
あれはほんとうにゴミ捨て場から拾ってくるゴミだよ
高いからありがたがってるんだけどな
シュプリームとか
着てるのはダサい反社とかだけど
>>225 年収1000万だとアメリカでは低収入なんだがそれは
日本だと上位5%くらいじゃないっけ?
>>207 何もやってないのと同じだな
フリースの取り扱いなんてやめて当然なのに
自社に都合が悪いことには甘いクズ
ユニクロの防風フリースがごみならレトロXは高いごみ
レトロxは色んなブランドにパクられてんだから多少高くてもいいだろ
>>232 ルイヴィトンなんて塩ビパイプのカバンが30万円だからパタゴニアはまだ良いよ
パタゴニアで長く使えるは今の所バギーズと同じ生地の製品のみ
性能が秀でてる製品はキャプリーン
これ以外は環境保護活動に募金してるようなものでコスパ悪い
>>232 アウトドアウェアは見た目で品質が分からないからブランドへの信頼が重要なんだぞ
ユニクロがガチ山岳ウェア作ったとして見ただけで買う気になるか?
それ着て冬山なんて恐ろしくて行けないだろ
>>325 比較対象があるからそうなるだけで
レトロXが存在しなくてユニクロが29800円で防風フリース(レトロX)だしても買わないだろおまえw
北海道人だが寒さって腰にくるんだけど
アウトドアメーカーの服って総じて丈短いから使い物にならねんだわ
>>378 近年の技術の進化やら
後発で良いとこ取り丸パクリで価格程の差なんて無くなってきてるのが現実なんだけどなw
ニューバランスも価格差えぐいな
200ドルの靴が日本だと32000円
>>379 何度も言ってるけど洋服はブランド込みで買うんだよ
世間の人達はユニクロに4000円出すぐらいなら8000円のモンベル買おう、1万円のノースフェイス買おうてブランドも考えながら買ってるんだぞ
お母さんがジャスコから買ってきた洋服着てるお前にはわからないだろうな
日本の物価が安いとは何だったのか
賃金安くて海外よりも物が高いって最悪ですやん
モンベルがブランドだと??
日本は貧しくなったもんだ
日本の代理店が自分たちの儲けのせて
3割高く売ってるだけ
代理店のデサントは信用できる
リペアセンター利用してみるとわかるよ
パタゴニアのリペアは要望に返信すらないから
コストコだと米国仕様で安いよね
MA-1は日本仕様のしか取り扱わなくなっちゃったけど
ネルシャツ好きなんだけどエディーバウアー日本撤退でもう買えないから他のメーカーにしなきゃいけないんだけどオススメ教えて
>>384 だから言ってんじゃん
結局名前で買ってるだけってw
同様の製品でもユニクロなら買わないんだろw
本質が何も見えてない、それが答えw
服はデザインと耐久性とコスパやろ
耐久性よけりゃ5年以上着れるし
メーカーとかどうでもええわ
>>397 ユニクロは4000円ぐらい越えてくるとまともになってくる
ウルトラライトダウンや防風フリース、ブロックテックパーカー
この辺はまとも
1000円台のは本当にチープだからな
ワイ愛用ベースレイヤーのアークテリクスはもっと酷いけどな
ここのが一番フィットするので買うしか無い
昔みたいにREIから買えるようにならんかな
>>399 価格差7倍なんてありえない!って落ちですよw
>>395 ブランド込みで洋服買って何か問題があるの?
洋服に限らずいろんな商品のメーカーやブランド気にして買い物するだろ
>>1がクソダサく見えるんだけど、何でパタゴニアってノースに並んでタウンユースで人気なの?
ニューバランスなんかもネットショップで安いなと思うとほぼ並行輸入だな
>>404 クソダサイよ
着てる服の価格でマウンティング合戦してるのが世間
パタゴニアは全然いい
スノーピークとかいうなんちゃってをどうにかしろ
ニューバランスはもっと露骨だぞ
990v5が2万で買えるのが日本だと3万超える
あと人気の配色が日本だと限定だけどアメリカはレギュラー商品
コンバースもそうだけど日本で権利持ってる会社や日本法人が無茶やってんだよな
>>403 ユニクロで4000〜5000円で販売出来るような物を
名前で釣られて3万も出して買ってるのがアホだなぁ〜とw
>>399 ほーーーーーーーんこれ
字なら5秒の情報量をわざわざ動画にするとかガイジ文化だわ
>>408 一番コンバースが露骨で買わせないとかあるからな
>>409 ユニクロってパクった型と縫製が悪いから
画像でもこんな違っちゃうんだよね
シルエット悪くて着心地もクソ
まぁ同じと思うならパクりのユニクロ着てればいい
https://i.imgur.com/UEUjuFv.jpg https://i.imgur.com/2A7Hgff.jpg >>275 おまえはいつの話ししてんだ??
ベンツもそうだけどヤナセとかじゃなくてメーカーの直販になってからどんだけ経ってると思ってるの?
クライマーでもないただのハイカー、インドアのくせにパタゴニア、アークテリクス着てるやつw
>>414 単に置き方だと思うけどねwww
笑ったw
>>2 しかも本国だとセールの時は半額だからな。
洒落にならん。
日本ではせいぜい2割引程度だけど。
買えなくしてるのは相手企業じゃなくて糞ジャップの代理店だからな
>>409 それがブランド力てやつだろ
貧乏人はユニクロ買っとけばいいだけ
ノースもパタも登山ガチ勢からは嘲笑の対象って聞いたわ
ブラックダイヤモンドあたりで全身固めて富士登山すると一目置かれるって
一時、ユニクロがパタゴニアとアークテリクスをパクろうとしててムカついたよな
>>417 ユニクロは立体感皆無で可動域がほんとだめ
まぁ同じと思うんなら良いけどアウトドアで着れるシロモノではない
>>414 明確に違う商品じゃん。肩のあて布もないし
なんでそういう嘘つくの
>>420 完全に高額な壺とか買ってしまうタイプの人間ですねwww
>>421 クライマー1番抱えてるのがパタで次がノース
ピオレドール貰ってるクライマーの数もパタが最多
あとBDはパタと創業者が同じだからな、何をもってガチ()なのか知らんが
>>427 本人が壺を気に入って買ったなら何も問題ないと思うけど?
絵画だってそうだろ
>>424 可動域なんてすぐパクれますよwww
そこが2万ほどの価格差で売りなんですか?w
3D立体製法
ジッパーのあて布
Yジョイント袖
こんなの近年パクられまくってるのに
ユニクロがYジョイント袖パクったら次は何を引き合いに出すのかな?w
>>430 他者から笑われてますけどねw
まさにその状態が君w
>>384 それ考えてんの?
http://imgur.com/qASLGhL.jpg PCパーツなんかだったらぼったくり代理店叩くのにな
>>436 その通り
自国通貨を弱くしだだけで貧しくなった
なお肉屋を支持する豚は喜んでる模様
>>20 自転車のタイヤも日本だと倍近くするからな
白人様>イルカ鯨>ジャップ
ジャップを騙して巻き上げた金でイルカさん鯨さんを守る正義の企業
ゲームのDL販売おま国よりマシ
輸送費も流通費も販売人件費の差もないのに30%以上違うことが普通なんだが
>>442 あらら、もうないんだw
ユニクロがYジョイント袖採用して来年アップデートして防風フリース出しても価格そのままだと思うよwww
>>22 外車は低いグレードのを日本では用意してないだけじゃ。
>>443 縫製、ポケット、防寒処理や素材などレベルが全く違う
>>433 貧乏人が金持ちに嫉妬してるようにしか聞こえないわ
本当はパタゴニアやノースフェイスが欲しいけど買えないからユニクロでも同じと自分に言い聞かせてるだけだろw
>>445 今の技術なら4000〜5000円で出来る物だからな
そんなのを今でも3万も出して買う馬鹿がいるんだからパタゴニアは笑い止まらんだろw
ユニクロ信者おるやんw
チー牛の癖にファッション語ってんじゃねえぞ
ユニクロおじさんはみんなと同じで安心するんだよ
制服みたいなもん
>>450 今の技術なら4000〜5000円で販売できるような物を3万も出して買ってくれるんだからねwww
店は大喜びですわ
ねぇねぇ
俺が4000円ぐらいの壺かってくるから3万で買ってくれないかな?www
なんなら壺にパタゴニアのステッカー貼っておくよwww
ちなみに、俺はユニクロおじさんではなくノースおじさんですよw
>>119 湾岸整備ケチって大規模コンテナ港が無いんだっけ?
>>459 パタゴニアであえて買ってもいいと思う物なら
キャプリーンライトウエイトかバギーズショーツぐらいかなインナーパンツ速攻で切り取るけどw
>>457 図星だったみたいだなw
貧乏人がブランドを嫌う理由がわかったわ
バカジャップはブランド名ちらつかせたらホイホイ買うからね貧困の癖に🤗
何年か前にUSJ行った時
ノースはほぼ韓国人だったな
パタゴニア着てて良かったわ
ロゴがあるから買う馬鹿って自分に言ってたのか…
とことんガイジだな
>>446 引き合いに出すんならすべて違うよ
ファスナーもぶっ壊れるし
縫製も弱い当然生地も違う
何よりパクりなんて恥ずかしくて俺は着れないわ
>>473 高級リサイクルポリエステルなんだwww
腹痛いwww
ちなみにファスナー
ユニクロ YKK
パタゴニア YKK
www
外資の日本法人ってどこも中抜きの上乗せのゴミ野郎共
もう何言ってもチョンとしか思えない
火病ってこれなんね
>>474 お前わかってないと思うけど
繊維の品質全然違うよ
>>465 パタゴニア買わずにノース買うてただの好みだろ
結局お前もブランド気にして買ってるじゃん
「論争に勝ったと言えるのは、相手があなたの人格を攻撃し始めた時だ。」
─── ナシム・ニコラス・タレブ
www
エルエルビーンもかなり内外価格差あるよな
それで買わなくなったわ
>>478 リサイクルポリエステルの品質なんてわかるんだ君www
昔はヤフオクで並行輸入の本物格安パタゴニア買ってたけど、最近売らなくなったな
>>479 登山するからねぇw
パタゴニアなんて絶対使わんけどw
腕が長くても着られるようなサイズ展開にしてくれればモンベル買うぞ
よそ行き → モンベル
普段着 → ワークマン
これでいいわw
>>489 あとは破れとかじゃね?
ファスナーおかしくなることが多いよな
インフレが起こってるアメリカより高いってさぁ…ジャップ舐められすぎ
シーシェパードにカンパするようなもんだし買わなくなって久しい
アウトドアブランドは総じてボッタクリ
ノースとかテント着て歩いてるのかよって感じ
なんか俺の悪口大会みたいになってて草w
そんなにイラついたのか俺の書き込みにw
>>66 現地時間で作ってるアメ車(扱い)のやつだろ?
ジャップを殴るシーシェパードにカンパする企業とか嫌儲公認だろ
>>501 そらワークマンとかモンベル買ってる奴からしたらそうだろうねw
アメリカでマクド食ってみろよ
価格差を痛感するから
俺もノースだけは無いわ
韓国人のイメージだし
それだったらまだモンベル着るわ
在庫抱えないように大量に輸入出来ないから送料乗るのはしょうがない
>>508 一方日本の夜の街
ノースだらけであったw
日本人貧乏になってるしおま値やってる会社買い控え起きるかもな
ようは間に入ってる現地法人分の価格を消費者が払ってるって事だもんな
ネット普及してるし現地から直買したいわ
ゲームの世界のおま国よりマシか
白人様にぼったくられることに喜びを覚える奴隷民族
その場所の客に売れる値段を調査して定価を決めてるんでしょ
日本人にとってパタゴニアのブランド力があるってだけ
ユニクロのレトロXパクリは知らんで着てる人は仕方ないと思うけどさ
あれは無いよなぁと思う
パクリ大好きジャップ体現してるし
>>516 日本法人分の給与上乗せしてるだけでしょ
>>512 日本発送不可のブランドプロテクションかかってる
近年より厳しくなったな
ネット通販だと海外のノースのフリースですら買えない
パタゴニアって自然大好きな人のブランドだろ?
化石賞だししゃーない
昔、インドから北上してネパールに入って、パタゴニアのパチモンのフリース買って
山歩きして、降りてからゴミ箱に棄てて、インドに戻った
made in USAとか、嘘つけ
山に行くとノースフェイスとモンベルばっかりだわ
時々イキった奴がマムートやアークテリクス着てる
パタゴニアなんてほぼ見ない
>>44 おじいちゃん
ナウなヤングたちに大人気なんだが
>>12 ジャップは気狂いクレーマー多いからコストかかるもん
なにこのスレ
ヘアプアも湧いてる上にID:zJc/hgpo0
アンダーウェアと合羽とブーツだけちゃんとした装備にすれば、あとはどうでもいい
並行輸入したところで送料関税払ったら価格差なくなると思うんだけど
何届くか分からんし
無理して北米仕様の同じサイズ輸入しても、四肢が短いホビットジャップには袖が長すぎるから惨めな思いするだけ
北米仕様は袖の長さが違うものが多くある
モンクレールって何であんな高いんだ?
ダウンとかUNIQLOと何が違うねん
>>521 それが本物かどうかは知らんがネパールは各国の登山隊やらハイカーが登山用品置きっぱにしていくから普通に本物たくさんあるぞ
ケンモメンにはスポーツブランドの公式ショップがお似合だわ
ブランド的には可もなく不可もなく
価格は公式ならではのセールをしょっちゅうやってるから安いで
UNIQLOも海外だと関税かかって高級ブランド扱いされてるのかね最早日本を代表する企業だからな
嫌儲だと安物ってイメージあるみたいだけど販売店全世界に展開してるメーカーで何年も多くの人に買ってもらうよう数の力で多売薄利でやってるから安くても質高いよな
街の呉服屋さんとか1万円で仕入れた服を3万円で売るわけでしょ
それはサイズの問題で無駄が出る前提だから
直販と代理店で量販してるコイツらが同様の価格設定するのはおかしいよな
>>540 中にフリース着こんで上着これで真冬乗り切れる
弁護側の論法が見ものや
野菜の方は結構いい線まで弁護できるような気がする
登山
トレラン = サロモン ノース
ガチ勢 = マムート ノース モンベル SCARPA スポルティバ
里山 = ワークマン モンベル 私服
意識高い勢 = 山と道 ロウロウ ハイパーライトマウンテンギア
初心者 = スポーツブランド コロンビア
パタゴ・・・
マムートが1番作りがしっかりしてる
街中で着ても良いしマンモス可愛いから女ウケも良い
>>543 そうそう
自転車乗ってどっか行くときに街着として便利
コートだと邪魔くさいしダウンだと暑いってなるんだよね
だせええええええええええええええええ
うちの爺さんのちゃんちゃんこみたいw
>>539 関税とか送料とか言い訳だよ
UNIQLOは日本と価格あんまり変わらん
日本から出す→変わらない
日本に入れる→変わる
間の代理店やら日本法人が上がりかすめてるだけ
>>550 これ間違った
日本から外に売る場合安くなってる事が多々あるもんな
>>554 モンベルおじさんとファッションセンスは変わらんなw
そもそも日本はフェイクインポートブランド大国だしな
まだ本国で名前知られてるだけマシなブランドだわ
分厚いの着てると脱いだ時面倒だからトレントシェル重宝しとるわ
ワークマンにまんまパクリで2000円くらいで売ってる
>>213 前と比べると高くなったが、それでもUNIQLOはデブにも優しくてええな
ニットトランクスなぜか売らなくなったけど、少し復活させたし
サッポロファクトリー2F のアウトドアブランドのブース連、モンベル以外どこも何時も
ガラガラ
商売成り立ってんのかって感じ
つーかSDGsやサステナブルな意識が強いパタゴニアがコピー品じゃないのに並行輸入の修繕を拒否するとか環境的に駄目だろ
ジャップは白人至上主義でコストコを高級スーパーだと勘違いしているような猿軍団だからな
>>557 一律でおま国価格ならともかく売れ筋アイテムだけ上乗せ率が違うからすげー悪質
フーディだとUSの2倍近くする
国産で安くて丈夫でオシャレなブランドさえあればな
なんで日本からはファッションブランド生まれないだろうな
最近このモコモコした服またアリになってるよな
街で着るのを許されてたのは20年前が最後だったと記憶してる
ジャップは海外ブランドに弱い言うけど
そもそも日本のアウトドアブランドでどこよ?UNIQLOなの?
>>553 つかユニクロは専売だし海外のユニクロで売る訳で
輸送も例えばカンボジアの工場から日本のユニクロに送るか他の国のユニクロに送るかの違いでしかない
1とはまったく流通が違うし1に中間業者が入るのは当たり前だろう
なんやかんやパタゴニアは何年も着る
単に耐久性の問題じゃない
パタゴニアだから大事に着るしパタゴニアだから何年も着られる
ユニクロの廉価版なら1シーズンで飽きて来年には部屋着になってるだろう
代理でぼったくるだけならまだしも権利を強奪して本家を締め出した挙げ句裁判で偽物認定させた商社があるらしい
パタゴニアはジャップランド内で並行輸入商品の販売禁止にしたからムカつく
ジャップランドの定価より2〜3割安く買えたのにファック!
そしてモンベルは大して安くない
それなりの値段するから、デザイン性を考慮したらパタやノースでも良いなとなる
>>579 まぁそれはあるな
エルエルビーンなんかも25年くらい着てもキレイなままの物もあるし
なんだかんだブランド物を大事に着るのが一番コスパ良くはある
ただ、現状目先のUNIQLOしか買えない層が増えたってのもある
米30キロ買えば安いのに、炊飯器とか米買わずに弁当とかパックご飯買ってるみたいなイメージや
今や気軽に海外通販できる時代に輸入代理ビジネスとか転売と変わらねーだろ
しねや
>>582 あーそうなんだ、それで安いパタゴニア買えなくなったのか
>>585 ちゃんとライセンス契約してるからなぁ
なんともだわ
気に入らんなら不買か海外で買うしかないは
シャンプーなんかでも独占で2倍3倍つけて売ってて、売れなくてライセンス契約破棄したケースもある
>>20 一度上がった値段はなかなか下がらないから
豊かだった国が没落した結果だよ
パタゴニア好きだけどサイズが合わない製品も多いからモンベルでいいじゃんてなる事も多い
>>577 ニューバランスもパタゴニアも買ってるけどそれは違うと思うよ別の会社が入るならまだいいけど
現地法人やら代理店だと実質同じ会社かとその人らの給与分上がってんだから日本の消費者としては直で買いたいわ
ニューバランスで関税送料合わせて6000円ぐらいか?今はもっと安い高い?
差額の4000円がニューバランスジャパンなりパタゴニアの日本支社に入ってる訳でしょ?
>>33 山やは修理して使うこと多いよ 復元力もすごいし重宝してるノースフェイスだけど
修理といえばゴールドウインはノースフェイスのジャケットを無料で修理してくれたなあ
中古で買ったやつなのに
ワロタ
円安じゃないと日本製品が売れないとか、関税障壁とは一体なんだったのか
個人輸入したナノパフフーディを去年修理に出したけど別に普通にやってくれたけどな
WORN WEARとか言って修理を推進してるメーカーだしなんなら修理キャラバンみたいなのに持ち込んだ時は他社製品でも修理してくれたぞ
>>7 5G優先だとアンテナ少なくて考え込むように遅くなるから
4G/3G/GSMっての優先にしてるわ
都会はええのう
歴史を買ってると思えば高くないし値段相応に思えるが
なんでこんなするの
ワークマンなら4000円くらいで買えるべ
来年はパタゴニア×ダナーのウェーディングシューズを買うんや…
>>590 ユニクロは違うだろって話にナニ頓珍漢な返ししてんだよ
様々な各小売で売る商品と専売品を同列に語るなんて無知過ぎる
>>601 無知でもいいしパタゴニアもニューバランスもおま値で買ってるけど
消費者としてはそろそろ真っ当な価格で買いたいって話し
990v5中敷きも買って3万5千ぐらいだったかな?原宿の直営店で
アメリカだと中敷き足して2万ちょいだぞ?しかも日本じゃ限定だったトリプルブラックずっと売ってる
日本はナイキ以外のスニーカーが売れないって言われてて日本でホームラン級に売れるより中国でヒット級に売れる方がマシって各メーカーなってるって靴屋が言ってた
コンバースもそうだけど日本の場合間に入ってる奴らがガンになってんだよな
コンバースもナイキ傘下の世界標準タイプ買いたいわ
>>598 ワークマンになるんか
ならそのブランドを育てないと
個人輸入盛んだし抜け道は用意されてるけどなー
めんどくさいから普通に店舗なりロストアローなりでセールの時買うけど
パタゴニア?どの辺にある国だっけ?
と思いながらスレ開いたら全然関係なかった
レトロXはミゼットみたいなちんちくりんの痩せ型日本人が着ても全く似合わないから。
貧相なやつばっかりきてるよなー
自分は背が高くてガッチリ系なので全く問題ないけど。
熊みたいな体型のやつじゃないと似合わんよ。
あとパタゴニアの傑作は、洗えて便利なナノパフジャケットとフーディニとR1だね。
別に山登らないやつも持っとくべきだわ。
バブアーみたいなデザインでトレントシェルくらい軽くて機能性があるウインドシェルがあったら買いたい
>>1 どんだけと思ったらそんだけかよ
送料 関税
関税で15%
上乗せしてるが酷いという程ではない
まー印象良くないし元から買わんけど
アメリカは税抜き価格表示。
アメリカ価格に消費税分10%と関税分の15%足してごらん。さらに嵩張るレトロXは輸送費がそれなりにかかる。
パタゴニアは実質的には日本価格が最安だよ。
ジャップの給料が安いから高額に見えるだけで外国では安いブランドだろ
>>574 日本のアウトドアブランドはmont bellとかfoxfireじゃ。
モンベルは腹が出てるおっさん向け一般縦走ラインと痩せてるクライマー向けラインがある
明確にカテゴリ分けされてないからカタログよく見て見分けよう
ていうか元の値段からボッタクリやん
こんなの似たようなのが近所のスーパーで5000円くらいで売ってるだろ
パタゴニア のいいとこ
リーセルバリューが高い
人気のやつ買っとけば飽きた後高く売れる
>>624 それがなあ
暖かさ段違い
真冬じゃ無いと威力発揮されない
値段より向こうにある色や柄が
無いことが一番不満だな
見た目の割にかなりあったかくて丈夫だから
別に損だとは思わんわ
服なんて修理頼むか?
修理必用になるレベルなら買い替えるだろ
パタゴニアに限らねえよ
ありとあらゆる物が日本では5割増になってる
最近だとエルデンリング
別に1.5倍程度割り増しなら文句言わないからUSとどうとうの品揃えカラーリング揃えてくれ
Nano puff hoody なんで欠品したまんまなの
Forge grey のSサイズ買わせろ
>>20 外国メーカーを安くすると売れないって有名じゃん
>>2 こんなのおっさん着てたらめちゃダサいぞ
もともとの価格もただの布なのにぼったくりだし
馬鹿馬鹿しいな
>>625 ダスパーカは着たおしてヨレた後買った値段の68%くらいで売れて嬉しかったなぁ
昔はパタゴニアって言ったらダスパーカだったけど今はまたこのフワモコが人気なのかね
ヤフオクでもダスパーカは人気だった
パタゴニアは陽キャが街中でロゴを見せびらかしながら着るものってイメージ
俺はマムートが好き
(´・ω・`)パタゴニア昔は結構買ってたな😢😢😢パタロハのリミテッドエディションとかむっちゃ買ってた
>>643 あーパタロハ良かったよな
漏れもまだ箪笥にしまってあるけど、パタロハの肌触りは最高や
個人輸入してメルカリとかでジャップガラパゴスプライス定価より2割引きで販売とかやれば儲かるかもしれんぞ
>>646 (´・ω・`)今は素材が変わっちゃったみたいだし、柄も好みじゃなくなったんでで個人的に良くなくなったから買わなくなっちゃったな
普通のアロハ屋でいいやつないかいつも探してる😢😢😢レーヨンじゃなくてオーガニックコットン、できればシルク
「適正価格」連呼のブランド厨に言わせれば全部適正価格だから
適正価格なんだから文句言うなよw適正価格がわからないのは経済知らない証拠w
>>557 クロムハーツもアメリカ国内だとかなり安いな
ジャップ含むアジアでは倍近く価格差あったりするね
小汚いアジアンの扱いはそんなもんよ
大抵中間搾取してる"業者"が存在してて
そいつが国内向けの値段つけてる
アメリカのアマゾンで買って個人輸入したほうが安く済む
>>648 えーそうなんだ!
俺もあのオーガニックコットン パタロハだけの独特な肌触りが好きだったんだよなぁ
たまにヤフオクに出るからパタロハで通知登録しとくと出物があるかもよ
>>648 高いけどアバンティのシルクアロハは良いよね
>>2 はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
日本のショップ店員にアメリカ並みの待遇をするためだろ
>>153 レトロX流行ったからあちこち真似したが本家より暖かいのあったぞ
関税取られるから半額くらいじゃないと送料と税で相殺されるぞ。昔は海外の方が馬鹿みたいに安くて輸入しないのはアホって状況だったけど。
送料+関税+消費税が掛かるから特別ボッタクリという訳ではないけど
パタゴニアは日本批判をしてくれるから嫌儲公認ウェアだぞ
内外価格差についてはだいぶマシになった
円高80円台の時は2倍ぐらいの値段だったからな
ワークマンは女に媚び売ったから嫌儲公認は取り消された
>>668 アジアフィット消えたのにまだこんな事言ってんのか
今までどんな高い服でも修理したことないわ
結局古くなるとダサいから捨ててる
>>185 これな
■日本がパタゴニアをパクって低価格で売る
■世界一ブサイクのチビ民族が一斉に着てしまう
■ダサいイメージが定着し本家までイメージダウン
https://i.imgur.com/OrHNICU.jpg https://i.imgur.com/V6fo6H9.jpg こんなん昔から常識じゃんじゃん
なんなら向こうではモンベルのほうが高いまであるし
>>229 日本の独自の規格はガラケーに軽自動車だな
ゲームとかも日本企業のくせにおま値だからな
胸糞悪くなるよ
そもそもアジアフィットはアジア人に全然フィットしてなかったよw
>>681 確かに
昔キャプリーンにアジアフィットというのがあったが袖丈短くて着丈が異常に長いという面白シェイプだった
レギュラーフィットのほうが全然マシだった
>>668 (´・ω・`)ケンモオジの平均は身長185cm体重85kgだからな😇👍
>>259 アメリカのドイツ車はダンピングではないかとは昔から言われていたけど
本国と日本とでは価格差ないでしょ
パタゴニアってそこまで内外価格差ないだろ
関税と送料入れたら国内の直営で買う方が保証もあっていい
ダサ
昔ジャスコで似たようなの5000円で売ってた
アメリカじゃここから普通に値引きしてるからな
昔$130くらいで買ったわ
でもパタゴニアはリサイクル材料にしてから品質滅茶苦茶悪くなったから買うのは馬鹿
イオン行くとパタゴニア、ノースフェイス、チャムス着てるおっさんが大量に見つかる
>>392 本国のアルファ公式が日本に発送してくれるけど送料込みとはいえエドウィンより高くて
アメリカ企画がほしいなら並行屋から買ったほうがいいという
30で去年ベターなナチュラルカラーのレトロX買ったけど、大学生やら高校生まで着てやがってマジで着る機会ないわ
>>519 ノースは輸入代行業者かませば普通に買える
>>535 2000年代に入ってブランド化が加速した
民主党政権んときはよかったわ
ホワイツやウエスコをちょー安く個人輸入して毎日ワクワクだったわ
>>610 2レイヤー生地のやつとかアンドワンダーコラボとか
>>672 そうか?
40周年のダウンなんかは本国より日本のほうが安かったよ
>>703 並行輸入はまとめてやると関税ゼロにできるんだよ。そういう仕組みがある。
そもそもパタゴニア本国の価格は税抜きだぜ。
実質的には日本価格が安い。
アウトドアブランド商品は日本で買うと、高い、保障しない、修理しないの三重苦だからな
代理店は利益抜くだけでサポートしないんだわ
>>2 ジャップは金持ってないくせに品質にうるさいからしゃーないちょっと不具合があっただけでガタガタ文句言うし返金してもさらに文句言うんだからしゃーない検品の手間をもう1段階かけるって事は手間がかかればお金がかかるってことだ
海外から結構服買ってるんだがたまに関税取られる
関税って運なの?
買ってるのは革とかなく普通の綿とかの商品なんやが
値段も大体同じなのに取られる時の基準がわからん
>>707 物によっては関税かからない場合もある
電化製品とか
靴みたいに関税高い物もある
あと、最近は日本からネットで買う場合は、ショップの購入価格に関税が含まれてて改めて払う必要ない場合もある
国内消費税もそう
さらに、ショップによってはインボイスを偽造して関税掛からないように書き換えて発送する場合もあるし、運良く税関すり抜ける場合もあるけど、最近はそういうケースは少ない
ユニクロとワークマンで良いやつってる奴はケンモ拗らせすぎ
そこら辺はゴアもプリマロフトもポーラテックも使ってないじゃんかよ
平地の都市部ならまだしも内陸の山となるとそう甘くないぞ
ランシューでもブルックスとか安いぞ
ジャップ国内では知名度ないからだろうがこういうメーカーこそ狙い目
>>712 ネトウヨ的には愛国企業ユニクロだろうけど嫌儲でいいなんつってんのいねえだろ
嫌儲のおっさんは昔のそこそこ安く頑丈だったユニクロの時代知ってるだけ余計に
>>712 パクリ元のエルエルビーンがコスパ良いとは思う
ただそのお金もきびーんだろうな
あとサイズ展開がUNIQLOは本当にうまい かなりの体型カバーしてる
アウトドア用品は割引めっちゃする海外サイトから直接買った方が安かったんだが販売代理店がその道塞ぎ出したんだよな
グレゴリーとかさ
ザックとか日本の半値で買えたからな
アメリカでオワコン化しつつあり日本やアジアで稼ぐ
かつてのアンダーアーマーと同じ
>>687 安かったところでドイツ車はあんまり売れてないんだよな
平均的アメップはいいクルマ買うとなるとピックアップの高グレードにオプションつけまくる
元々高めのSUVとかじゃなくピックアップをグレードやオプションで高級化したほうが優越感に浸れる
なんせ低グレードのビジネスライクなピックアップもゴロゴロ走ってるし
アメリカンセダンもマリブぐらいしか残ってなくてオワコン化したからよりピックアップに流れてる
>>232 アウトドア界のユニクロことモンベルは売れまくってるからなあ
機能さえ良ければ売れるよ
>>232 あのパッチがファッションのポイントなンだわ
ケムリのフミオも着てただろ
>>378 嵩張るだけで寒いだろうな
長いブランドは信頼の証
餅は餅屋
>>721 後進国や有色人種、東アジアン、要するに
世界のマス層に人気出たら終わり。
質は低下しデザインもダサくなって
オワコンになる
終わりの始まりで
パタゴニアのロゴどーん商品は
ドンキみたいなとこで扱われて
ヤンキーが着てる。
そういう事
>>717 エルエルビーンはトランプでやらかしてるからなあ
>>714 そういうのを広めると
東アジア三兄弟が群がってきて
すぐオワコンにするぞ
>>20 なんかさ、高ければいいものだって思う層が一定数いるからそのために高くしてるだけ
クソダサくても高いブランドですよーって売ったら買う層がいる
同じものでも安かったら買わない
高いパタゴニアだからかう安いパタゴニアだったら買わない
ロゴロゴうるさい奴いるけど、ジャップ発のブランドで同じ様にブランド力のあるタグを身に着けた衣類品なんてないだろ
アメリカ産だろうが日本産だろうが衣服だろうがかんけいない
なんでもそう
炊飯器でもそう
高ければいい高ければ美味しいってなんも考えない馬鹿な層がいる
その馬鹿のおかげで経済回るからありがたいけど
良いこと教えてやるよ
コストコで買え
アメリカ価格で売ってるぞ
>>382 価格の問題ですらない
例えばスノーピークは高価格だがスノピのテントやウェアで厳冬期を攻める奴なんていない
ブランドに山岳用としての信頼が無いから
肌着というかキャプリーンの愛好者は多いね
オレはモンベル派だけど昔より劣化スピードが速いのがな
しかしパタゴニアも昔は「パタグッチ」なんて揶揄されてたけど色々わかってみればモンベルと大差無いっていうね
やっぱシーシェパード絡みでネトウヨが叩きのネタにしてたんかな
実際のユーザーは袖通してこれ良いってなったブランドを使うだけなのに
貧しい国の方で値段高くする理由は?売る気ないんか?
>>744 レート114円で計算しても17430.6円で日本価格の方が安い。
>>2は何で消費税分を考えないんだ?
パタゴニアのアウター何着かあるけどラベル外しちゃってるわ
街着用は価格差あるけど山用は同じような値段なんだよな
>>734 コストコも最近は安売りあまりしなくなった気がする
>>383 ニューバランスジャパンのせいで並行品死んだから…
>>1 パタゴニアって反捕鯨の反日企業だろ
こんなん買ってるやつは二重に馬鹿ってことだ
>>749 マークだけとかならまだいいけどpatagoniaって書いてあるのが気に入らんから
個人の美観の話に過ぎんよ
>>737 マジでレトロX人気知らねえのかよ
なに着てんだこのゴミは
一番馬鹿なのは、パタゴニアは価格差がすごいというデマを信じて、二階の捕鯨利権に騙されてるやつ。
パタゴニアのオンラインストアはシーズン終わったら捨て値のセールするからその時に買うのが基本やで
オンラインストア結構安いよね
オークリーとか、オンラインストアは意外な穴場かもしれん
ジャップ企業がおまくに殿様商売してるからな。
テレビとかチューナー利権なくせ
>>238 ほーん 昨日全資産が6000万ようやく突破したんだが俺って貧しかったのか
R1プルオーバーも本国ならUNIQLOフリースと大して変わらないだろうし
日本プレミアムっても日本はもうプレミアムな国じゃないし
>>765 そらユニクロフリースがポーラテックならそうかもしらんけど
その場合比較対象はR2じゃないかな
全体的に見れば同じか日本が最安だよ。
パタゴニア高いから、「日本で高く売ってる」と言われると信じる馬鹿がいるんだよ。
>>2 そもそもこんなの修理してまで着続けたいんか?
今円安だからめっちゃ良心的価格だろ
ほんとお前らバカだな
モチヅキとかマジックマウンテンは保証厳しいよね
久しぶりに登山再開したらR2みたいなフリースが絶滅してて驚いた
代わりにキャプリーンがごつくなってたりと訳分からんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています