コロナ禍のなかでの衆院選は、安倍―菅の「ネオリベ」路線から「新しい資本主義」へと看板を架け替えた自民党が、大物議員の落選はあったものの、単独で国会を安定的に運営できる「絶対安定多数」を確保しました。その一方で、議席増確実とされていた立憲民主党は逆に選挙前を下回り、敗北の責任をとって枝野代表が辞任しました。

 出口調査からわかるのは、前回(17年)の選挙と比べて、立民が無党派層の投票を減らしたのに対し(30.9%から24.6%)、8.5%だった日本維新の会が20.9%へと無党派層から支持されたことです。選挙前は、「自助」を求める菅政権への反発から、(与党も含め)どの政党も「公助(分配)」を強調しましたが、こうした「ばらまき」から一線を画した維新が議席4倍増と躍進したのは示唆的です。

 より興味深いのは年代別の投票傾向で、18〜19歳は36.3%が自民に投票し、立民の17.2%の倍です。20代も36.7%が自民に投票しており、安倍政権以降、一貫して若者から安定した支持を得ていることがわかります。

 それに対して立民は60代の31.4%、70代の35.6%が投票し、自民(60代30.5%、70代31.6%)を上回っていますが、10〜30代ではいずれも20%に達しません。この結果をひと言でいうなら、「自民は若者の党」「立民は高齢者の党」になるでしょう。

https://diamond.jp/articles/-/288471