むつ市「公務員の給与を下げませーん!コロナで頑張っているし、消費してもらう必要もある」 [195740982]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「年間0.05カ月分減額」?
月額30万円時
年間減額15,000円
こんなもん減らしてもポーズにすぎないわね
これよ
役所の周りとかおこぼれにあずかって生きてる奴らも居るからな
公務員である財務省官僚が財政破綻を訴えて
ボーナス貰う意味がわからん
いや普通はボーナス無しだろ
ダブルスタンダード
30年間国が疲弊し景気低迷しているのに右肩上がりに給料が上がってる職種唯一が
公務員
会計検査院が毎年発表している公務員の無駄遣い
5000億円くらい
とりあえずむつ市がどこにあるか知らんが一生旅行には行くことはないだろう
民間人に消費させて贅沢させろよ。
なぜ公僕が贅沢する為に税金払わないといけないんだよ。
こんな市長が次期県知事の希望の星とか言ってるほんずなしの青森県民
まあまだこれは腹立つけど妥当とは思う
ただそれ以上に癌なのが賃貸と思う
こんなど田舎のむつ市でも築浅1ldkで6万とか
築40年駅徒歩40分2DKで3.3万とか
ボロ平屋でも5万とか
って感じで高止まりしてるからね
特に公務員は先の安定も見越した計画だから急に減らされたら困る訳だ
>>16 徴収される税率は変わらないし結局予算の執行権は自治体の長にあるわけで
仮に人勧に従って給与を下げたってどこの自治体もそれを事業費に回すわけではなくて一度基金に回すのだから市民にメリットはあまりないよ
給料下がってザマァって言えるだけでそれをやって幸せな奴はろくなやつじゃない
公務員叩きとか維新みたいだから止めろよ
公務員も給料上がって民間も給料上がるのが1番良いのに
労働人口の10%にすぎない公務員が不況スタフグどこ吹く風で今まで上がりまくりの貴族化
公務員給与下げて民間給与を上げる。これが現実的な均質化実現のシナリオ
公務員給与半額で人員2倍でもいい。現在の予算と変わらずに均質化を実現できる
公務員も民間も一緒に上げようぜとか何を虫のいい寝言こいてんのかと思う
公務員の頑張ってるって民間の日常でしょう
それに税収上げるんじゃなく支出減らさんといけないだろ
いい加減に
公務員の給料下げたらなんかウチも下げようとしてくるから下げないで呉
公務員に転職しようかと思ったが30近くなのに院卒の初任給以下でワロタ
公務員の給料高いとか言ってる奴アルバイトか無職か?
公務員の給料下げてその分税が下がった例って日本にあんのか?
地域の消費がズタボロの状態で公務員の消費も減らしたらヤバいしそれはいいわ
地方の大多数の年収200万程度労働者の給与を2倍に増やし、少数派に過ぎないのに恵まれすぎてる平均年収600万以上の地方公務員の給与は半分に減らす
貧乏だった大多数の地方貧民の消費で景気大爆発なンだわ
税金減らしたらその分を庶民が消費するから問題ないぞ
公務員の給料が高いから日本は没落していってることくらい分からないのかね
ここは原燃かなんかあって電源立地交付金でウハウハやろたしか
むつ市がどこか知らない奴
松山ケンイチとむつ利之の出身地とだけ覚えておけ
あとこいついろんなとこから吉村知事っぽいって言われててイメージ払拭しようとしてる
>>19 高止まりって言うけど賃貸維持していくには最低限それぐらいの賃料は必要。ましてや雪のある地域だし修繕費は普通より掛かるだろ。大家業は慈善事業じゃないんだよ。
民間で賃貸がなくなったら市営住宅みたいなのが増えてさらに財政圧迫するで。
このご時世緊縮脳の馬鹿でも大阪土人とか見てたら意味無いどころかマイナスって気付いたんだろ
昔に比べて公務員叩きも減ったしな
これは6月にまとめて引くこともしないということなのか?
よく分からない
政令市では無い市町村は国に準じて12月分の削減分を6月にまとめてやるのが主流なのだが
公務員の給料下がっても民間の給料は上がらないょ☺
経営者は公務員も下がったからウチも下げるはwって喜んでチミたちのおきゅーりょーも下げるょ☺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています