中島みゆき「君が涙のときには僕はポプラの枝になる」 これどういう意味? [991882504]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
落葉樹で細長い樹形だから日除けっぽくないし首吊りにも向かないなあ
歌詞は同ドラマの主人公すずの愛犬リュウの目線から歌ったもの。そのためミュージック・ビデオにも多数の犬が登場する。また、中島が主題歌を依頼された時点で設定が「犬を連れた家のない少女が主人公」しか決まっておらず、唯一の手掛かりである犬の写真だけでイメージを膨らませて曲を書いた。中島曰く「犬の気持ちで見れば、犬が見えているのは『空』と『君』しかないんです」
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チ○ポプラ」って口走ったら、運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味不明なことを言い出して
終いには涙をボロボロ流し始めた。
何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じたな。
マジレスするとポプラの語源はポピュレーション。人々、公共、共同
わたしが人々をつなぐ枝となり、君を支えるのだという
いやごめん嘘。単に防風林の意味だろな
これ植物学齧ってる人にはすごい深い歌詞
天才だと思う
ヤフー知恵遅れはポプラは防風林として使われるから多分そんな意味と言ってた
成長が速い利点の反面、材は柔らかくて緻密さに欠け、燃えやすく強度や耐久性で劣り、用途が限られる。また寿命は比較的短く、数十年から100年程度で老木となり、台風などで倒れやすい。
ポプラの枝は木陰を作るようには広がらず上を向いて直立する
その後の歌詞で孤独につけこみたくないと言ってるんだから
ポプラの枝になる=涙を流しているときに優しい言葉をかけるような真似はせず、あえてソッポを向くというケンモメンムーヴ
そりゃモテんわ
>>4 自分で作詞する人ほど本番で歌詞間違えるっていうしまぁテキトーなんだろな
ガハハって笑うような歌聞いてみたいのに
大竹まこと「風の中のすばるはわかる、砂の中の銀河って何だよ……」
>>33 途中まであってるのに最後で解釈がケンモメンっぽくなるのすこ
>>41 砂は数えきれないほど大量の数を表す比喩表現で数の単位である恒河沙(10の52乗)の語源ともなってる
この詩の解釈としては数えきれないほど大量の人や物にうずもれたものを指しているととるべき
って今思いついた
>>19 割と本気で現代のSNS(というかTwitter)はこうなってるよな
>>38 自分で作ってるから忘れるはずないと思われがちだけど
自分で作ってるからこそ忘れるって言ってたな
提供曲とかも存在すら忘れるとか言うしな
>>1 そんなこと真面目な顔で訊くような人は絶望的に詩的センスがないんだろな
遠くもなく近くもない絶妙な距離から見守るってことだよ
だから「孤独な人につけこむようなことは言えなくて」と続くんだよ
最近のポップスは詞がひどい
こういう簡単なメタファや象徴的表現も理解できない人ばかりだから
「君が泣いてる時には絶妙な距離感で見守るよ」
とかほんとにそういうクソな歌詞になる
>>2 これ何とか俺が書き込んだ事に出来ないかな?
ポプラは紅葉や美しい樹形が特徴的で、日本では、並木や街路樹、牧場の境界の目印や防風林として植えられるとのことだ
立ち尽くすしかないってことだな
>>51 コンサートで歌ってる時に最終的に書き上げる前の歌詞がフッと頭をよぎって間違えたりすると言ってた
それにレコーディングした後はその歌を一切聞かないと言ってるから歌詞を覚えられないw
この歌は
女の子と女の子の飼い犬の歌
女の子の飼い犬の目線で書いてる
君が涙の時には →きみが泣いてる時は
僕はポプラの枝になる →じっと佇んで君を見つめてるだけ
>>60 空と君のあいだに
自分が犬になったと思ってイメージして見上げてごらん?
リュウの気持ちだと思うと泣ける
リュウが死んだ時は泣いた
ここにいるよ
愛はまだ
ここにいるよ
俯かないで
↑
君を愛してる犬の僕はいつもそばにいるからね
そばにいるからこっちを見なくていいよ
前を向いてね
ドラマとかアニメの名曲って言われてるヤツの多くがタイトルさえまだ決まってない時期から発注されてるんだよな
それでドンピシャな曲が出来上がるのは天才だと思う
実はリュウはメスだったってオチじゃなかったっけ
出産してたよね
>>71 なんかのインタビューで曲作ってる時はそこらへんの設定とか詳しくしらんから
とりあえず漠然と白い犬をイメージして作ったみたいな事言ってた
たぶん最初の頃の台本か何かを渡されただけなんでりゅうの性別はおろか
どんな犬種かも知らんかったと思う
>>51 自分で作ろうが他人が作ろうが忘れるときは忘れる
そういえば昨日昼御飯食べたっけ?
>>68 この木なんの木の作詞が好き
名前も知らない木ですから名前も知らない木になるでしょう
見たこともない木ですから見たこともない花が咲くでしょう
って雑すぎんだろ
北大のポプラ並木とか思い出したんだろ
めっちゃぶっといから頼もしい
憎むことでいつまでもあいつに縛られないで
こんな悟ったこと言うワンコを飼ってみたい
ポプラの枝は幹から直接細いのが生えて上に伸びるからちょっと変わってる
だから何なのかはわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています