つけ麺「大塚大勝軒」元店長「スタンガンでパワハラ受けた」運営会社を提訴

訴状によれば、原告のAさんは、同社の千葉県の店舗で2015年2月からアルバイトとして働いたのち、2018年3月に入社した。
ほかの店での勤務を経て、2019年11月から2021年1月7日まで「大塚大勝軒」(同社の提携事業店)の店長として働いた。

そこで、社長から日常的に蹴られたり、タオルを投げられたりする暴力やパワハラを受けたと主張する。
また、社長は、ミスをした従業員に命じて、従業員自らの顔にスタンガンで電流を流させる行為を繰り返していたという。

別の従業員への行為が動画で残されており、会見でも流された。
動画は2019年3月4日に、社長からAさんに送られてきたもので、社長が別の従業員に撮影させたものだそうだ。

「おべっかは使いません。有言実行します」と発言した男性従業員が、バチバチと鳴るスタンガンを顔にあてると、あまりの痛さに顔に手を当て、後ろにのけぞる様子が映っている。
さらに、顔の映らない男性が何か発言したあとに、従業員がもう一度電流を流した。

Aさんによれば、発言しているのが社長で、「痛いというのは反省していない。反省しているのであれば、あんなに悶絶しない」という趣旨の内容だという。
なお、Aさんもまた、2018年9月ころ、スタンガンを当てることを命じられ、やむなく自分のこめかみに電流を流し、大きな痛みを感じたという。

従業員の被害現場に居合わせた際に「痛いのかな」と口にしたところ、やってみろと指示されたそうだ。
https://www.bengo4.com/c_5/n_13836/