なぜマクロスΔは失敗したのか? [769327952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パイロットがヘルメット被らないとか、
天才の孫が天才じゃない上にかわいくないとか、
バルキリーがイマイチぶかっことか、
JUNNAさんは歌は激烈上手いけど声優としてイマイチとか、
まぁ途中で切る理由はいくらでもあったわな。
>>5 えー、、、メロディーチューバッカがアーアーうなってるのは放送事故だと思ってたけど
戦闘するぞ
あーあーあー(歌)
戦闘やらねえのかよ。
ちょっとかっこいいシーンいれとけよ
いや、カナメさんならOKだろ。
女性キャラほぼ全員爆死のアニメで唯一の成功者。
カナメさんの抱き枕なら買ってもええわ。
アニメとしては凡作以下だからだろ
あんなOVAみたいなクソ話をダラダラやられても見る気しないわ
ワルキューレが5人ユニットだったことで
物語の中で全然動かなかったことが一番でかい
メンバーの誰かが何かの想いを誰かに届けたい!ってなっても
ワルキューレとして歌うなら他4と混ざってぼやけるからね
AXIAが抜けて人気なのはその縛りから外れたため
5人という人数でそれぞれの掘り下げや関係もまともに描けず
誰もワルキューレから離れて自分の物語も持てず
かといってワルキューレというユニット自体もまともに掘り下げられずだからね
「圧倒的な歌の力が存在する」という演出が足りない。
(ヽ´ん`)<ダイナマイダイナマイ
絶対ライブなんてハヤテとフレイア以外の要素全部捨ててやり直したのに
結局ワルキューレというものにはガッツリ縛られて
ワルキューレだいすきーで終わってしまった
常にそこで止まってしまってその外に先に物語が広がらないんだよデルタは
そのワルキューレについてもっと掘り下げられてたら良かったが
激情がまさに空虚そのものだったこともあって
5人でなければならない理由なんて最後まで???だったわ
ミラージュがほぼ三角関係に絡んでこない
空中騎士団とかいう名前のダサさ(風の騎士団にしたかったんだろうけどもう使われてて)
ウィンダミア人の超人設定が説得力なく、短命なだけじゃん…となる
艦長演じる石塚運昇さんの逝去で
映画後編の脚本はオリジナル展開になったけどこれらツッコミが解消されることもなく
伏線詰め詰めのわりにキャラに説明セリフ吐かせて終わりな掘り下げなしのドラマ展開と
尺をワルキューレに偏りすぎたことかな
主人公△もハヤフレが周りにお膳立てしてもらってばっかで本人たちはごりごり言ってるだけだったから二人だけ浮きまくりだったしミラージュはWヒロインじゃなくモブ扱いだったし
( ゚Д゚)「おいらが見たい理想のマクロス」
だいめい 超時空要塞マクロスデュオ
主人公
身分を偽りバルキリーのパイロットになった。スラム出身。主人公の乗ってる移民船団は遺伝子操作でエリートを作ってるのだ。
避妊せずに生まれ親から捨てられた孤児で、施設で育った。
ヒロインA
誰よりもアイドルにあこがれてるけど、実力不足。元気だけが取り柄。
ヒロインBとコンビを組まされて、大ヒットするけど、どんどん鬱になっていく。
マクロス変形中のアクシデントで、主人公に助けられ恋に落ちる。
ヒロインB
民謡が得意な少女。NHKで賞を取ったこともある。
アイドル的なルックスだからアイドルデビュー。
演歌歌手になるためにアイドル活動をしてる。ヒロインAと付き合ってる主人公に恋をする。
音楽は菅野よう子がいいです。
この作品、(船のほうの)マクロスはモブキャラ扱いだし
Sv262の超絶変態変形以外とカナメさんの色気以外は見るところがない。
絶対LIVE!はフレイヤが命賭けるくらいの絶望するような敵ヘイムダルを何の脈略もなく突然出して
石塚運昇氏がいないから代わりに速水奨演じるマックスを代わりに…というご都合主義満載だった
嫌儲限定だけどヒロインがもーちがおるんよ。こわいんよ。だったのがね・・・
テレビ版は途中で切ったけどライブシリアル目的で行った劇場版の最新のやつがめっちゃ良かった
脚本がとにかく退屈だった
ちょうど1クールくらいで見るのやめた
Fから進化が無かった
今までのマクロスって作品ごとに全く違うでしょ
そういうの無かった
Fが当たりすぎただけでマクロスとしては失敗でもない
リアルワルキューレはすごいと言う人が出てくるが
あんなものはアイマス?やウマ娘?みたいな
キャラと声優を重ねて愛でるのが好きな人たちに拾われただけで
ワルキューレヲタ以外は誰も聞いたことがない閉じた世界の産物
MVとか暗黒舞踏のレベルなおぞましさ
もっさい女性たちがもっさいメイクで見るに耐えない寸劇やってる
あんなものは閉じた世界の悪ノリでしかない
せいぜい五輪の開会式になら呼ばれるかもって感じ
俺がワルキューレのアルバム買うくらいには成功してる
1stアルバムは最高。AXIA、ルンピカ、1恋、僕らの戦場、ボーダーライン
破滅の純情が一番好きだから2ndも買ったけど他の曲は正直微妙だった
絶Lの曲集めた3rdもいい
唇の凍傷、つらみ現在進行系、ワルキューレはあきらめない、ルンに花咲く恋もある…辺りが好き
評価順で行くと1st>3rd>2nd
( ゚Д゚)「マクロスエリシオンの艦長がたしかカウボーイビバップで仲間の声やってた死んだ人」
と言うかマクロスは愛おぼで完結してるから後は全部蛇足ですわ
>>25 ほんとそれ
続編なのにポンと何の脈絡もなく敵も味方もスゴイの全部持ってきて
そいつらで全部話作って全部終わらせるというね
激情があまりに空虚だったからってのはあろうけど
TV版も含めて過去作全部切り捨てて
ご都合設定でっち上げて塗りつぶして終わらせた
最もくだらないシンエバーみたいな完結編だったわ
ミラージュと美雲を足したような要素のキャラでちゃんと三角関係に絡めるとか
カナメさんにメッサーやアラドがいたように他のワルキューレにも対応するデルタ小隊メンバーがいるみたいな構図にすべきだったと思う
おそらく最初から曲をパチンコ寄りのバランスで作ったせいでアニメで映える効果が出せなかった
内容が凡でも歌で補正するアニメなのにそこ切り離して作ったら成功するはずないよね
>>38 7でしょ
初代で歌の力を語ったのにラスボスは単騎特攻でブチ殺した
そのアンサーとしての物語が7でそれを描き切った
7がなければマクロスは完成しなかった
でも完成しすぎてそのあとのは本当に全部蛇足になってる
今回とか歌で殺人兵器パワーアップさせて人間の組織ぶっ殺そうぜって
本当にどうしちゃったのって思うわ
というか、予算使える映画なのに天才マックス爺さんが乗るのが型遅れの
デュランダルってどういうことよ?
ここで爺さん専用のバルキリーを一から起こさないとだめでしょ?>河森
ウィキかなんかで見た
「ヴァールに何が有効かわからないから色々なタイプの歌を歌っている」
ってのがほんとかどーかわからないが納得出来るほど
「ワルキューレ」というユニットには一貫性が無かった
なのにメインボーカル二人がキャラ出しすぎで幅が全然なく
何を歌ってもあーまたこれねってなる
そして何も記憶に残らない、そんなユニット
>>44 デュランダルはあの時点でも銀河最強(クロノスは知らん)
この前出たマクロス模型の雑誌で河森さんは
マックス出すって決めたら乗機は29しかないだろうと思ったと言ってた
ただ世代の違いもあるしカイロスプラスはクォーツマシマシにしたんで
結構近いとこまで云ってるかもね?というお話だった
>>39 しかもよく考えたらフレイヤが絶唱したのも
ヘイムダルのハイパーマクロスキャノンがレディMのメガロード・ワンに直撃しないためだし
そんなこれまたぽっと出設定の謎の組織トップの命とか知らんし…となるし
それよりあんな故郷を蹂躪されたウィンダミア人がカワイソウで
最後まで優れたキャラデザ、キャラ設定なのに
動かし方が壊滅的に下手だった
マクロスは歌が盛り上がれば
内容はどうでも良いのは昔から
>>47 フレイアが最後歌ったのはハヤテと仲間とウィンダミアの為だろーが👊😑
製作サイドも早々に失敗を認めて横アリの2ndライブでΔはこれでお終い新作マクロスやりまーすだったからな
メンバーもボロ泣きでお通夜状態
リアルワルキューレの力でその後も何とか続いたが新作映画はがっつりマクロスで良かったね
>>42 単機特攻は劇場版
史実はマクロスがやってる
まめぐのチャンネルは登録してる
全然更新してないみたいだけど
>>51 いや、史実とかじゃなくて
映像作品としてそういう結末にしてしまったことに対してだから
なんか見る気起きなくて見てないや
それまでのは見た
>>52 タチの悪いキモオタにつきまとわれて一度引退して復帰したってのは知ってるけど、
二度目の引退もあるんかねぇ?
もうロボットでてくる それだけで見ない人増えたからな
しかもロボアニメみてるような層にも叩かれる平坦な脚本 映像も特別いいわけでもない
なんか敵側がただウザイだけでストレス溜まるから見るの止めた記憶
>>51 バルキリーがやったのがマクロスがやったのかは些細な問題だろ。
初代は「歌で狼狽させて、最終的には武力でぶち殺す」だったのを、
7では「真に歌の力だけで解決させて終わらせた」って違いの話だろうに。
そもそも
> 史実はマクロスがやってる
マクロスを語るのには、
「マクロスのコンテンツは全て、史実を元に演出や解釈を加えたフィクションであり、史実そのものではない」
ってことぐらい常識だろうになにを言ってるんだ。
>>58 >もうロボットでてくる それだけで見ない人増えたからな
アニメじゃなくて声優見てる皆様ねww
処女膜から声が出てないと1話で切られるww
あんまり覚えてないけどTV版は前半の敵ボスも後半の敵ボスも敵側の内ゲバで敵に殺されなかった?
劇場版はちゃんと主人公側が殺してんの?
結局ワルキューレ人気だった
期待してなかった部分が良かっただけで十分だが
他だめじゃな
>>50 激情は出来損ないのTV版をスッカスカにして
ちょっと演出しただけの世紀の駄作で興行も死滅
完結編やるのにF短編とマックス引っ張ってくるしかなかった始末
絶対なんてポッと出の超強いテロリストに
Δ小隊も空中騎士団も虫のように叩き落され
シグルバレンスもあっさり陥落ワルキューレの歌も全然役に立たずと
過去作なんだったんって最悪の仕切り直し
vs人間組織で歌のダイレクトな兵器利用を飲んだり
それでもクソの役にも立たないワルキューレ他4とか
ジーナス爺孫をフリーにするためにカカシになった空気隊長改め空気艦長とか
もうなんか馬鹿にしてるとしか思えないわ
劇場版で評価上げてパチンコで下げてスロットでトドメ刺した感じよね
いつメンが小競り合いしてだけだもんな
潜入作戦ばかりしてるし
>>62 劇場版は敵エース超えすらなかった
なんか主人公様が捕まって脱出してフラフラ飛んでるうちに
勝手に話が終わっていたという印象w
メッサーは劇場版ボーナスでキースに勝ったことになるも
結局死ぬし味方は護れてねーし何なんってなあw
激情は色々端折りすぎてもう物語の体を成していない
それがゆえの絶対の無様な仕切り直しだったんだろうけど
結局、ケツ持ちのパチンコ屋が「作れ!」って言ったら河森であっても
従うしかないってことだわな。
音楽は管でなくても良かったんだけどなぁ…
何があかんのや!
Fが成功しただけマシ、ガンダムなんかずっと失敗してる
VFももうクォーツの搭載量と歌だけで性能が決まるんで
新型出ようが旧型出ようがもう勝手にしてって感じ
フォールドウェーブシステムが起動したら
パイロットの知覚や反応、身体的負等荷も劇的に変わるから
ほんともう全ては歌って世界になってしまった
29のときは超貴重なでかいフォールドクォーツ搭載のほぼワンオフ設定で
用途はあくまでバジュラクイーンに歌を届けることだったんでまだ飲めたけど
今回は「奴らと同じようにこっちもクォーツマシマシでパワーアップでぶっ殺そうぜ」
でフツーにマシマシに出来てしまう程度のもの
歌の兵器使用への疑問も作中で自問させておいてあっさり流しって
ほんとにこれマクロスなん?って思ったわ
>>34 酷い言い方だけど実際問題この通りなんだよな
歌が凄い!と聞いて2ndライブ初めて観た時は確かに感動したけどその後はホントに蛇足
MVとかマジで止めて欲しいレベルの酷さなのも同意だわ
バスローブ姿のカナメさんにハヤテが相談してたシーンあれなに?
セフレに本命の相談してるようにしか見えなかったわ
F好きだった俺の中では当時3話くらいで切り、駄作と言われている作品だったが観てみると案外悪くない
というかカナメさんとは交尾いたしたい
Fみたいなのを求めてる奴らばっかりが見てたからだろ
俺は結構好きだったよマクロスなんて初代からこんなもんだし
Fも思い出補正があるだけでこんなもんだっただろ。過大評価され過ぎなんだよ
ただ戦闘シーンはつまんなかった
あとハヤテの機体色の水色が最後までダサかったかな
マックスの青(22は薄目)は余裕でカッコ良かったのに
ジークフリードのデザインってジャージみたいだよね
フレイア殺したのはもう続編作らねーよ!って意思表示なのかもしれんけど
やる意味あった?感が否めねえわ
>>84 元々デルタはフレイア死なないとオチが付かないだろ
歌でどんだけ死ぬ死ぬ言ってたと思ってんだ
>>31 同じ辺りで見るのやめたけどいつも潜入してやらかして脱出の話ばっかだった気がする
メンバー増やして内容がボケた
中途半端に腐要素も入れたのでもうごちゃごちゃ
>>81 メッサーvs白騎士は良かったと思うけどね
マクロス映像でも実はあんまないガチエース対決
歌と映像と物語が全部シンクロしたΔ唯一の瞬間
プラスのあれはただのケンカ
ガルドでさえ多分無意識下でイサムに甘えてただけで
受けきってくれると信じて撃ちまくってたし
(だから殺っちゃったと思ってガックリ来て記憶が戻る)
Fのvsブレラはアルトに徹頭徹尾戦闘の意思がない
なんでデルタはちょっと新鮮だったわ
それを台無しにした激情はやはり嫌w
バサラとかシェリルみたいな銀河をかける歌姫みたいなやつの歌声がクソだった
何か中の人が若いからこの年齢であの歌声はすごいとか言われてたけど年齢抜きにしたら普通の歌手の歌声だった
超合金出てくれりゃいいんだけど
Fの買い占め高騰で離れ気味に
Δ1話ピークで終了あともーちの設定
歌の兵器化は2でやっちゃってるから繋げるなら避けて通れないんだよな
フレイア死ぬのはまーどうせ避け得ない話だしいいんだろうけど
今回のはΔ小隊も空中騎士団も雑魚で全く刃が立たず
それどころかワルキューレ他4がマジでクソの役にも立たなかったので
状況的にもう歌っても死ぬし歌わなくても死ぬなら
まあみんなは助かるかもだし歌うよねってだけだったのがね
これってフレイアの決意とか想いとかじゃないわけじゃん
状況的にそこに追い込まれて歌って死んだだけ
フレイアの歌へのワルキューレへの想いを真に示すなら
そのやり方は違うだろうと思うんだよね
それなら2時間なり別に戦闘などなくても
ワルキューレとして各地で歌いながら少しずつ結晶化して
ハヤテと一緒に数年かけてそれを受け止めてとかの話でも良かったのでは
今回の劇場版2作は死ぬとこまでワルキューレへの想いが募る理由がわかんないよ
>>90 歌唱能力足りないのに本格派っぽいキャラ付けされて
結果歌の表現の幅がクソ狭くなって
何歌ってもああいつものかってしかならんくなったのがきつかったね
これもユニットでなければ違ったんだろうと思う
フレイアにしてもそうだけど、ユニットの中の、となると
キャラ付けが明確にならざるを得なくて動けなかった
5人が毎度それぞれ違う面を見せてたら意味わからんなるしね
ライブしか取り柄がなかったのに
そのライブもコロナでずっとできないから
フレイヤ「~なんよ!」
まあ方言だし多少はね
フレイヤ「はいなー!」
あのさぁ…
カラオケで熱唱するといい感じに酸欠になる
JOYSOUNDならヤミキューレも入ってる
マクロスとラブライブを合体させれば儲かります!
ってパワポ資料がありそうな企画だよな。
・パクリ菅野信者の声が大きい
・脚本がゴミ(潜入と失敗を繰り返す、劇場版で補完しないとイミフでキャラ描写が足りない)
・メッサーの死因(あんなド派手かつ勝ち確演出した後にショボい死に方…勝ったけど死亡、でいいじゃねーか)
・作戦立案する隊長が無能(要となるワルキューレが全滅しかける事度々、むしろこいつが訓練教官行き)
・出落ちインメルマンダンス、空気にされたミラージュ、なかった事になったカナメ→隊長設定、親父の存在、歌い手である必要も無かった緑とピンク(本来の立ち位置で描写すべき)
良かったのは歌と声優とキャラデザ
歴代作品と比べてとって付けたようなキャラ設定が受けなかった
ハゲキ、人外、年増、ルリルリ、おっぱい
2クール目はやることなくて引き伸ばしてる感があった
>>86 それそれ
水戸黄門並みのテンプレだったね
とりあえずパチはシステムが分かりづらかった
右打ち中は打ちっぱなしじゃ無いと損するって前もって分かってる人じゃないと無理やん?
スロットは出来の悪いリゼロコピーでシャア専用に近い
リゼロ系でうまい作りなのはバイオ7だけだな
敵が全員ネームドキャラだから下手に殺せず
敵襲来→追い払うの流れを繰り返してるだけだから
ワルキューレは今でもそれなりに人気だろ
アニメが好きなんて奴は聞いたことないが
ワルキューレの歌はワクチンになるって設定活かせないかな
キャラ多すぎてキャラの掘り下げとエピソードが足らなかった
女向け要素の空中騎士団
当て馬のミラージュ
ここらが全部いらなくね?
唯一面白かったのがカナメさん歌ってくれの部分
Fの新しいパチンコ
ラッシュ入るのも継続もほぼ全部自力の1/2引くかだから面白かったな
自宅に帰ってくるみたいに敵が行ったり来たりしてたけど
防衛機能おかしいだろ
>>2 攻殻もSAC以降流行らんのこれのせいな気がする
ワルキューレを売り出そうとしてるが作品とキャラありきなので中の人のライブは微妙だな
敵も味方も人数多すぎて消化しきれないだろってとこあった
Fのラスボスが自分で乳揉んだところで勝ちが確定した
メインヒロイン
ハヤテ
敵方
びっくりするぐらい人気がない
カナメさんだけが良心
Fあたりからだけどドッグファイトが速すぎて何してるのかよく分からん
Fの成功が異例だっただけ
マクロスがあそこまで一般に訴求したことなんかないだろう
話がまるで動いてないのに葬儀で1話丸っと使ったり何なんだこれと思ってた
キャラデザ
前髪から生えてるのハートの触手みたいなやつが変
奇をてらわずヘアピン設定でよかったのに
歌だけ聴いたけど★★★と★★ばっかりだった
キャッチーじゃないね
Fがヒットしすぎた
Fで付いた客はFを期待してるから
皆離れていった
TV版では折角の可変戦闘機がバトロイド形態あんまし出てないじゃんと言われてたけど劇場版も変わらず?
TVあいおぼでマクロス三角形ができて
7とプラスで尖りまくった二等辺三角形作って
Fで正統派三角形復古やって
デルタはもうちょっとなんかさぁ
アニメは全然見てないけどすげぇつまんなさそうだった
歌は良かったのでそっちは聴いてた
>>96 7の時点で子7,8人おったはずだから孫すごい一杯いそう
7で仲直りしたからさらに増えてそうだし
歌は良いけどって書き込みあるけど
言うてフロンティアも歌だけの様な気がするが
劇場版愛おぼえていますかぐらいじゃね?完成されてるの
>>3 その通り!
●TV版の失敗点
・1話のハヤテのバトロイドダンスがその後、大して描かれなかった
・視聴者がメッサーに思い入れを入れる間も与えぬ内に死なせてカタルシスを描こうとした
・何度も何度も繰り返された潜入話し
・ウインダミア人の寿命の設定が生かされてなかった
・全く意味ののない美雲・ギンヌメールのクローン設定(マクロスFのアルトの歌舞伎役者設定をsらに超えた酷さ)
●劇場版 激情のワルキューレの失敗点
・過去のマクロスシリーズ映画化に共通してる主人公が最初からパイロット、ヒロインがすでにアイドルになっている所から始まっている
・そのため、出来の良かったTV版1話の良かった点が全て消えてしまった(以下箇条)
①ハヤテがワークロイドダンスしていたシーンが後のバトロイド初戦闘への伏線になっていたところ
②ハヤテが最初に乗り込むバルキリーが一般機であるVF-171であった点。機体の性能ではなくパイロットの腕が凄いという描写(頭文字Dの86に通づるカタルシス)
③ハヤテは、ワークロイドしか操縦した事がなかった為ファイターでの飛行が不慣れであったところ。ここで初めてハヤテがフレイヤの歌と共に「風」を感じたシーン
マクロスはFしか知らないけどΔの1話も面白くはなかったよな確かに以降はやばかったけど
絶対LIVEは普通に良かった
アイドル単体のアニメがヒットする今の時代に中途半端な様式やられても見てる方は困るでしょ
俺は放送中からカナメさん推してたのにハゲキ連呼してディスりやがったおまえらのせい
まあ他に話題性無かった作品も悪いが
打ち込みな音しかねえよな
厚みのない音楽
歌と歌い手かわいそすぎる
>>144 これがあるからワルキューレのライブ映像は観てない
観るのは歌マクロスばかり
メッサー君とカナメさんが素直にセックスすれば良作たりえたはず
歌がいいって言うけど転調ばかりのワンパターン過ぎて飽きるだろ
>>3 1話ではなく、1話の先行放送でEDに入った時がピーク
もっとフレイアとハヤテの物語中心にすれば良かったのに
フレイアが死ぬのなら尚更
ハヤテはもっと退廃的に生きててフレイアに出会って変わったとか
フレイアも敵が故郷とかワルキューレ加入にも一悶着あるとかファンに罵倒されるとかあのキャラ付けだともっと可哀想な目にあった方が引き立つだろ
脚本が下手くそすぎ
ユニットがダメ
7はバンド内に男女いたからまだなんとかなったけど
二期が駄目だったと言いたいが一期からも空気だしなぁ
でも曲はいいのが多い
あとF信者が雑音
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています