料金・ETC・割引情報 料金情報 首都高速道路の2022年4月1日からの料金について

首都高速道路の2022年4月1日からの料金について

2022年4月1日からの料金の概要
首都高速道路では、2016年4月に対距離料金制度へ移行、激変緩和のために上限料金(普通車1,320円)を設定しております。
制度移行後、首都圏のネットワーク整備も相まり、都心部の通過交通は減少したものの、都心部通過に際し周辺の路線よりも首都高速道路が割安な場合などがあり、依然として都心部に渋滞が発生している状況です。

そこで、都心部の通過交通をこれまで以上に抑制する必要があることを踏まえ、より公平な料金体系の更なる前進に向けて、首都高速道路の長距離利用において上限料金の見直し(※)を行います。

(※)ETCのお客さまは、料金距離35.7km以内をご利用になる場合、現行の基本料金から変更ありません。
料金距離35.7km超をご利用になる場合は、急激な負担増を避けるため、新たな上限料金(普通車1,950円)を設定します。

また、上限料金の見直しと合わせて、物流を支える車の負担が大幅に増加しないよう、大口・多頻度割引について、更なる拡充を行うとともに、比較的交通量が少ない深夜帯をよりご利用頂けるよう、深夜割引を新たに導入いたします。
なお、新料金への移行は2022年4月1日を予定しています。

上限料金の見直し
現在、料金距離35.7km超のご利用については上限料金(普通車1,320円)を設定していることから、
ご利用が長距離になるほど1kmあたりの料金が割安になるため、都心部通過の際に首都高速道路が選択され、都心部に渋滞が発生しています。

そこで、都心部の通過交通をこれまで以上に抑制する必要があることを踏まえ、より公平な料金体系の更なる前進に向けて、新たな上限料金を設定します。
料金距離35.7km超をご利用のETC車は、急激な負担増を避けるため、新たな上限料金(普通車1,950円、料金距離55.0km超)を設定します。

現金車は、一部の区間を除いて1,950円(普通車)お支払いいただきます。

https://pbs.twimg.com/media/FGOhAcAVUAIQ2gW.jpg
https://www.shutoko.jp/sp/fee/fee-info/2022fee/