https://news.yahoo.co.jp/articles/aed5bde2e80e221afa1811aef4c74e360a365245
残酷な事実、心が痛んでも知る勇気を 俳優の石原さとみさん 被爆76年インタビュー

テレビ番組の撮影を通じて被爆者や戦争体験者と出会ってきた俳優石原さとみさん(34)は今年5月、大切な人たちの体験や核兵器廃絶の願いを胸に、長崎で東京五輪の聖火ランナーを務めた。
プライベートでも交流を続け、被爆地などを訪れる石原さんは、平和を実現するためには残酷な事実を知る勇気を持つ必要があると語る。(共同通信=磯田伊織)

▽「知らないこと」が多すぎる

 ―これまでどのような人々と会ってきたか。

 2008年にテレビ番組の撮影を通じて、長崎の被爆者本多シズ子さん(87)と出会いました。また、戦後もフィリピンの島に潜伏した元陸軍少尉の小野田寛郎(おのだ・ひろお)さん、アフリカの元子ども兵の方たちともお会いしました。

 ―戦争体験者との交流を通じて感じたことは。

 いろいろな角度から話をうかがう中で、戦争ほど残酷でおぞましいことはないと思いました。
人間同士でなぜこんなことができるんだろうという疑問も浮かびます。殺人を合法化して、むしろ薦めるのが戦争だと感じました。

 ―印象に残っていることは。

 被爆者の皆さんと直接会い、話を聞くと言葉を失うぐらい苦しくなりました。
今まで自分が学校で学んできたことや、テレビで見てきたことより何百倍もつらく、怖いことだと知りました。
特に印象に残っているのは被爆者の方々が当時を再現した劇です。当時着ていた服の傷まで再現して演じる姿に、声にならない声が発せられている気がしました。