Jタウンネットに投稿を寄せてくれた山形県在住のAさん(仮名、60代女性)は、ある日、そんな状況に陥った。

座っていたのは若い女性。Aさんは彼女に声をかけ、間違いを指摘したという。

こういったケースの場合、間違って座ってしまった人が「すみません」と詫びを入れれば、丸く収まるはずだろう。

しかし、数年前にAさんの席に座っていた女性は、間違いを認めなかった。

そして、その席に座った理由を語り始めたのだが......。

席に座る理由は「この前の電車に乗り遅れて」

数年前、東京から新幹線に乗り帰ってくる途中、自分の座席に若い女の人が座っていました。

自分の切符を何度も見返し、間違いなく私が座る座席だと確認し、その人に言いました。

「席をお間違えでないですか?」

そうしたら、若い女の人は首を傾げ、

「この前の電車に乗り遅れて次の電車に乗ったんです。それで、この席に座っているんです」

と言うんです。

席を間違えた女性が一向に立たない......
乗り遅れたのなら、その席は違うでしょ、と思うんです。

それで、

「それなら違いますよね? この席は私が購入した席です」

と言いました。

それでも、その女は席を立とうとせず、首を傾げるばかりでらちがあきません。

車掌を呼ぼうにもどこにいるかわからないし、いつ回ってくるかもわからない。時間は過ぎるばかり......

幸運にも混雑はしていなくて周りには空いている席があったので、とりあえず空いているところに座って待つことにしました。

車掌はいつまでたっても回ってこず、結局私が降りる駅までその女は席を立とうともせず、終わりました。

本当にムカつくし、イライラし、せっかくの旅行も味の悪さだけが残りました。

「のりもの」で体験した「モヤモヤエピソード」吐き出しませんか?

一本前の指定席をとっていたからと言って、後続の新幹線の同じ席に何の手続きもなく座れるわけは、もちろんない。

JR東海の公式サイトでは、指定席をとっていた特急列車に乗り遅れた場合について、

「乗り遅れた場合でも指定された列車の乗車日と同じ日のうちなら、普通車自由席に限ってご利用いただけます」

と説明されている。

皆さんも、電車やバス、新幹線といったのりもので体験したイライラ、モヤモヤなエピソードはあるだろうか。