>>181
自己レスだけど、区市町村じゃないな、市区町村と言うべきだな。東京都の特別区≒市だとしても、政令指定都市は市の中に区があるし小中学校は市立だ

>>180
改めて言っとくけど、都道府県の公立高校を受験できる地域割としての学区は緩やかになってる(隣接市どころか隣接学区のすべての市からの受験可とか)。区立・市立の小中学校で本来の学区以外の選択が可能になったりもしている
でも、住民票がある自治体以外からの(隣県から都立・県立高校への、隣市・区から市立・区立小中学校への)越境は、一般的には、行政上の線引きよりも生活圏を優先すべきであるような特例がある地域に限られてると思うよ(各自治体について具に調べた訳じゃないけど)
また、最近市立高校が隣接市あるいは学区内(+隣接学区)からの受け入れを始めてるところもあるけど、これと小中学校(義務教育学校)を同じようには扱えないと思う

>>182
そのマトモな判断のように、九段中等教育学校は都に移管して区民枠を撤廃するか、高校義務教育化を視野に入れた実験的な(小中一貫の学校のような)希望者全入の区民のための学校として再生すべき