HaiTo
@HaiTo_Linux
男性の労働時間が平均1900で、女性が1200くらいで、未婚状態だとそもそも賃金格差は男女差はほぼない、ということは既婚になる、あるいは出産をすると退職する、時短になる、復帰せずにパートや専業となることで賃金格差が生まれるわけですね
午後11:31 ・ 2021年12月16日・Twitter for iPhone
https://twitter.com/HaiTo_Linux/status/1471488033094791169

HaiTo
@HaiTo_Linux
つまり、女性であっても出産後や結婚後も結婚前と同じ程度に働けると格差は減っていくわけで、そのための対策の一つとして、男性育休や保育園の云々なので、女性への支援だけが男女格差を埋める手段ではないということ
午後11:33 ・ 2021年12月16日・Twitter for iPhone
https://twitter.com/HaiTo_Linux/status/1471488658289344512
HaiTo
@HaiTo_Linux
未婚ならばどの年齢になっても男女に収入差がないっていうの、おもしろ小話になりそう
午後11:35 ・ 2021年12月16日・Twitter for iPhone
https://twitter.com/HaiTo_Linux/status/1471489176617250818
HaiTo
@HaiTo_Linux
一方で労働力不足になる未来が明らかな以上、これまで働かなくなってしまっていた人々にも働いてもらう必要があるわけです。
これが男女格差、女性差別を解消する政府のフォースですね。寿退社の専業主婦や出産からの時短労働化を阻止し、引き続き多くの労働力を市場に投入し続けていただくわけです
午後11:45 ・ 2021年12月16日・Twitter for iPhone
https://twitter.com/HaiTo_Linux/status/1471491687797370881
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)