X



昨日の夜に入れたPayPayボーナス運用が朝起きたら4000円も稼いでくれたのになんで運用してないの? [143892847]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMe6-3WDB)
垢版 |
2021/12/23(木) 17:09:26.72ID:cGar4nOSM
>>39
流石にインデックスに噛み付くのは恥ずかしいわ
0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4aa2-izju)
垢版 |
2021/12/23(木) 17:12:02.25ID:cHJkTH+90
>>40
意味分からん
裁定と非課税のメリットが凄いし
ポイントに現金入れるなら全部ポイントにしてえわ
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b0d-CICS)
垢版 |
2021/12/23(木) 19:33:52.04ID:7nN+sV+c0
>>39
>>41
【税金に関して】
脱税してもそうそうバレないだろうが
ペイペイ証券の公式見解で雑所得(20万以下なら申告しなくていいが最大45%)扱いらしいので
大金で運用して利益が出たら普通の株式や投資信託(最大20%)より税金上がる

通常の証券口座の場合
NISA(無税)とIDECO(65歳まで金引き出せないが無税+更に還付金貰える)が使えるので
こちらの方が合法だしお得


【手数料に関して】
ペイペイボーナス運用を含め投資信託は基本的に販売手数料が0円なだけで
信託報酬って名目で自動的に実質的な手数料を毎年を差っ引かれてる
投資信託だと今は証券会社の競争が激しくて代表的な投資信託の場合この信託報酬が物凄く安くなってるが
ペイペイボーナス運用の場合はここら辺がブラックボックス化してて不明



【まとめ】
手軽さはともかく税金に関しても手数料に関しても
基本的に普通の証券口座の方がお得で選択肢も多い

ペイペイボーナス運用自体も
ペイペイ証券に誘導するためのお手軽トライアル版だし
ペイペイボーナス運用も恐らくS&P500か全世界インデックスあたりと連動させてるだけだろうから
高額で運用したいなら普通に証券口座作ってここら辺を買えばいい
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b351-g56a)
垢版 |
2021/12/23(木) 19:42:24.53ID:Q8zd9P6k0
7ヶ月運用で+45000日給200円ちょっと
種が150万ほどあれば皮算用で日給1000円は固い
グラボ買ってマイニングでもしたほうが明らかに儲かるな
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3baf-yyHd)
垢版 |
2021/12/23(木) 19:49:34.63ID:SdbRLFlt0
いくら入れたのか書けよ無能が
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srb3-CCEL)
垢版 |
2021/12/23(木) 19:56:04.41ID:+oIuopScr
ボーナス増やすのが大変過ぎる
地道にヤフショとVISALINEpayとポイントサイトの交換でシコシコ貯めてるけど
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9f-R6aH)
垢版 |
2021/12/23(木) 20:00:06.01ID:eY0SPa3fa
まだ1%マイナスだぞ
しっかりせえ
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srb3-o6+L)
垢版 |
2021/12/23(木) 20:00:42.93ID:sr0bd+CSr
これってボーナスしか運用できないの?
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4aa2-izju)
垢版 |
2021/12/23(木) 23:59:32.01ID:cHJkTH+90
>>42
税金に関する、ペイペイ証券の公式見解ってどこにあるの?
NISA、iDeCoは売買できないからダメだわな
手数料はSPYと同じだから安いし、売買するならリアルタイムで手数料無料なのはペイペイボーナス運用だけだぜ
あと裁定について触れてねえのに、勝手にまとめとかされても知らんわな
間違ったことしか書いてないしなんなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況