X



西村ひろゆき「過疎地に住むババアのために税金使うなんてバカげている。見捨てるべき」 [732912476]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8baf-TH22)
垢版 |
2021/12/31(金) 15:58:07.45ID:Cb7cmdBS0?2BP(1000)

ひろゆき氏&成田悠輔氏の「ニッポン改造論」 おばあちゃん一人のために“橋”は作るべき?
国土交通省が出した「国土のグランドデザイン」によると、
2050年には誰も住まない「無居住化地域」が広がり、推定人口はおよそ9500万人といった試算が出ている。
 これについて、ネット掲示板『2ちゃんねる』創設者のひろゆき氏は
「人口ゼロの地方自治体ができるだけなら僕はまだマシだと思う」と話す。

「例えば、橋の先におばあちゃんが一人で住んでいて、その橋がなくなるとおばあちゃんの生活が大変だから、
そのためだけに橋を作り直すみたいことが日本では“正しい行為”という認識になっている。
本当に少数しか住んでいない地方自治体がたくさん出てきて、それに対してずっとお金を払い続ける。
そういった行為によって、無人の地方自治体が生まれない方が僕はまずいと思う」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e0e77aa8858e6045cf77cec654a85d4a5323f8?page=2
0853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-hSKr)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:07:25.58ID:OUQF0ps90
>>826
新たな産業は都会でこそ生まれるでしょ
人口が多ければ多いほどイノベーションもおきるし多様な需要も発生する
0856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0387-KWmn)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:08:28.42ID:ivZDTHR30
トンキンババアの相続税 固定資産税逃れ
わがままをゆるすな
見捨てるべき

【不動産】世田谷・練馬が危ない!「2022年問題」で大暴落するのはこの地域
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520323662/

1 ノチラ ★ 2018/03/06(火) 17:07:42.08 ID:CAP_USER
農地が次々と売られる
東京都世田谷区等々力。渋谷から電車で20分ほどの東急大井町線等々力駅を降りると、23区内とは思えないほどの自然が残されている。

駅から徒歩数分の等々力渓谷近くで、500坪の畑を耕す高齢女性がこう話す。

「主人も亡くなり、うちに跡継ぎはいません。私にとってこの畑も家も、かけがえのない宝物のようなものです。戦争のあった頃だって、ずっと畑を耕してきたんですよ。

ところがこれから『生産緑地』の指定が解除されると、途端に支払う税金が大きくなります。畑を維持することなど、とてもできません。いくら頑張って野菜や果物を作っても値段が安すぎます。時給に換算すれば、100円にも満たない。

宅地と同じだけの固定資産税をかけられたら、農業で生きていくことなどできません。実際、周辺にこれまであった畑はどんどん姿を変えて、マンションや分譲住宅が建っています」

「生産緑地法」による指定が解除される2022年が迫ってきた。市街化区域内の農地が、農業を続けることを条件に「生産緑地」に指定されたのが、'92年のこと。

生産緑地に指定されると、固定資産税は減額され、相続税の納税猶予を受けることも可能だった。その期限は30年。つまり、2022年以降、指定を外れた生産緑地は宅地なみの固定資産税を支払う義務がある。

たとえば、評価額1億円の土地の場合、生産緑地なら年額7000円だった固定資産税が、年額46万円に跳ね上がる。生産緑地ならこれまで支払いが猶予されてきた相続税も一般の宅地と同じようにかかるようになる。

政府は'17年6月に農業を続けることを条件に10年ごとの延長を可能にする法改正を行ったが、問題の先送りにすぎない。

世田谷区尾山台で果物を栽培する50代男性も困り果てている。

「生産緑地の指定解除について、仲間たちと勉強会を開いたり、対策を考えたりしましたが、どうにも解決策がない。

うちは10年の延長申請はできるものの、その先どうするか。固定資産税を払いながら、農業を継続することなど、絶対にできません。先祖代々の土地とはいえ、負の遺産を次代につけ回すことはできないですよ」

今後、こうした生産緑地が次々と放出される。「平成27年都市計画現況調査」によれば、生産緑地は全国で1万3400ha以上にも及ぶ。東京都だけでも3296haある。

仮に都内にある生産緑地がすべて宅地化された場合、約25万戸の一戸建て住宅が建つ広さに当たるという。

その結果生じるのが不動産価格の大暴落で、これが「2022年問題」と呼ばれる。農地の売却を決めた世田谷区烏山に住む農家の男性の話。

「父親が亡くなれば農地の半分は売ることになっています。そのために土地の3方向に道路をつけて、便利にしました。少しでも価値のあるうちに対処しないと、売れるものも売れなくなりますからね」
0859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0387-KWmn)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:09:08.25ID:ivZDTHR30
>>856
大手住宅メーカーも指定解除された生産緑地にアパートを建てようと、土地の売り出しを虎視眈々と狙っている。

世田谷区を担当する営業マンが言う。

「世田谷区はまだまだ利便性の高い土地がありますし、需要はあります。生産緑地の解除は意識して、地主に営業をかけています。それよりも地主が病気だとか、そろそろ亡くなりそうといった情報のほうが有益ですが」

当事者にとっては切実な問題だが、我先にと農家が売却を急ぎ、ハウスメーカーがどんどん住宅を建てていけば、過剰に物件が供給され、市場はさらに飽和する。

相続に関する専門家集団「アレース・ファミリーオフィス」代表の江幡吉昭氏が言う。

「今後、税金が宅地並みになるとわかれば、生産緑地に指定されている農家が、先を争って売却に動き出すことも考えられます。

東京23区内で生産緑地が多いのは練馬区(189ha)、世田谷区(95ha)、江戸川区(64ha)ですが、こうした場所で建売住宅やアパートが大量供給されると、一気に地価が下がるリスクがあります」

高級住宅地として知られる地域も、生産緑地問題と相まって、不動産価格が下落することは避けられないという。

「たとえば成城学園は田園調布と並ぶ高級住宅街ですが、近年は高齢者と子供の街になっています。働き盛りの富裕層が住みたい街ではなくなりつつある。そうなると街に活気がなくなります。世田谷区の住宅地は駅から離れた場所も少なくありません。

現役の資産家は忙しく、職住近接へのこだわりが強い。相続などでまとまった土地が出ても買い手がつかず、価格が大きく下落するリスクがあります。そこに生産緑地問題という不安材料が重なれば、地価の下落圧力が強まるのは間違いないでしょう。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54060
0862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c7ed-2tuf)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:09:31.09ID:PiyiD39h0
で、このひろゆきって何の専門家?
0867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce9f-iBIm)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:10:29.75ID:VcdUlQVT0
>>855
なら他国に管理を委ねるのが良いね
0871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0387-KWmn)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:11:29.51ID:ivZDTHR30
トンキンのジジババを見捨てろ

地方に介護難民で逃げて来るな

トンキンは自分らで仕事やめて自宅介護しろ
0879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0387-KWmn)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:14:31.32ID:ivZDTHR30
GDP全国都道府県で31位マイナス成長
ジジババだらけの東京のインフラに国税投入するな
バカげている。見捨てるべき

老朽化した日本の公共インフラが危ない ――「省インフラ」が、生命と財政難を救う
https://www.mugendai-web.jp/archives/9117

公共インフラの老朽化が全国で深刻な事態になっている。1960〜70年代の高度成長期までに建設された多くの道路や橋、上下水道、建築物(公共施設)などが、いま一斉に更新の時期を迎えており、地震などがきっかけで危険視される市庁舎や橋が使用停止になる事例が多発している。

『朽ちるインフラ』の著者・東洋大学大学院の根本祐二教授(公民連携専攻)は、更新費用は今後50年間で総額450兆円、年額9兆円と試算する。

公共事業の予算が減る中で、国や自治体は更新費用の増加にどう対応すればよいのか――この「待ったなし」の難問の解決策として根本教授が提唱するのが「省インフラ」という新しい発想だ。小中学校を統廃合し多機能化して町づくりの拠点に変える、公営住宅は廃止し民間の空き住宅を利用する、庁舎や各種施設はリースにするなどの方策により、インフラの量を競う従来行政からの脱却を図る。公と民の連携を重視する根本教授に、インフラ老朽化の現状や処方箋を伺った。

米国のインフラ老朽化を30〜40年遅れで追う日本

――公共インフラの安全性が問われています。老朽化の現状と、その背景や原因について説明していただけますか。

根本 橋を例にとって説明しましょう。日本では1950年代に大量の建設ラッシュが始まり(表1参照)、ピークの60〜70年代には年間1万本近い橋を建設しました。第2次世界大戦後の復興から高度成長期に向かう時期であり、社会経済活動の基盤として次々と整備されたのです。この公共投資はわが国の高度成長の源になり、大きな意義があったと思います。

しかし現在、これらの橋が老朽化しています。老朽化すると、使用停止や通行規制になる橋が増えます。2013年のデータでは、全国で使用停止が232本、通行規制が1149本あります。このままでは、崩壊に近づいていきます。高度成長期に集中投資した結果、老朽化も集中して起きているのです。

米国では日本より30〜40年早い1930年代に橋の大量建設が始まりました。世界恐慌で落ち込んだ経済と雇用を下支えするため、ニューディール政策の一環として大量のインフラを建設したのです。80年代になると一斉に老朽化し、あちこちで事故が起きました。それと同じ状況が30〜40年遅れて今日本で起きているのです。

日本全土に73万本の橋がありますが、日常的に管理されているのは比較的大規模な少数の橋だけです。予算がないために実態調査ができず、実態が把握できないために更新や維持補修の予算要求ができない、という悪循環に陥っています。
老朽化自体は当然起きることなので仕方ありません。問題は、むしろ老朽化を放置せざるを得ない、つまり十分な対策を取るための財源がない、あらかじめ準備していなかったという点が問題なのです。

市庁舎が地震で使用停止に、根本原因は老朽化

――橋以外のインフラは、どんな状況なのでしょうか。

根本 建築物(公共施設)の破損や上下水道に起因する道路の陥没などが問題です。建築物の事例としては、病院や学校、図書館などでコンクリートが剥げ落ちる事故が起きています。内部の鉄筋がさびて膨張する爆裂現象が主な原因です。

2016年の熊本地震では、宇土市役所が崩壊寸前となり、東日本大震災では震度6以下だった福島県庁や水戸市役所、郡山市役所などの庁舎が使用停止になりました。地震がきっかけでしたが、根本的な原因は老朽化にあります。
1981年の建築基準法改正で震度7での耐震性が求められるようになりましたので、多くの施設は耐震補強されましたが、耐震補強だけでは寿命が延びるわけではありません。大規模改修や更新をしなければ安全性を維持できないということです。

建築物の老朽化は首都圏と近畿圏で特に顕著です。

東京五輪(1964年)や大阪万博(1970年)など、公共投資を集中的に実施するタイミングが、他地域より早かったためと考えられます。

下水道管の損傷に起因する道路の陥没は現在、全国で年間3000件以上起きています。

上水道管は水圧がかかっているので管に若干の亀裂が生じただけで破裂し、地面から噴き出します。

下水道管は、圧力はかかっていませんが、一度穴が開くと下水がじわじわ流出して空洞を広げ、道路の陥没を引き起こします。
0880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 33a9-xRAa)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:14:48.32ID:2p+wgW/50
悪いのはこいつに金が流れるようにした連中全員でしょ
0881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-hSKr)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:14:50.46ID:OUQF0ps90
>>854
国とか行政とか以前に個人は経済的な競争を宿命づけられてるよね
行政は社会契約論にある通りその方が生存戦略上合理的だから一時的に個々の権力を委託したに過ぎない
例えば東京とか大阪みたいな都市だけ日本から独立したらどうすんの?
0885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdba-qwXO)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:15:49.48ID:5fylDmp2d
>>870
一部の隠遁者のために社会が多額の負担を負うって現実も考えたほうがいいよw
0888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0387-KWmn)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:16:54.01ID:ivZDTHR30
様々なデータが東京の停滞を示している

日本全体は伸びているが
ジジババだらけの東京はマイナス成長で脚を引っ張ている

東京の成長率は全国で31位

ジジババのために税金使うなんてバカげている。見捨てるべき
https://i.imgur.com/brLAJDC.jpg
0890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bbd2-ZyFV)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:16:59.13ID:1ECvYWHQ0
地方は中国韓国ロシアベトナムにでもくれてやれってことだろw
0892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce9f-iBIm)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:17:18.67ID:VcdUlQVT0
>>885
沖ノ鳥島や尖閣にお金かける国が馬鹿みたいじゃないですか
0896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdba-qwXO)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:17:55.92ID:5fylDmp2d
21世紀も1/5すぎたのに土建屋天国は変わらない脳天気な国w
0897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5b89-Xnn7)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:18:03.49ID:vnjw68sZ0
田舎は見捨てるのではなく自然に返却しよう
0899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-hSKr)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:18:43.09ID:OUQF0ps90
>>884
あるでしょ、社会にでてないならともかくみんな競争してるよね
出世もしたいし1円でも多く稼ごうとするし少しでも条件のいい人と結婚しようとするしSNSでマウントとるよね
競争してるよ意識しないだけで他人を(実際には共同体の仲間たちを)蹴落としてる
0901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdba-qwXO)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:19:15.62ID:5fylDmp2d
>>892
辺境防衛は重要だろ
むしろ不十分なぐらいだ
漁業を「生業」にしてる人たちが不利益を被っているんだからなw
0905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce9f-iBIm)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:20:18.77ID:VcdUlQVT0
>>760
まずは今の漁獲高いおうよw
0906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0387-KWmn)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:20:43.60ID:ivZDTHR30
東京の14歳以下の年齢人口は2020年がピークで減っていく

しかし65歳以上の人口は2040年まで増え続ける
https://seniorguide.jp/article/1114375.html
東京都の人口を、「14歳以下」「15〜64歳」「65歳以上」の3つの世代に分けて分析してみましょう。

「15〜64歳」の人口は、生産年齢人口と言って、社会を支える基本となる人口です。

東京都では、総人口と同じように推移し、2025年がピークとなります。

また、少子高齢化の傾向は東京都でも逃れることはできません。

「14歳以下」の人口は、総人口よりも早く2020年がピークで、以降は減少します。

しかし、「65歳以上」の人口は増え続け、2040年がピークとなります。

https://seniorguide-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/seniorguide.jp/img/sng/docs/1114/375/180330tokyo02_o.png

外国人も含んだ人数で2020年5月
14,002,973人が東京都の人口ピーク
5年前倒しで減り始めた

6月の東京で初の人口減 コロナ禍で転入低調、1400万人割れ
2020年8月23日 06時00分
 新型コロナウイルスの感染拡大で、全国的な減少傾向と対照的に加速してきた東京都の人口増に急ブレーキがかかっている。都の毎月1日現在の人口推計によると、1956年の調査開始以来、6月として初めて前月比で人口が減少。5月に到達した1400万人の大台を割り込んだ。東京の「密」を避けるため転入者数が伸びなかったことが要因で、「コロナ禍が東京一極集中を変える歴史的転換点になる可能性がある」とみる専門家もいる。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/50509

https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/jsuikei/js-index.htm
5月 14,002,973 6,880,765 7,122,208
6月 13,999,568 6,879,164 7,120,404
7月 13,999,624 6,879,049 7,120,575
8月 13,993,721 6,875,876 7,117,845
9月 13,981,782 6,869,908 7,111,874
10月 13,971,109 6,863,932 7,107,177
11月 13,963,751 6,859,900 7,103,851
12月 13,962,7256,859,6597,103,066
0909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce9f-iBIm)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:21:09.72ID:VcdUlQVT0
>>901
防衛費と言うコストが勿体ないな
0912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdba-qwXO)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:21:45.64ID:5fylDmp2d
>>897
ほんこれ
開発至上主義なんてサステナビリティの欠片もない破壊行為を見過ごせるほどこの国には余裕はなくなった
0913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0387-KWmn)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:22:16.78ID:ivZDTHR30
NHK 外国人依存ニッポン
消える?東京の若者
https://web.archive.org/web/20180616023057/https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/tokyo.html

「人口減少」

日本社会が抱える重要課題だとは思いながらも、 なんとなく地方だけのことだと感じている人は多いのではないだろうか。
しかし、データを詳しく分析すると意外な姿が見えてきた。
一極集中が進む首都・東京でも若者は減少しているのだ。

15〜64歳の生産年齢人口(=労働力の中核を担う年齢層)は
この10年間で4万3000人減っている。
さらに20〜30代の若者に限るとより鮮明になる。
この5年間で実に20万4000人、5%も減少しているのだ。

これからの産業や社会の「担い手」としての若者世代に注目すると、
人口減少は東京にとっても今そこにある社会現象なのだ。

実は若者が「消えている」東京。

今、何が起きているのだろうか。

新成人の2人に1人が外国人の区も

東京の若者が減っていることを象徴するような現象がある。

20歳を迎える「新成人」の内訳の変化だ。実は日本人は減り続けていてその分外国人の割合が増えているのだ。

東京23区では、前年の4月2日からその年の4月1日までに20歳を迎えて区内に住民票を置く人を国籍を問わず「新成人」としてカウントしている。
成人式もこれらの人を対象に案内状を送っている。
2017年末、取材班はこの「新成人」についてすべての区に聞き取って日本人と外国人の内訳を集計した。

新宿区では実に2人に1人、豊島区でも3人に1人以上が外国人になっているのだ。

https://i.imgur.com/ZsOBnqI.png

さらに東京23区の20〜30代の人口の推移をまとめてみると―。

https://i.imgur.com/WksXQOE.png

日本人と外国人の住民の年齢別データがある2013年以降で分析すると、23区の若者の人口は2016年に減少から増加に転じている。内訳を見ると日本人は減り続けているが外国人の人口が増えたことにより人口全体が増加している。
若者人口に限ると一部の地方自治体で起きている、日本人の減少を外国人が補う、という同じ構図が見えてくるのだ。

従業員の8割が外国人

若者が減ると何が起きるのか。
影響の一つは深刻な担い手不足だ。例えば私たちの生活に身近なサービス業でその変化を実感している人も多いのではないだろうか。
取材したのは長崎ちゃんぽんが看板メニューの外食チェーン「リンガーハット」だ。訪ねた東京・新橋の店では従業員25人のうち21人、実に8割が外国人になっているという。

「人手不足の中で外国人従業員は欠かせない存在なんですね」
そう尋ねた記者に担当者がすかさず言う。
「欠かせない、ではなく、いなければ営業できないんです」

新橋のような都心にある店舗では募集をかけても全く応募がないという。近くに学生や主婦などアルバイトの働き手が住んでいないためだ。東京全体で人手不足が進み、時給の水準が上がっている。今はわざわざ都心に来なくても自宅の近所でも高時給のアルバイトが見つかるのだ。
売り上げが高い都心の店舗ほど店員の確保が難しいという。
このチェーン全体では全国で約970名の外国人が働く。全アルバイト・パート従業員の約1割に上る。
0914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce9f-iBIm)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:22:27.53ID:VcdUlQVT0
>>911
言えないんですね
逃げでか
0917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdba-VRPX)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:22:50.43ID:NlRl8H2cd
地方はスーパーも病院も消えるだろうから住むなら覚悟の上だな
0920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdba-qwXO)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:24:19.27ID:5fylDmp2d
>>907
天然なのか都合が悪くなるとすっとボケる

ある意味政治家向きだよお前w
0922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0387-KWmn)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:24:53.56ID:ivZDTHR30
愛知東京大阪埼玉神奈川兵庫千葉
愛知と東京首都圏大阪都市圏が
留学生や技能実習生でベトナム人を利用している
東京は外国人だらけ ジジババだらけ
都道府県別 年齢・男女別 在留外国人(その3 ベトナム)
調査年月   2019年12月
公開(更新)日  2020-07-31
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031964929&;fileKind=0

総数 411,968
トップ10
愛知 41,238
東京 38,804
大阪 34,603
埼玉 28,097
神奈川 24,799
兵庫 21,870
千葉 21,825
福岡 17,693
広島 13,275
静岡 12,187

11位から20位
群馬 9,973
茨城 9,778
岐阜 9,553
岡山 9,489
北海道 9,327
三重 8,418
栃木 7,233
京都 6,279
熊本 6,178
滋賀 5,034

法務省のデータによると、在留外国人数は293万3137人(2019年末)となっている。

中国81.4万人、韓国44.6万人、ベトナム41.2万人、フィリピン28.3万人、ブラジル21.2万人と続き、欧米系でみるとトップでアメリカが5.9万人であり、合計195の国・地域から来訪し日本に在留している。

在留資格は永住者79.3万人、
技能実習41.0万人、
留学34.6万人、
特別永住者31.2万人、
技術・人文知識・国際業務27.2万人となっている。

都道府県別でみると、
東京59.3万人、
愛知28.1万人、
大阪25.6万人、
神奈川23.5万人、
埼玉19.6万人と、
大都市近隣を中心に多い
0928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-hSKr)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:26:07.73ID:OUQF0ps90
>>904
経済競争だよ、金ないから地方から都市へ移り住むんだろ、つまり早めに都会に出ないと豊かでは無くなってしまう
0938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3e44-5smP)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:29:32.20ID:p2GxBoMo0
>>759
お前が言ってる費用対効果ってなんだ?
0941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce9f-iBIm)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:30:16.35ID:VcdUlQVT0
>>929
オレは一人も住んで無いから金かけても無駄って言ったら
お前が魚をとってるからって言ったんだけど
なら漁獲高を言うのはお前の仕事
0943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0387-KWmn)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:31:01.16ID:ivZDTHR30
少子高齢化で世代人口は半分程度

しかし学生は146万人から291万人と2倍

しかも大学数は389校から795校と2倍

なぜ私大が潰れないのか不思議

あっ潰れ始めたか(笑)
【社会】いよいよ本格的な「大学倒産」時代突入へ…少子化で定員割れの私大が激増中 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639850498/


税金から無償の奨学金を出し就労目的の留学生を集め
ようわからん東京の私大を延命させるのをやめろ
見捨てるべき

この50年間の学生数・学校数の推移をみると、大学の学生数は1971年度146万9,000人から2020年度291万6,000人へ倍増(198.6%)している。

設置者別では、国立大学生28万3,000人(189.3%)、公立大学生10万9,000人(320.8%)、私立大学生105万6,000人(195.8%)とそれぞれ増加した。

学校数も増加を続けており、1971年度389校から2020年度795校と、約2倍(204.4%)に増えている。

設置者別では、国立大11校、公立大61校、私立大334校の増加。さらに2019年度から誕生した専門職大・短大(公私立で11校が開設)も今後増える予定があるという。
0946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce9f-iBIm)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:31:50.11ID:VcdUlQVT0
逃げないで沖ノ鳥島の漁獲高説明してね
0949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63af-QHag)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:32:37.59ID:hhB5ixbr0
>>6
これでも見る方も問題あるしな
つまり日本人にはかなりクズがおる云うことや
0951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ce9f-iBIm)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:32:58.64ID:VcdUlQVT0
>>948
でも魚とれてるソース無し
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況