X



【悲報】日本の物価、既に2%上昇か 日銀は目標達成したんだから金融緩和やめろよ🥺 [945572446]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3189-POd2)
垢版 |
2022/01/06(木) 18:39:07.24ID:xumAFfGD0
>>61
じゃあなんで豚積みしてるんだ?w
おまえアホだろ
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46a2-2HFQ)
垢版 |
2022/01/06(木) 18:39:12.11ID:tZYywg/K0
市中金利が3%くらいに上がった状態で、600兆くらいの超過準備から年間2000億程度の金利収入しか得られない状態で、
金融機関が超過準備を崩さない訳がないだろ。

今現在はインフレ率も低目で異常低金利状態だから、その程度の金利でも豚積みにしといてくれるだけで。

インフレ率が上昇し市中金利が上がり始めたら、
金融機関は当たり前のように、もっと稼げる運用先に日銀当座預金運用の金を回そうとするから、下ろし始めちゃう。
そうしないと逆ザヤになって銀行など金融機関側が潰れちゃうから。

インフレ率2%にもなれば預金金利だって3%にはなる、預金者に3%の金利を払って調達した金を、
1%にもならない日銀当座預金に預けっぱなしにしといたら、金融機関が潰れちゃうよ。

だから日銀が当座預金金利を市中金利以上に引き上げない限り、金融機関は当座預金下ろしちゃう。
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46a2-2HFQ)
垢版 |
2022/01/06(木) 18:41:40.43ID:tZYywg/K0
上にも書いたとおり、今現在豚積みにしてくれるのは、預金者に殆ど金利払わなくていいからだよ。

日銀当座預金程度のゴミ金利でも、それと同等以下のゴミ金利を預金者に払えばいいから、
豚積みにしといても大丈夫というか、それでも多少儲かるくらい。

でもインフレになって市中金利が上昇すると、預金者に支払う金利が上がるので、
銀行など金融機関は、日銀が当座預金に同等以上の金利をつけない限り、
豚積みにしといちゃくれないの、逆ザヤで潰れるから。
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd62-jtRV)
垢版 |
2022/01/06(木) 18:46:31.55ID:baU2xewtd
>>60
え、、、、?
国債市場の知識も日銀のオペに乗れる金融機関も知らないど素人がなんでドヤ顔で出鱈目書いてるの?wwwww

>>61
パンピーは知らないことだけど、当座預金の現金化はマイナス金利政策導入以降、非常に厳しい(ATM等実需以外の引き出しを事実上禁止している)
現金にはマイナス金利つかないからね
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46a2-HObQ)
垢版 |
2022/01/06(木) 18:56:37.30ID:HqgmlTBs0
いつも買うものは値上げしてないからどうでもいい
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 863c-4nvB)
垢版 |
2022/01/06(木) 19:16:28.30ID:zkhMcf9I0
>>5
金利を上げたら国債の利払いで国はつぶれる
日銀は金利をあげずにじっと円安の様子を見守るだけ
まるで白川のようにな
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3189-POd2)
垢版 |
2022/01/06(木) 19:32:29.02ID:xumAFfGD0
民間銀行がリスクのある運用方法をするわけねーだろアホ
円建て公債をひたすら買うだけ 笑笑笑

したがって日銀当座から引き出すなんてことはあり得ませんw
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd62-rIjD)
垢版 |
2022/01/06(木) 19:48:20.65ID:32zlzxjTd
金融緩和じゃなくて国債買い入れのオペレーションだから出口戦略無いんだろ?
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9d2-EUa0)
垢版 |
2022/01/06(木) 19:51:24.87ID:vI5WeY000
3年後くらいに家を建てる計画だけど金利が上がるようなら当分は賃貸継続だな
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46a2-2HFQ)
垢版 |
2022/01/06(木) 20:04:27.27ID:tZYywg/K0
日銀当座預金なら毎年5兆円前後普通に下ろされてるよ、それ以上の額日銀が買い入れてるから、当座預金残高増えてるだけで。
別に止められてもいないというか、止めるのなんてどだい無理だから。

日銀当座預金自体は現状儲かるから置いてるだけ。

こんなゴミ屑のような金利で調達した金の一部が
ttps://www.jp-bank.japanpost.jp/kinri/kinri.html

こんな感じで運用されてる訳だから。
ttps://www.jp-bank.japanpost.jp/ir/investor/ir_inv_finance.html

だいたい超過準備の1割がゆうちょ銀行の分、だいたい200億は金利を得られる。
で、ゆうちょ銀行の日銀当座預金は60兆円くらい。

全部定期預で調達した分だとしても、預金者に支払うのは60兆×0.002%=12億円。

つまり、12億円の金利を預金者に払うだけで、200億日銀から稼げるのが日銀当座預金。
金融機関からすれば現状商売になるから日銀当座預金を豚積みにしてる。

逆に言えば、商売になる状態にしなければ、下ろされちゃうから日銀は金利つけてんの。
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46a2-2HFQ)
垢版 |
2022/01/06(木) 20:09:08.04ID:tZYywg/K0
もしもインフレ率が上がれば、当然市中金利が上がり、ゆうちょ銀行などの金融機関は、
インフレ率以上の金利を預金者に支払わなければ、預金を集められなくなる。
当然、そんな金利を支払う為には、僅かな金利しか稼げない日銀当座預金には置いておけない。
もっと稼げる運用先に運用をシフトする必要があるので、
日銀が超過準備金利を引き上げない限り、金融機関は逆ザヤで潰れない為に、当座預金下ろしちゃう。

今みたいな状況が維持されてるのは、預金者金利が0.002%レベルのゴミ金利だからでしかないよ。
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ed89-POd2)
垢版 |
2022/01/06(木) 20:21:48.95ID:t/hcgntw0
>>72
>もしもインフレ率が上がれば、当然市中金利が上がり

なにが当然なんだよ アホ
資金需要がなければ利率なんて上がらないぞ
当たり前の話だが
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdc2-jtRV)
垢版 |
2022/01/06(木) 20:46:43.01ID:n7GZUr7Ud
>>71
あのね、基本的に日銀当座預金の金は下ろせないんだよ
他に投資したとして、それはその金融商品を売った他の金融機関の当座預金に行くだけ
0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e187-gLNg)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:09:36.57ID:MYMlWA1A0
意味のないインフレだよ
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e56-Is/H)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:31:26.47ID:GHec5rkU0
瞬間風速で物価上昇率2%、ではダメ
持続的に物価上昇率2%が継続し、そのなかで賃上げが続くことで、日銀は出口戦略を執行する
しかし現実には、企業減税して官製賃上げ、の愚行
減税しなければ賃上げできない時点で、ゲリノミクズ暴力的金融緩和は大失敗
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ed89-POd2)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:46:02.29ID:t/hcgntw0
通常はある程度インフレが進んで不況になってスタグフレーションって状態になるからな
デフレからいきなりスタグフレーションなんて初めてだろおそらく
そもそもスタグフレーション自体現象として珍しい
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 624c-z/l+)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:59:40.19ID:4n17qWZ30
>>74
ババ抜きにたとえると
最後にババを持っているのは必ずどこかの金融機関ってことか
金融機関じゃない人は金を全部下ろして日本円以外の好きなものと交換できるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況