X



宮台真司さん「正社員が日本最大の既得権益!今すぐなくせ!」この人どうしちゃったの? [298194473]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 414c-JpnK)
垢版 |
2022/01/06(木) 18:58:46.21ID:l34ZIHB10?2BP(1000)

宮台
「不人気にならないようにあまり言わなかったけど、とにかく正社員という制度をすぐにやめた方がいい。
日本以外の先進国にはこんな解雇規制はありません。
日本でなぜ生産性の高い産業が育たないのか。
それは正社員がいるからですよ。
正社員が労働組合を作って経営幹部と一体になって既得権益を支えるからなんですね」

「日本にはまともな野党がない。
安保法制とか夫婦別姓とかで自民党と対立してるように見せかけながら、本当は正社員の雇用を守って彼らを豊かにするために非正規化を進め、法人減税を消費税で補っていく。
こういう図式になっているということをそろそろ理解した方がいいと思いますよ」

「維新が正社員制度をなくすって言ったら、維新を信用してもいいと思う」

https://youtu.be/pog8hN0Iihc
0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 426b-MYyk)
垢版 |
2022/01/06(木) 20:41:31.27ID:PJ9MuFNn0
最近の政治学者や社会学者は正社員が悪いみたいな風潮になってきてるよね。なんで?
0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spf1-sAxg)
垢版 |
2022/01/06(木) 20:45:58.74ID:a7c+82zZp
明治維新で四民平等した時農民が1番反対した。農民=正社員と考えればしっくりくる
0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c6dc-FlHm)
垢版 |
2022/01/06(木) 20:46:09.43ID:IY/I5MgT0
>>118
逃げ切った年金生活者の特権を守るため
0124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdc2-frNH)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:30:33.94ID:kYEOc36Yd
>>118
もしかして本当に正社員が悪いからなのでは?
0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdc2-frNH)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:34:46.45ID:kYEOc36Yd
生活保護は廃止にしてベーシックインカム導入しようぜ
0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 064d-fkJB)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:36:43.58ID:tDBl5y6F0
正社員は既得権益
こいつらを非正規にしろ
0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 492f-JNe1)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:41:54.06ID:mmqfsBRm0
>>122
別に新卒で採る事は強制されてないんだが?
それに相応しい非正規で雇えば済む話

なんでこれに誰も答えないんだろうなぁw
0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2edc-AobE)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:16:23.07ID:AqNV8elV0
>>3
論文も出さない教授と無能な正社員って似たようなもんかもしれんね🤔
むしろ副業ばっかしてる無能な方が害悪か
0133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-pEM3)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:26:24.52ID:R0VNEpZda
今までは非正規と生活保護や年金受給者を対立させてガス抜きしてたけど今度のターゲットは正規か
ガチの既得権益層は自己保身のためにいよいよなりふり構わなくなってきたな
0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 498f-lnyq)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:45:55.90ID:2ke1auEQ0
援助交際で名前を売っただけの一発屋だろこいつ
0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e545-tn98)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:48:03.27ID:1lGcJozN0
まだ存在してたんだ90年代露悪の人だよなこの人
0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-UmCy)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:50:48.88ID:1XqxJzc/a
>>101
職種が有ったって簡単にその日クビになるんだよ
エレベーター内でジョブズをイラつかせたりミネラルウォーターの銘柄がいつもも違うだけでクビになる
日本が可愛いレベルの傲慢経営が行われている
0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-82ub)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:02:12.43ID:VqB5ptpL0
>>122
いやそういう生え抜きのベテランを安易に切った結果が今日の衰退を招いた原因の一つ
そして彼らの多くは中韓台の企業に再就職した
今でもそうだが歳食ってからだと同業他社以外はほぼ無理だから当然そうなる
結果日本企業は技術の継承が途絶え一方中韓台企業の技術力が大きく上がりシェアを食われたのは知っての通り
解雇規制を緩和したらもっと状況が悪くなるのは確実
0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-tOEJ)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:47:22.07ID:wZtgAned0
>>139
最近は派遣社員の労務管理が負担になってきて正社員に残業させた方が楽って言われてきてるのにな
派遣社員はきっちり分単位で残業代払わないと派遣会社からクレームくるから
0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62ab-6Q+/)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:49:23.51ID:EVQm+/Is0
リベラルってそういうもんだろ

ネトウヨは馬鹿だから気づいてないけど維新ってリベラルだし
むしろ旧来の民主党に近いんだよな
それを支持してるんだから本物のタワケだと思うわ
0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-82ub)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:51:55.14ID:VqB5ptpL0
>>141
リストラが起こったのはバブル崩壊後の90年代なのでそれは当たらない
その頃の中韓台企業なんて大したことなかったし
んでリストラによるコストカットの味をしめた結果その後業績が悪くなる度にリストラやりまくったらなおさら競争力が落ちるの悪循環に陥った
本来なら業績悪化したら責任は失敗した経営陣(マクドナルドなんかはそうだな)が取るべきなのに日本企業の多くは経営陣は責任を取らず下に擦り付ける
先の戦争中と何一つ変わっていない
0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:59:16.73ID:Usgn3p8I0
>>1
> 正社員が労働組合を作って経営幹部と一体になって既得権益を支えるからなんですね

連合見てたら、こうこう権力の構造があるって丸わかりだよね
こうあからさまでなく、もうちょっとうまくやれよとは思うが、それだけ権力側にも余裕がなくなってきてる
0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:03:32.39ID:Usgn3p8I0
>>1
> 安保法制とか夫婦別姓とかで自民党と対立してるように見せかけながら、本当は正社員
> の雇用を守って彼らを豊かにするために非正規化を進め、法人減税を消費税で補っていく。

ディープステートはじつは正社員だったw

まあこれが宮台のいう、加速主義でシステムを崩壊させ再生したほうがまだまし
だし早い、って感じなのか
0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 498f-XcsJ)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:09:54.26ID:BNbsxF+70
イオングループみたいに正社員をほとんどゼロにしたら良いじゃん
昔のジャスコには正社員が沢山いた
みんなもう忘れてるだろうけど
0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sa4a-45BR)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:15:33.09ID:T/n8Aw3ba
>>118
社会学者ってそういう下らない奴ばっかだからだろ
どこかしら皆庶民を見下してるじゃん社会学者って
社会学者って庶民を見下す事でいきってる糞な奴が多いよ
0151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:27:16.36ID:Usgn3p8I0
>>140
> そして彼らの多くは中韓台の企業に再就職した

再就職できてないですよ、彼ら
彼らは開発部門の研究者として招聘されたわけでなく、短期の契約の身分だった
報酬が比較的高かったにしろ

つまり解雇された日本企業にいた社内の待遇より、はるかに低い待遇で打診され契約した
待望されてる研究者にこんな扱いはしない
0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdc2-8VTm)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:31:13.27ID:y9TOc+m4d
竹中が悪い!しか言えないケンモメン
0153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 498f-6Q+/)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:31:43.77ID:rquLlKpl0
>>1
公務員から粛々とやればよいだけ
窓口とか非正規になって長いから反対なんて出来ない
0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:32:26.81ID:Usgn3p8I0
>>140
> 一方中韓台企業の技術力が大きく上がりシェアを食われたのは知っての通り

「知っての通り」ってあなた、それ俗説じゃないですか日本ホルホル系のw

「技術力を上げる」ためには当時でも巨額の先行投資が必要で、他国をお払い箱に
なったエンジニアを数人雇う程度でイノベーションが実現できるわけないじゃないですかw
0155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sa4a-45BR)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:33:14.69ID:T/n8Aw3ba
社会学者って庶民を見下す事である偉そうにしてる
種成り立ってる糞な学者のポジションだからな だからこういう事言うし
新自由主義に狂信していくんだろう
0156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:35:14.48ID:Usgn3p8I0
>>152
> 竹中が悪い!しか言えないケンモメン

竹中氏ってね、経済アドバイザーとしてもう30年近く政府周辺、政府内部を問わず
ずーっと関係してたんですよ

で、彼らが先導した経済政策ってなにかひとつでも成長につながるような成果あったかな?
もちろん彼らに悪意があったとは思わないが、政策手腕は劣ってると評せざるをえないでしょう

まあ底辺にはむずかしい話か
0157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:38:32.49ID:Usgn3p8I0
>>143
> ネトウヨは馬鹿だから気づいてないけど維新ってリベラルだし

こんな馬鹿にもマウントとられるネトウヨっていったい・・w
0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:44:55.68ID:Usgn3p8I0
>>142
> 最近は派遣社員の労務管理が負担になってきて正社員に残業させた方が楽って言われてきてるのにな

景気変動で労働力の需要の変化に対応しやすいから、非正規は歓迎されてるわけで
労務管理?wその管理コストがたいへんだから正社員のほうがましwなんて聞いたこともないが?
0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:00:04.74ID:Usgn3p8I0
>>120
江戸期の士農工商の職業別の人口比では、「農民」が90%程度を占めてた
仮に彼らが反対してたなら、民主主義的には圧倒的すぎる反対の民意だった、となる
0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:03:51.65ID:Usgn3p8I0
>>86
> アトキンソンの主張を大雑把に言えば生産性の悪いブラック企業を淘汰しろってこと

ちょっと思ったんだが、アトキンソン氏のこの発想はもしかすると90年代後半の
アジア金融危機後の韓国経済の再生とその後の成長を手本としてるのではないか

しかし韓国の場合、自国内にしっかりと産業の構造改革の推進派が存在し、だから
IMF管理下においてこれを「外圧」としてうまく利用しえたんだと思える

日本にそんな改革派、いるのかね?wと思う
0161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:08:06.43ID:s27a/O/G0
一億総中流社会から
勝組負組自己責任社会
小学生に教育して15年

教育の成果が出てきたな?

氷河期ニート非正規になるな

なったら終わりと教育したよな?

馬鹿にしていた非正規に自分が
自分の息子 娘がなってしまい自殺

ざまあねえな?

因果応報

自己責任

努力が足りない

【教育】 「ニート、フリーターは2億円も損」「えーっ!?」…小学校で「ニートなどの予防授業」★4
https://itest.5ch.net/news19/test/read.cgi/newsplus/1151851408/

1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ off_go@yahoo.co.jp 2006/07/02(日) 23:43:28 ID:???0
・ニートやフリーター。背景はそれぞれ異なるが、正社員に比べて生涯の経済的な格差は
 大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。

 「一生バイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか? 二百万、二千万、二億。一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたちから驚きの声が上がった。
 先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)が総合学習の時間に講義した。内容は
 「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。

 「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々とアルバイトが“損”な例を示した。ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、自立に向けた精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。
 「フリーターって大変」「苦手な勉強も頑張ってみようかと思った」。授業が終わった直後に前向きな感想を述べる児童が多く、鳥居さんは手応えを感じた。

 ところが、授業後のアンケートで「フリーターになってもいいと思った」と答えた子がいて、驚いたという。鳥居さんが「ハンバーガーが百円で食べられるのは、安いお金で長時間働いてくれるフリーターのおかげ。すべて正社員なら、五百円になっちゃうかも」と話したのに対して、「ハンバーガーが高くなるのは嫌」と受け止めたのだ。
 「子どもは純粋で、ストレートなんですね」と鳥居さんは頭をかいた。中高生には全くなかった反応という。

 小学生にフリーターらの話は早すぎるという声もある。しかし、鳥居さんの授業を行った東京都立阪本小の向山行雄校長は、「会社員は満員電車に揺られて、くたびれた中年のイメージしかない子が多い。自由気ままに暮らしている若者をカッコイイと思う子に『フリーターは見かけほど楽じゃない』という事実を伝えるだけでも意味がある」と話す。(一部略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060702/ftu_____kur_____000.shtml

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151837655/
0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:08:37.24ID:s27a/O/G0
努力が足りない
自己責任

【地獄】 若年層の死因、自殺が1位 先進国で日本唯一 [219241683]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603837627/

1 番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. (ワッチョイ 13e9-AwTr) 2020/10/28(水) 07:27:07.91 ID:twS8jz3Z0 BE:219241683-PLT(13101)

若年層、死因1位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態
2020.10.28 00:57ライフからだ

 27日に政府が閣議決定した令和2年版自殺対策白書では、昨年の自殺者数は前年より671人少ない
2万169人で、全世代的に減少する中、10代が唯一、前年より増加した。

15〜39歳の各年代の死因は自殺が最も多く、先進国では日本だけにみられる事態として、
厚生労働省は「国際的にも深刻な状況」と危機感を抱く。

コロナ禍の今夏には中高生の自殺が増えており、心理的な孤立化を防ぐ取り組みが求められる。

 ■「悩み解消の知識が足りない」

 「さらに分析しないといけない課題。はっきりしたことは言えない」。若年層の自殺者数が減らない
要因を問われ、厚労省の担当者はこう言葉を濁した。

 昨年の10〜19歳の自殺者は659人で、前年より60人増加。人口10万人当たりの自殺者数を示す
自殺率も前年比0・3ポイント増の3・1で過去最悪を更新した。

 15〜39歳の各年代の死因は自殺が最多で、がんなどの病気や不慮の事故を上回る。
15〜34歳で比較した世界保健機関(WHO)の資料によると、先進国で死因1位が自殺なのは日本だけで、
韓国と並んで若年層の自殺が深刻化している。

続きはうぇbで
https://www.sankei.com/life/news/201028/lif2010280004-n1.html
0163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d28c-NbHR)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:09:26.18ID:EK9+zUlI0
逝かれたか?

中国や韓国にも解雇規制はあるだろ
0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:10:37.98ID:s27a/O/G0
小学生の数は1300万人から50%減の650万人

公立の小中学校は現在3万校
25%しか減っていない

30人学級を達成し 教師の目が届くようになり
環境は良くなっているのに

自殺者は過去最多

こども食堂などという非正規貧困家庭向けのNPO ボランティアが全国で4000

親ガチャ失敗

日本に生まれて来ない方が良かったな?

努力が足りない

自己責任

【悲報】小中高生の自殺者数、過去最多 [333858967]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629980868/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fae-VOUX) 2021/08/26(木) 21:27:48.79 ID:Ca8qqhzJ0● BE:333858967-2BP(2000)

文部科学省と厚生労働省のまとめによると、小中高生の自殺者数は今年上半期(1〜6月)、234人(暫定値)で、年間で最多だった昨年同期を上回った。昨年を月別で見ると、8月が最多の65人で前年の34人から倍増した。夏休みの短縮で例年より新学期が早まった影響があると、全国不登校新聞社では考えている。(土門哲雄)

https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/125955?__twitter_impression=true
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/9/e/6/c/9e6c8dec7c0573a667344f18d34ddf4b_1.jpg
0165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d28c-iV/H)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:12:16.62ID:lzSXXFHM0
解雇規制がきつい現状のほうが失職に対する恐怖は強いしなあ
0166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:12:25.25ID:s27a/O/G0
少子高齢化で世代人口は半分程度

しかし学生は146万人から291万人と2倍

しかも大学数は389校から795校と2倍

なぜ私大が潰れないのか不思議

あっ潰れ始めたか(笑)

努力が足りない 自己責任

【社会】いよいよ本格的な「大学倒産」時代突入へ…少子化で定員割れの私大が激増中 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639850498/


税金から無償の奨学金を出し就労目的の留学生を集め
ようわからん東京の私大を延命させるのをやめろ
見捨てるべき

この50年間の学生数・学校数の推移をみると、大学の学生数は1971年度146万9,000人から2020年度291万6,000人へ倍増(198.6%)している。

設置者別では、国立大学生28万3,000人(189.3%)、公立大学生10万9,000人(320.8%)、私立大学生105万6,000人(195.8%)とそれぞれ増加した。

学校数も増加を続けており、1971年度389校から2020年度795校と、約2倍(204.4%)に増えている。

設置者別では、国立大11校、公立大61校、私立大334校の増加。さらに2019年度から誕生した専門職大・短大(公私立で11校が開設)も今後増える予定があるという。
0167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:13:18.82ID:s27a/O/G0
>>166
定員割れしてる東京の39校の私大に税金助成金を投入するな!潰せ!
努力が足りない 自己責任

地方からの受験生が多い東京都の私立大学も例外ではなかった。一部の人気校が数字を押し上げたことにより定員充足率の平均は100.8%を保ったものの、
3分の1にあたる39校が定員割れした。

私大に税金使うなんでバカげている見捨てるべき
東京の学生用不動産で不当利益を得ている大家を殺せ

◆私立大学の深刻な財務状況
私立大学が、本格的な「倒産」時代を迎えようとしている。

文部科学省が、日本私立学校振興・共済事業団(以下、私学事業団)の調査結果(2020年度)を紹介しているが、
599大学のうち222校で財務状況(事業活動収支差額比率)がマイナスだ。

とりわけ、地方の中小大学が悪化しており、43.3%にあたる145校が赤字だ。このうち、マイナス幅「20%以上」は53校に及ぶ。

同じく都市の中小大学も36.0%にあたる73校が赤字で、うち「20%以上」のマイナスとなったところが30校だ。

財務省の資料によれば、2019年度決算の状況のまま推移したならば、約2割にあたる121の学校法人が将来的に資金ショートを起こす恐れがあるという。

こうした状況を招いている大きな理由は、入学者の定員割れだ。

とりわけ、2021年度入試は深刻であった。私学事業団の「私立大学・短期大学等入学志願動向」によれば、
4年制大学の入学定員充足率(入学定員に占める入学者の割合)が初めて100%を下回り、99.81%となったのだ。

定員割れしたのは277校(前年度比93校増)で、大学全体に占める割合は15.4ポイント増の46.4%となった。これは、2008年度の47.1%に迫る水準である。

277大学のうち、充足率60%台が34校、50%台が6校だ。「50%未満」という危機的な大学も7校あった。

私立大学全体で100%を割り込んだのは、コロナ禍の影響が主要因である。志願者数が前年度より53万3353人も減ったからである。
率にして12.2%もの大幅減少だ。経済活動の停滞に伴い保護者の収入が少なくなり、受験生に併願校を減らしたり、
受験そのものを断念したりする動きが広がったのである。これまで日本人受験生の目減り分を穴埋めしてきた留学生も、来日が難しくなったことで大きく減った。

地方からの受験生が多い東京都の私立大学も例外ではなかった。一部の人気校が数字を押し上げたことにより定員充足率の平均は100.8%を保ったものの、
3分の1にあたる39校が定員割れした。オンライン授業が長期化したことで「高い下宿代を払ってまで東京の大学に行く意味がない」と考えた受験生や、
感染確率の高い東京圏を敬遠した受験生が多かったとみられる。

◆人口減少なのに定員増?
コロナ禍以外にも要因はあった。2021年度に大幅な入試改革が予定されていたために、前年度の受験生には浪人を避けようとする人が多かったのだ。

このように2021年度入試は特殊な要因が重なって例年以上に定員割れが拡大する結果となったが、
中長期的に考えると状況はさらに悪化しそうだ。長年の出生数の減少による影響で、今後18歳人口がハイペースで減り続けるからである。

文科省の資料で18歳人口の推移を確認すると、1992年度の204万9000人がピークだった。
2020年度は約116万7000人にまで減っているが、2040年度は約88万人になる見通しだ。これから20年で現行より25%ほど減るのである。

しかしながら、問題はこれにとどまらない。2021年度入試において入学定員が、前年度より4150人増えていた。
文科省が、18歳人口が減少することを知りながら、大学新設や入学定員増を認め続けてきたことが原因である。

財務省の資料が1992年と2020年を比較している。18歳人口は43.0%減ったが、大学数は384校から615校へ1.60倍、
入学定員は35万6000人から49万1000人へ1.38倍となった。これでは定員割れが拡大するのも当然である。
0168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:15:49.22ID:s27a/O/G0
大企業エリート正社員の本社が集まる1400万人首都東京
GDPマイナス成長(笑)全国31位
おいトンキン
マイナス成長など日本の足を引っ張るなや?
正社員をなくせ!

努力が足りない
自己責任

東京都、人口増加なのにマイナス成長という奇跡を起こす!! [745966742]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632696733/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd32-85d6) 2021/09/27(月) 07:52:13.82 ID:D+wpjrNzd BE:745966742-2BP(1000)

東京の経済成長 マイナスの衝撃
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/15/special/031400623/

3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd32-85d6) 2021/09/27(月) 07:52:54.04 ID:D+wpjrNzd BE:745966742-2BP(1000)

https://i.imgur.com/I3C8q6F.jpg

https://i.imgur.com/YIT2a2v.jpg

https://i.imgur.com/DRKM9MI.jpg

https://i.imgur.com/Imj3lAw.jpg
0170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:19:59.49ID:s27a/O/G0
>>168
東京のために税金使うなんてバカげている。見捨てるべき
給料泥棒の正社員をなくせ
努力が足りない 自己責任

>全国で31番目という低い水準だ。

さらに驚くべき数字がある。東京都が独自に集計した都民経済計算(見込み)によると、16年度は1%のマイナス成長にまで落ち込んでしまうというのだ。

毎年、世界の都市総合力ランキングを発表している森記念財団のまとめによると、シンガポール、香港、上海、北京などアジア新興国の主要都市は16年に4.5〜8.2%の成長を遂げており、東京はここでも大きく水をあけられている。


首都圏を通る高速道路の建設は急ピッチで進み、2020年までには3環状の9割が完成する予定。すでに15年には首都高速中央環状線が開通している。中央環状線の全長は47km。こちらは渋谷、新宿、池袋といった繁華街の地下をぶち抜く高速道路だ。これにより交通渋滞の度合いを示す渋滞損失時間は首都高全体で4割減ったという試算もある。

圏央道の総事業費は約3兆円、中央環状線は約2兆円。

莫大なおカネを投じた大事業は当初、「東京の混雑解消が目的だった」(1970年代末から圏央道や外環道の建設に関わった建設省=現・国土交通省=の元官僚)。

東京は成長しているのか

 だが、お決まりのように事業費が膨張。それでも建設が続いたのは、東京の機能を高めれば、日本経済の底上げにつながるという考えが根底にあったからだろう。

 東京の機能高度化は鉄道インフラの整備を見てもわかる。下の図は、東京から地方への鉄道による時間距離の変遷である。新幹線や高速鉄道網の整備で、東京との時間距離は、時代を追って短縮している。東京を核とした経済構造を作り上げようとしてきたことは言うまでもないだろう。

しかし、東京は本当に成長しているといえるのか。

 確かに東京を中心にした首都圏への人口流入は90年代後半から再び増え始め、現在は戦後3度目の集中期に当たる。大阪、名古屋圏への人口流入は80年代以降止まっており、人の流れだけを取れば一極集中といえる。

しかしGDP(国内総生産)成長率に相当する東京の都内総生産(名目)の伸び率は、直近の全国版統計(2013年度)で前年度比わずか1%増にすぎない。全国で31番目という低い水準だ。

 さらに驚くべき数字がある。東京都が独自に集計した都民経済計算(見込み)によると、16年度は1%のマイナス成長にまで落ち込んでしまうというのだ。

毎年、世界の都市総合力ランキングを発表している森記念財団のまとめによると、シンガポール、香港、上海、北京などアジア新興国の主要都市は16年に4.5〜8.2%の成長を遂げており、東京はここでも大きく水をあけられている。

東京の景気低迷の主因は、卸売り・小売り(マイナス1.1%)と金融・保険(同2.4%)などの業績が低迷したことにある。「16年は、円高でインバウンド消費が減り、その恩恵を受けてきた東京では小売りが停滞した。原油価格の下落で東京に多い商社(卸売り)も影響を受けた。金融はマイナス金利の影響で、やはり東京に多い銀行の収益が苦しくなった」(UBSウェルスマネジメントチーフエコノミストの青木大樹氏)。サービス産業が不振に陥り、それが経済全体を押し下げたのである。

それにしても、長期にわたって人口流入が続きながら成長しないのはなぜなのか。アンバランスを生んだ原因の一つは、東京経済のサービス化が進みながら、そのサービス産業の付加価値そのものが増えていないことにある。
0171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:21:25.98ID:s27a/O/G0
>>166
国公立も含めるとようわからん大学の4割が東京首都圏にある

しかも外国人奴隷を1番使う東京は日本語学校やら留学生やら税金を大量に使う

税金から奨学金で留学生を集め延命している
潰れないとおかしい

東京一極集中
東京利権だ

こどもを産まない
地方が金をかけ産み育てたこどもを盗ってくる

人間のブラックホール東京一極集中こそがおかしい

東京に税金使うなんてバカげている。見捨てるべき

努力が足りない 自己責任
https://i.imgur.com/Sc4Xtxr.png

【驚愕】早慶等のワタクシリツは二人に一人が無試験入学だったwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1617425195/

1 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 13:46:35.84 ID:bqBdNAIL
大学の真の実力 情報公開BOOK 2021年度用(旺文社) より

2020年度入学者の一般入試比率(センター利用入試も含む)

34.6% 関西学院大学
45.4% 上智大学
49.9% 関西大学
50.5% 同志社大学
51.9% 中央大学
53.9% 慶應義塾大学
56.5% 早稲田大学
56.7% 法政大学
59.3% 青山学院大学

これもう偏差値の意味ないじゃん…
0172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 457e-i4SF)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:21:45.03ID:5lErCZw30
日本人の労働生産性の低さの一因なんだろうな
ミヤダイを誰とか言ってるやつはもこうやひろゆきでも見て暮らせ
0173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:23:04.11ID:s27a/O/G0
ねえ?こいつは?こいつは借り手みつかったの?
新海なんたらの東京賛美キモアニメで出てた

東京のランドマークだよね?www
衰退している東京の正社員をなくせ!

1年前にヤマダ電機が撤退した新宿の巨大一棟ビル、いまだ空室www もう終わりだよこの国… [668024367]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633601658/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-McsV) 2021/10/07(木) 19:14:18.43 ID:SQH2E0g7d BE:668024367-2BP(1500)

2020/09/11 17:05
 ヤマダ電機は、東京・新宿のLABI新宿東口館を閉店する。閉店日は10月4日。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200911_190680.html



現在
https://i.imgur.com/y6vwt7Z.jpg

日本の中心地でこれって…
ヤバすぎだろ

君の名は
https://i.imgur.com/oczN017.jpg
新宿大ガード東
1 Chome Kabukichō Shinjuku-ku, Tōkyō-to 160-0021

映画で描かれる現代の東京らしい風景と言えばここ、新宿の街にそびえたつ大型街頭ビジョンだ。場所は新宿駅の東口を出て、世界的に有名な繁華街である歌舞伎町方面に向かい、歌舞伎町に入る手前の靖国通り沿い。3面の大型スクリーンには最新のミュージックビデオやニュース、広告などが絶え間なく映し出され、日本の今を知ることができる。映画と同じ角度で見てみたかったら、トンネル(大ガード)の手前の西武新宿駅前から見上げてみよう。

トンキンランドマーク潰れました🤗
草草の草ァ!www
自己責任
努力が足りない
0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:24:29.87ID:s27a/O/G0
ジジババだらけ 外国人だらけ
トンキン自体が終わってんだよwww

東京なんか見殺しでいいんだよ
金かけたって何のメリットもない
嫌なら引っ越せばいいだけの話

日本全体は伸びているが
ジジババだらけの東京はマイナス成長で脚を引っ張ているゴミ
2040年まで生産性の無い東京のジジババは増え続ける

東京の成長率は全国で31位

ジジババのために税金使うなんてバカげている。見捨てるべき
東京のために税金使うなんてバカげている。見捨てるべき

正社員をなくせ!
努力が足りない 自己責任
https://imgur.com/brLAJDC.jpg
東京都1380万人だけで65歳以上319万人
東京首都圏 3658万人で65歳以上914万人

出生率はワースト1.15

2040年までジジババが増え続ける

生産年齢人口が減り続ける世界一の老人都市
内閣府 第1章 高齢化の状況(第1節 4)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_4.html

表1−1−10 都道府県別高齢化率の推移 平成30年(2018)
総人口(千人) 65歳以上人口(千人)
東京都13,822 3,189
神奈川県9,177 2,305
埼玉県7,330 1,934
千葉県6,255 1,721

36,584 9,149

高齢化が進みきった地方
2015年から2035年の間に秋田の高齢者数は減り負担が減る
金の卵で地方から人を集めた東京はこれから更に高齢者が増え2040年がピーク
負担が激増する

2018年04月15日
首都圏の高齢化問題:見かけ以上に増える高齢者数
https://www.japanfs.org/sp/ja/news/archives/news_id036043.html
東京都の高齢者数の増加の激しさは、グラフにすると一層よくわかります。図3は、表1の高齢者数の増加部分をグラフにしたものです。
2015年から2035年の間の増加数は、東京都が圧倒的に多いことがわかります。
そして、東京23区に隣接する都道府県である神奈川県、埼玉県、千葉県の高齢者の増加数が続いて多いことがわかります。
なお、神奈川県の2015年から2035年の間に増える65歳以上の高齢者数は約55万人です。
https://www.japanfs.org/ja/files/nl_180415_04.jpg

これだけ高齢者の数が増えると心配なのは、病院や高齢者向け住宅の数が足りなくなることです。
東京都にはたくさんの病院があり、地方に比べれば恵まれていると思われているかもしれません。
ただし、人口10万人あたりの病院病床数に関しては、病床数のトップは、高知県で人口10万人あたり2,522.4床なのに対して、
東京都は948.3床、千葉県は943.3床、埼玉県は853.8床、神奈川県は810.5床と、いずれも全国で最低レベルです
(厚生労働省 『平成27年(2015)医療施設(動態)調査・病院報告の概況』より)。
東京都の場合、人口そのものは、2015年から2035年の間にそれほど減少しません。
しかし、高齢者の人口が増えれば、病院に入院する人の数は増えることが予想されます。これから首都圏では病院不足がますます深刻になることが予測されるのです。
0175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:26:31.53ID:s27a/O/G0
テーパリング開始し2022年3月あたりから利上げ3回 2024年までに合計8回利上げする

利上げをしないのならば恐ろしい円安とインフレ

人件費は節税できないが外注 派遣 料金には消費税10%かかり利益に直結する節税ができる
嫌儲やってるようなゴミクズ正社員 給料泥棒
お前らリストラ覚悟しとけよ?

日本の長期金利はアメリカと連動している
https://i.imgur.com/6WTWZCw.jpg
住宅ローン金利は長期金利から決定される
https://i.imgur.com/SjSfRG4.jpg

無理してボーナス払いや2馬力で住宅ローン組んでる馬鹿
嫁を熟女風俗で働かせるか
団信で首釣る準備しとけ

一回でも延滞したら優遇金利から店頭金利に切り替わる契約がほとんどだからな?
一回延滞しただけで毎月数万支払額が増えるからな?

努力が足りない 自己責任

一度の延滞で返済額が5割アップの可能性も

この調査のなかでも注目していただきたいのが、「優遇金利の適用ルール」への理解。住宅ローンの契約書には、「一度でも延滞したら優遇金利の適用を受けられなくなる」と書かれている。その点についてもやはり5割近い人が十分には理解できていないのだが、優遇金利が適用されなくなるとどういうことになるのか――。

現在、メガバンクを初めとする銀行の変動金利型の最優遇金利は0.625%とすることが多い。これは、店頭表示金利の2.475%から1.85%引き下げた優遇金利なのである。しかし、一度でも延滞が発生すると、金利の優遇がなくなり、本来の金利である2.475%に戻ることになる。これがどれだけ深刻な問題なるのかを試算してみよう。

借入額3000万円、金利0.625%、35年元利均等・ボーナス返済なしの当初の返済額は7万9544円。しかし、3年後に延滞が発生して適用金利が2.475%に上がってしまうと、毎月の返済額は一気に10万4419円へ跳ね上がってしまう。

もともと、返済が難しくなっているから延滞が発生したわけで、そこに加えて2万5000円近い増額は、死者に鞭を打つような仕打ちといわざるを得ない。だが、それが、あらかじめ決められたルールであり、契約書にそう記載されている以上は、その返済を続けなければならない。

たちどころに行き詰まるのは火を見るより明らかだ。
0176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:28:27.80ID:s27a/O/G0
コストプッシュインフレで賃上げなどできない

リストラ 正規 から消費税10%かかる非正規に置き換えして節税
新卒採用抑制

正社員をなくせ!

努力が足りない 自己責任

2022年は値上げラッシュ!食品から交通費まで軒並み値上げ!😱 [198098386]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640982118/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワキゲー MM06-wpsy) 2022/01/01(土) 05:21:58.29 ID:HJsSTalmM● BE:198098386-2BP(2000)

どうすんのコレ?

2022年は21年に続き、多くの食品メーカーが値上げを予定する。原材料価格や物流費の高騰によるもので、
経費削減などの企業努力ではカバーしきれなくなっているためだ。メーカーの出荷価格などの引き上げが
小売店の販売価格にそのまま反映されれば1〜2割の値上げとなる。
買い控えや節約志向の高まりなどで消費の冷え込みも懸念される。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC248N80U1A221C2000000/

22年には、鉄道各社による値上げラッシュとなりそうな雲行きだ。果たして、経営陣はどのような着地点を描いているのか。
https://diamond.jp/articles/-/291177
0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:35:17.67ID:s27a/O/G0
一億総中流社会から
勝組負組自己責任社会

消費税導入
失われた30年の1990年

生涯未婚率は
男性5.6% 女性4.3%

クラスに男女1人いるかいないか20人に1人が

今や4人に一人が生涯未婚

正社員の既得権益を守るために消費税かかり節税できる非正規だらけ

30年で勝ち組負組自己責任社会の完成間近だ

良かったな?望んだ通りの社会になって

自民党公明党のおかげで少子高齢化で滅びるしか無い未来だ

日本ごとお前ら勝組も沈む
正社員の自己責任 努力が足りない

消費税導入開始

30年前
1990年の生涯未婚率は
男5.6%女4.3%
男18人に1人 女23人に1人 生涯未婚

2020年
50歳時点で生涯未婚率
男26%女17%
男4人に1人 女5.8人に1人 生涯未婚

2030年
男29.5%女22.5%
男3.3人に1人 女4.4人に1人 生涯未婚
https://i.imgur.com/eN0UqmE.png

結婚してもこどもは産まれない
今現在ですら三人に1人は生涯こどもをもたない

生涯無”子“率35.8%の衝撃
https://toyokeizai.net/articles/amp/197294
これで見ると、45〜49歳の夫婦のみ世帯に属する男女の構成比は2010年も2015年もほぼ10%前後であることがわかりました。つまり、未婚率プラス10%程度が生涯無子率ということになります。2015年の実績で言えば、男35.8%、女27.3%が生涯子無しということになるのです。

子無し夫婦は40年間で3倍に
このグラフで「既婚無子率」の推移に注目していただきたいと思います。1950年生まれの女性ではわずか4.8%だったものが、1990年生まれの女性では13.8%と、40年間でほぼ3倍に増えています。結婚しても子どもを持たない女性および夫婦が増加傾向であることは明らかで、今後「合計結婚出生率」への影響も懸念されます。

https://i.imgur.com/1LUnghu.jpg
0178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:37:04.84ID:s27a/O/G0
竹中平蔵「非正規の皆さんに言いたい。正社員があなた方を搾取しているんですよ」

竹中氏は、「雇用者報酬が実質で増えていることは重要。日本でも(格差が)拡大しつつあるが、世界の中で見れば客観的に低い」と強調。

そのうえで、「正規が非正規を搾取する構造になっている。正規と非正規の壁をなくさなければいけない」と述べた。

竹中氏は格差を認めた上で、30代の格差を問題視する。

「今、非正規の割合が年々増加している。これは競争ではなく、制度によって生まれた格差です。
だから正規も非正規も同一条件にすればいい」と語り、さらなる労働規制の緩和を呼び掛ける。
0179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 426b-MYyk)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:37:46.15ID:0U5e/0wK0
最近なんかメディアに活発に出てる様だけど基本的に30年前から言ってる事変わってないよね
0180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:38:05.31ID:s27a/O/G0
お前ら正社員ホワイトカラーだけ勝ち逃げはゆるさん

絶対にサブスク 残業代無しの社会にする

首切り自由の社会にする

45歳定年制の社会にする

自民党公明党の掲げる
ホワイトカラーエクゼンプションを成立させる
0181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:39:11.08ID:s27a/O/G0
おい勝ち組ども

お前ら結婚しとるんやろ?
ジジババ4人ボケた準備 介護の準備しとるんか?

お前らの小市民的な生活など1発で壊れる

福祉に頼るなよ?
自己責任を貫き通せよ?

正社員やめて介護しつつ非正規で働け

自民党公明党の 自助 や

2025年には日本人の10%がボケている痴呆症大国に…これ詰んでるだろ [128781568]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1622722042/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1341-Jnxu) age 2021/06/03(木) 21:07:22.19 ID:qsr1amd10 BE:128781568-2BP(1000)

「これから10年間で、日本の人口は700万人減ります。15歳~64歳の生産年齢人口が7000万人まで落ち込む一方で、65歳以上の人口は3500万人を突破する。

2025年の日本は、団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類が経験したことのない『超・超高齢社会』を迎える。これが『2025年問題』です」(前出・松谷氏)
若者が減り、老人が増える。何かを作る仕事に携わる人が減り、介護や葬儀に携わる人が激増する。もはや、国全体が老境に入ってしまったような状態だ。しかも—。

「現時点でも、軽度のものを含めれば、少なくとも820万人が認知症を患っているという厚労省のデータがあります。それに基づけば、2025年には今の1・5倍、1200万人以上が認知症になっていてもおかしくありません」(国際医療福祉大学教授の高橋泰氏)

全国民の10人に1人がボケている。そんな国が成り立つのか、という疑問がわいてくるが、あと9年で画期的な対策が見つかるとも思えない。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48254?page=1&;imp=0

皆さんは将来に悲観的な1億2千万人の国と、未来に楽観的で自信を持つ6千万人の国だったら、どちらの方が未来があると思いますか。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASJ9X516BJ9XUTFK00F.html
0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46a2-CTdg)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:39:47.57ID:Fgrw1Cd10
あれこの人民主党のブレーンじゃなかったっけ
0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:41:25.11ID:s27a/O/G0
>2021年1月に開会した通常国会の施政方針演説では菅義偉首相が、
2035年までに新車販売の全てを電動車にすると表明した。

自民党を支持したのだから2035年までにEV
トヨタ系のサプライチェーンは潰れる
当然 終身雇用も終わり

自民党を支持した自己責任

かつて「民主王国」支えたトヨタ系労組の“衝撃的”変化 自民への歩み寄りに企業城下町の選挙区では
10/29(金) 19:18

かつての「民主王国」愛知で自民が議席伸ばす 15選挙区のうち11区で勝利
11/1(月) 11:56


「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
[2019/05/13 18:44]

自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。

 日本自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
 トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。
0184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:43:24.69ID:s27a/O/G0
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328777790/
59 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:12:51.85 ID:BOYSqRGu0
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ddd2-ecci)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:43:40.73ID:6eTBP0RP0
中途や非正規の待遇上げれば正社員や解雇規制は実質無意味になるのに何故解雇規制ガーなのかそれが答えだな
0186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:43:51.44ID:s27a/O/G0
>>184
78 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:16:07.82 ID:BOYSqRGu0
今、「保守」と言うと、なぜか「自由競争主義」「資本主義」「自己責任」
「格差の肯定(努力が報われると言う美名の下)」と言う政策指向に、
日本だけでなく主要先進国で基本的なスタンスとして定着してる。
米国でも、国民皆保険制度すら保守政党の共和党が反対して、
金を払って入った人間だけが医療を受けられればよくて、払ってなかった人間は
重体でも放置して野たれ死にさせたらいいと言う主張をしてる。
日本もやはり、2chはじめ「保守」の思想を持つ者ほど他人に異様に厳しく、
弱者に「甘え」「努力不足」と切り捨てる傾向が強い。
たかじんの番組に出てる金美齢などでさえこういうものの考え方だ。

私自身外交政策などは「保守」極まりないが、内政では決して今の「保守」勢力とは相容れない。
昔の日本の保守はこんな人達じゃなかった。
大昔でも、困ってる人がいたらたとえ過去に罪があっても最後の命だけは助けてあげる、そんな優しさがあった。
破綻した山一証券の社長が、自分も無職になるだろうに
涙をこぼして「社員だけは助けてやってくれ」と、真っ先に社員の人生を思い、社員の再雇用を頭を下げてお願いしてたが、
あれこそが本来の日本人の伝統的価値観、すなわち「保守」であり、日本人が本来持つ日本人らしさ、優しさだった。

今の保守として祭り上げられてる橋下徹、自民党などをみて、私はあの人たちは本来の「保守」とは到底思えない。
「国」が社会主義ではいけない。競争原理が働かないと発展が遅れるのはその通りだ。
だけども、仲間同士であるはずの企業の中でまで過度の競争原理を導入して、落ちこぼれはいらない、
できないなら去れとなったら、繊細な日本人は精神的に追いつめられる。なのに雇用に対する責任意識も、
それまで尽くしてくれた愛情もなにもなく平気で縁を切ってクビにまでしてしまう、
恐怖政治的な情のない人間が保守として有難がられるようになった。
こんな社会にして、誰が安心して子供を産める?いつお前は能力不足だからクビにすると言われるか分からない。
無職になっても生活保護は怠け者、切れと言われる社会で、誰が安心して子供を3人も産もうと思える?
弱い他人を平気で「努力不足」「甘え」と見捨てるようなのは保守じゃない。
そんな者を保守と有難がったところから日本は弱体化した。
0187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:44:40.55ID:s27a/O/G0
550 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 22:49:37 ID:K9L7ano6
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度でこの利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:47:38.42ID:s27a/O/G0
取り締まる側の労働行政
厚生労働省も2019年時点で53%が維新大阪のようにパソナの派遣 非正規公務員

これが既得権益じゃなくて何なんだ?
正社員をなくせ!

2020/2/27(木) 15:10
新型コロナ対応 厚労省の53%が「非正規公務員」の現実
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200227-00164904/

広がる非正規公務員

 非正規公務員とは、国や自治体で臨時職員や非常勤職員として働いている人々のことを指す。

 2016年に実施された総務省の調査によれば、臨時・非常勤職員は全国に約64万人存在し、2005年から約19万人増加している。

国家公務員全体でも非正規(非常勤)化が進められており、非正規の割合は2012年の19.6%から2019年には22.1%まで上昇している。

 感染症対策の担当省庁である厚生労働省では、2019年時点で53%と、省庁の中でも最も非正規率が高くなっている。

厚労省は、労働行政と厚生行政に分かれており、そのうち非正規率を引き上げているのは労働行政(ハローワークなど)が主だ。
0189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:50:12.36ID:s27a/O/G0
正社員が日本最大の既得権益
非正規を増やし節税してきた

消費税輸出戻し税の他に
外注費や派遣は消費税かかる
消費税増税するほど非正規で人件費を節税できる
納税額を少なくできる
消費税がゼロになると利益が出なくなる
大企業正社員への不公平 不公正な補助金が消費税
正社員をなくせ!
https://i.imgur.com/eZn1eHl.jpg

消費増税と派遣社員増加と仕入れ税額控除の闇(稲村公房先生)

稲村 公望(いなむら こうぼう、1948年12月10日 - )は総務官僚。総務省政策統括官、郵政事業庁次長、日本郵政公社常務理事、日本郵便副会長を歴任。鹿児島県大島郡天城町(徳之島、出生時は琉球列島米国民政府占領下)出身。

●消費税の納税義務者は、実は、商品やサービスを買った消費者ではない。
例えば、スーパーで野菜を買うと、そのスーパーを経営する会社が、お客から消費税率相当分を徴収して、後に税務署に支払うことになる。

売上高に消費税率を乗じた金額をまるごと税務署に払うかと思うとそうではなく、
仕入れの為に支払った消費税額を差し引いた金額を払うことになる。
「仕入れ税額控除」の制度である。

ところが、課税仕入れの定義の中には、
「給与等を対価とする役務の提供」を除いている為に、派遣労働者を受け入れて、
つまり給料を支払う正規社員を少なくすれば、仕入れ税額の対象を増額することになり、
合法的に節税することができる。

経費に給与という人件費がかさむ業種において、ダミーの派遣会社まで設立して、税金逃れをすることが流行ったが、これが原因だった。

正規雇用をできるだけ減らし、派遣や請負か、 外注する形にすれば、消費税の大幅な節税ができる仕組みになっているのだ。

消費税法には資本金が一〇〇〇万円に満たない会社は、設立後二年間は売り上げの如何にかかわらず、納税を免除される規定があるので、
人材派遣の子会社を二年ごとに設立・閉鎖して繰り返せば、大幅な人件費分に対応する節税が可能とされ、風俗店やソフト開発会社や、ビルメンテナンス会社などに 止まらず、
ほとんどの大企業が、企業グループをあげて人材派遣会社を設立した。
大企業の多くで、社員の大半が出向社員になり、一〇〇%出資の派遣会社を設立した。
親会社だけへの派遣 は「もっぱら派遣」として禁止されているが、 「親会社への派遣や事務受託が中心」と称して、消費税を「節税」 する動きが蔓延した。

●非正規雇用とりわけ人材派遣という労働形態は平成七年に発表された日経連の報告書『新時代の 「 日本的経営 」 』 が、
終身雇用と年功序列を基調とする雇用を再検討し、
幹部候補生、スペシャリスト集団、 「雇用柔軟型」の非正規労働者という三つに区分することを提案、その後の労働政策の指針となった。

平成一五年には製造業でも派遣労働が解禁され、
以来派遣労働で制約さ れる業種がなくなり、規制のない自由 労働市場となった。
このように、非正規雇用は人件費を固定費から変動費に 変えてコストを圧縮する経営手法で、
使用者側の意向を受けて、国の政策にまで採用されるに至ったのであるが、
消費税はもともと、この非正規労働という、労働市場の規制緩和を後押しする制度設計の謀略の一環だったのだ。

「企業が正社員を派遣社員に切り替えるのは人件費削減が最大の理由だが、 納める消費税も少なくてすむからだ」

「課税対象となる売り上げや従業員数が同じなら、正社員だけの場合より派遣社員がいる方が控除額が増える。派遣社員の報酬全体の消費税率分だけ、 消費税納付額が減ることになる」

土木・建設業で、一人親方が急激に増加したが、大工や左官、鳶、土工、 電気工事士、石工、建具師、その他ありとあらゆる専門の技能を持つ従業員を、個人事業主として独立させ、請負契約にして外注化する形にしたのである。

人件費を小さくする、つまり、親方に直接支払うカネを少なくするばかりではなく、請負契約にして労災保険や交通費の出費をなくす方策である。

単純労働は、派遣会社の非正規社員にし、職人の世界は、請負契約の一人親方だらけにしたのだ。
0190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:51:16.65ID:s27a/O/G0
消費税ゼロなら“非正規労働問題も解消する”というカラクリ
公開:19/07/26 06:00 更新:19/07/26 06:00

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259050

消費税を引き上げると派遣社員が増える――。
総務省「就業構造基本調査」によれば、1997年の非正規労働者は1139万人(全体の23.1%)だったが、これ以降から増え続け、2018年は2120万人(同37.9%)になっている。

 97年は消費税が3%から5%に上がった年で、これから非正規労働者の割合が増えていることが分かる。

消費税は輸出大企業に恩恵をもたらしている。還付金制度もそのひとつで、湖東京至税理士(元静岡大学教授)の試算によれば、トヨタや日産、キヤノン、パナソニックなど製造業13社だけで約1兆円の還付金を受けているという。

■派遣社員なら仕入れ税額で税金控除

 消費税の納付税額には「仕入れ税額の控除」というものがあって、「原材料費等の購入」や「広告宣伝費、厚生費、接待交際費、通信費、水道光熱費」などを控除して計算され、税額が少なくなる。
また、この控除対象には「外注費」という項目もあり、加工賃や人材派遣、ビル清掃のありとあらゆるところを派遣や請負に切り替えれば、その経費まで控除される。
当たり前だが、正社員の給与は控除されず、だからこそ企業はせっせと正社員をリストラし、社員を非正規労働者に置き換えて“節税”してきたわけだ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259050/2

要するに消費税そのものが、正規社員と非正規社員の格差、つまり、貧困格差を生み出した元凶のひとつと言えるのだ。

 この問題に関しては、青山学院大学教授(租税法)の三木義一氏も著書「日本の税金」の中で、〈消費税は派遣労働を税制面から促進してしまう〉と指摘している。
再度、分かりやすく説明すると、企業と派遣業者には雇用関係はないから、企業が支払う金銭は「給与」に当たらないというわけだ。

消費税のアップと呼応するかのように労働者派遣法も改正され、非正規労働者や派遣労働者が増えていった。

消費税が8%にアップした14年の直後にも派遣法が改正され、専門業務の恒常的派遣が合法化された。

当然、今年10月から税率が上がれば、企業はさらに「外注費」の割合を高めてくるだろう。

 経済評論家の荻原博子氏はこう言う。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259050/3

「10月に10%に上がれば、ますます非正規労働者は増えるでしょう。
一方、内需型の中小企業に限っては税制面の優遇は少ないですから、内部留保も増やせない。
結局、人件費を抑えるために非正規労働者を増やすでしょう。
この半年、毎月勤労統計調査の所定内給与額は下がり続けています。
雇用格差や貧困は広がるばかりです」

 消費税のような間接税は、その逆進性から低所得者層ほど負担が重くなる。
しかし、その低所得者をつくり出しているのが消費税だったとしたら、まさにブラックジョークでしかない。
0191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:53:24.58ID:s27a/O/G0
正社員は人間だから 人件費 で節税できない

しかし

非正規 外注 派遣社員は人間じゃないから消費税10%かかり節税できる

正社員が日本最大の既得権益じゃなかったらなんなんだ?

人権問題だぞ?

正社員をなくせ!
0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:54:33.18ID:s27a/O/G0
トヨタなど輸出13社に消費税1兆円を還付
第3335号2018年11月5日付

https://www.zenshoren.or.jp/2018/11/05/post-819

10%で“恩恵”さらに 税理士・元静岡大学教授 湖東京至さんが試算

 輸出大企業への消費税の還付金は日本を代表する製造業13社だけでも約1兆円-。
安倍首相の消費税10%への増税宣言で国民・中小業者にさらなる負担が押し付けられようとする一方、
輸出大企業は消費税を1円も納めていないのに、莫大な還付金を受け取っている実態が明らかになりました。
還付金を推計した湖東京至税理士(元静岡大学教授)が実態を解説します。

消費税の仕組みで最も不公平なのは輸出大企業に対する還付金制度です。
中小零細企業はたとえ赤字でも消費税を納めなくてはなりませんが、一方でトヨタ自動車などの輸出大企業は消費税導入以来、一度も消費税を納めたことはありません。
毎年、毎月、税務署から還付金が振り込まれてくるのです。

https://www.zenshoren.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/01/181105-568x1024.gif

消費税収の25%

 国税庁統計年報書によれば、還付額は消費税の税収全体のおよそ25%、つまり業者の皆さんが納めた消費税のうち4分の1はトヨタなどの大企業に支払われ、残りの75%が国の税収というわけです。

私は毎年、輸出大企業(製造業)の還付金を推計計算してきました。最新の各社の決算に基づく還付金は表1のとおりです。

表に上げた13社だけで約1兆円の還付金になります。

輸出大企業を管内に抱える税務署は消費税の税収より還付金が多いため、消費税の税収が赤字になっているところがあります。
赤字税務署を赤字額の多い順に示したのが表2です。

第1位はやはりトヨタ自動車のある愛知県豊田税務署です。赤字税務署の常連は毎年同じ顔触れです。

還付金額は税務署も発表しませんし各社も公表しませんので、私の推計計算によるものです。ですから必ずしも正確な還付金額ではありません。

ただし、赤字税務署の還付金額は国税局が発表したものですから、いわば動かぬ証拠といえましょう。
赤字になっていない税務署でも東京の麹町税務署や蒲田税務署、麻布税務署、静岡の磐田税務署、名古屋中村税務署などは輸出大企業の本社があり、還付金額も膨大な額に上りますが、
納税する中小企業がたくさんあるため、たまたま赤字にはなっていません。
これらは赤字予備軍の税務署です。

輸出の補助金に

 税金の還付とは、年末調整で戻ってくるときのように、自分が税務署に納めた税金が多かったとき、返してもらうことをいいます。

トヨタなどの大企業は一度も税務署に消費税を納めたことはありません。

下請けや仕入先に払った代金に消費税が含まれているのを税務署に納めたものとして還付を受けているのです。

いわば「横領」のようなものです。

アメリカ政府は輸出還付金を「リベート」と言っています。

還付金は明らかに輸出企業への補助金であり、WTO(世界貿易機関)ルールに違反します。

しかも今後、税率が上がるほど還付金額は増えますから、輸出大企業にとって税率引き上げは好ましいものです。

むしろ早くヨーロッパ並みの20%にするよう主張しています。

彼らこそ税率引き上げの元凶なのです。
0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c2a2-rqpa)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:54:34.48ID:NhIAJbgt0
こいつもウヨ豚に成り下がったか
0194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:54:56.71ID:s27a/O/G0
>>192
>企業の人材採用をめぐっては「定年制は廃止されるべきだ。年齢で仕事の価値が決まるはずがない」と語った。

【朗報】「消費税を次は17%にしたい」 経済同友会が提言 [998671801]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1583544739/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0fed-29H6) 2020/03/07(土) 10:32:19.37 ID:Z3uahttB0● BE:998671801-2BP(1000)

経済同友会の桜田謙悟代表幹事は24日、日本記者クラブで会見し、10月1日に迫った消費税増税について「10%では(財政が)持たない。17%がよい」と語った。
桜田氏は国の予算の3分の1が社会保障に使われる現状を問題視。
現役世代の負担増を抑えるため「痛みを伴う改革」の実現を政府に求めた。
日韓関係の悪化に関しては「韓国の反応にあまり目くじらを立てず、時間が解決するのを待つしかない」と述べた。
企業の人材採用をめぐっては「定年制は廃止されるべきだ。年齢で仕事の価値が決まるはずがない」と語った。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50146060U9A920C1EE8000/
0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 02:59:09.48ID:s27a/O/G0
解雇規制緩和に反対してるやつは米山隆一のツイートを見ろ
派遣事務所が跋扈してるのは解雇規制のせい

https://i.imgur.com/wAWPCXk.png
https://i.imgur.com/QilfjuV.png
https://i.imgur.com/VbNLLZh.png

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1379206628923207681?t=fwamjl878lpkYXq8QcP8tw&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 426d-KZG/)
垢版 |
2022/01/07(金) 03:04:46.17ID:xlczFKZp0
>>1
日本以外に正社員はいなかったのかよ
0197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/07(金) 03:06:08.49ID:s27a/O/G0
https://imgur.com/Tv7lIwn.jpg
家族をもてる勝組正社員の子育て給付金?
家族をもてない非正規の独身税?
ふざけんな
扶養控除も廃止しろ
不公平なバラマキをやめろ

正社員の既得権益を守るために
消費税10%で節税できる派遣会社は世界一の8万社

一億総中流社会から
勝組負組自己責任社会

守るべき伝統も家族も社会も民族も国も全て滅びた

氷河期世代を作り出した時点で
共同体としての日本は滅びた

あるのはどこまでも分断と憎しみだけ

いかに他人を出し抜くか蹴落とすか

負組は勝組を祝福などしない
殺したいと思っている

自分の不幸が他人の幸せならば
他人の不幸が自分の幸せ

自分以外はみんな敵

お前らがジョーカーを作り出した
0198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46a2-CTdg)
垢版 |
2022/01/07(金) 03:09:58.51ID:Fgrw1Cd10
日本人にとって個は組織に従属する存在なので、組織の中での立場の保証が何より優先される
端的に言えば、首輪を嵌められることによって安心感を得る、そういう国民
正社員に非ずんば人に非ず
それがジャップ
0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c22a-hDuN)
垢版 |
2022/01/07(金) 03:16:27.04ID:4f3SsLyb0
所得税法人税の累進課税強化のほうが既得権益からお金取れると思うけどなぁ
0203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49a2-hDuN)
垢版 |
2022/01/07(金) 04:01:06.19ID:Ad+YGOq80
実際ガンだよな
能力ない上に給料だけ高い
0204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c289-hUqs)
垢版 |
2022/01/07(金) 04:22:35.75ID:y+AUQxo70
中抜きを正当化した小泉と竹平蔵に言って誅殺しろよ
あの時、中抜き文化じゃない派遣制度が作られていたら少しはマシな社会になってただろ
0208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM49-qKXw)
垢版 |
2022/01/07(金) 07:18:27.13ID:tX96jHy3M
レイオフ導入しろよ
0209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9d2-9QO8)
垢版 |
2022/01/07(金) 07:22:29.71ID:wfBR1fsk0
中間搾取禁止にして非正規を正社員より高給にしてから言え
0211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd62-4azo)
垢版 |
2022/01/07(金) 07:40:08.81ID:3YRrNdYYd
雇用の流動性を高めてより稼げる産業に労働力が集まる構造にしたほうがいいのは間違いない
日本はもうとにかく対応が遅い
0212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 42b8-E/d9)
垢版 |
2022/01/07(金) 07:50:41.42ID:uPlfhCnC0
実際その通りだろ
年寄りほど会社にしがみついて高給もらってるせいで若者は昇給しない
0214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srf1-RxTK)
垢版 |
2022/01/07(金) 08:10:35.91ID:cfPwubVar
ジャップの屑っぷりはかなりここに絡んでるから出来るならやるべきだけどもう遅いかな
0217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3163-CuOf)
垢版 |
2022/01/07(金) 09:49:32.78ID:kOsAaRpz0
>>212
企業側が優秀な人材の若い時の給料を抑える代わりに、雇用の安定を条件にしているのが今の日本の正社員、終身雇用だから

社員は企業からの雇用条件に沿って雇用されているだけで、雇用条件に沿って会社にしがみつくのは当たり前

批判するなら、社員側じゃなく、雇用条件を決めている企業側だから
0218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 426b-MYyk)
垢版 |
2022/01/07(金) 09:49:37.18ID:0U5e/0wK0
それやるんだったら正直文系大学の学部も見直した方がいい
これってカルチャースクールでいいだろ的な所多すぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況