X



フランス 餅の人気が加熱 「今年の食の最大のトレンドはモチ」「人類の生み出した最高の食べ物がMochi」 [517459952]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ed4e-SoHr)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:07:59.39ID:Xm3JdrL30?PLT(12001)

フランスでは今、日本の「お餅」の人気がどういうわけか過熱しているという。

Googleフランス版は「昨年4月には「モチ」のワードが前例のないほどの検索を記録した、と紹介。
「モチの美味しさを求めるフランス人たちが店に押し寄せ商品棚を空にした」ほどだったと伝え、「今年の食の最大のトレンドはモチのようだ」と伝えている。
Googleフランスの投稿欄には1000を超えるコメントが寄せられるなど、フランス人は日本の食材「お餅」に非常に大きな関心を寄せているようだ。

「今や私にとってモチは命。お腹が空いてなくてもモチは別腹」
「モチがトレンドになったのはたぶん私のせい。今年の夏はかなり食べたし、ネットでたくさん検索した」
「アヴィニョン(フランス南東部の都市)のレストランで食べたモチが忘れられない」
「フランスでトレンドになったのは、モチってよりは、ダイフクに近いけどね」
「私の娘もハマってる! 味どうこうっていうよりも、「モチを食べてるオシャレな自分」が好きなんだろうね」
「認めるのは悔しくもあるが、確かにモチは旨い」
「ほんと美味しいよねぇ。特に緑茶との相性がバツグン」
「最近はCORA(フランスの大型スーパーマーケット)でもモチが買えるようになったよ」
「きっと日本人がマカロンやエクレアを食べた時も、「日本のお菓子の方が美味しい」って言ってるよ」
「本当に衝撃的な美味しさだった。でも食感がどうしてもねぇ、とか言いつつやっぱり味は最高。そんな愛憎半ばしてしまう不思議な食べ物が、日本のモチという存在なのです」。
日本人がクロワッサンを食べるようにフランス人がモチを食べる、まさに食の国際交流と言えるだろう。

https://www.gunjix.com/entry/2022/01/03/215430

https://www.trendsmap.com/twitter/tweet/1469309065809518599
0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8971-YOpz)
垢版 |
2022/01/07(金) 11:08:11.07ID:PffKbx+v0
老人が死んで日本に対して文句言ってきそう
0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 423a-QNdz)
垢版 |
2022/01/07(金) 11:08:37.79ID:LcdcqCVj0
うおおおおステマステマステマ
0138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MMb1-ANHN)
垢版 |
2022/01/07(金) 12:43:06.83ID:AXBUWj0MM
>>62
糯米と粳米の違いも知らないのかよ
0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 81af-hDuN)
垢版 |
2022/01/07(金) 13:48:21.28ID:oaIUH+3F0
揚げた餅に大根醤油かけたやつが最強だと思うが
あれは外国人に受けるだろうか
0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42af-45BR)
垢版 |
2022/01/07(金) 18:37:57.65ID:o73RGimK0
米の良さが見直されている。
日本酒も飲まれるようになった。
ご飯も食べられるようになった。

日本人がパン・小麦を多く食べるようなったように
フランス人も米を食べるようになってきた。
0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42af-45BR)
垢版 |
2022/01/07(金) 18:43:42.50ID:o73RGimK0
>>62
東北地方では年がら年中、餅が売っているし、食べるよ。
昔よりは食べなくなったが。
毎月1回〜2回、餅を搗く習慣があった。

特に狩野英孝氏の実家である宮城県栗原市、宮城県大崎市、
岩手県一関市、岩手県奥州市あたりだと、すごく餅を食べるよ。
0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42af-45BR)
垢版 |
2022/01/07(金) 19:04:47.49ID:o73RGimK0
>>62
小学校や中学校で米にうるち米や糯米、ジャポニカ種やインディカ種。

麦に大麦や小麦、裸麦、カラス麦、ライムギなどがあること。

小麦にも強力粉や中力粉、薄力粉、デュラムコムギがあって、
パンに使用する強力粉をつくる品種が日本にはすくないこと
などを勉強するはずだが、、、。

・フランスで収穫できる小麦から作れるパンがフランスパンだった。
(固いフランスパンしか作れない小麦)
・ドイツやスイスになるとライムギになってしまうので黒パンになる。

米は概ね、もち米とうるち米がある。
もちごめ:
赤飯、おこわ、飯蒸し、中華風のちまき、搗き餅、練り餅
粉砕して白玉粉や道明寺粉にして、あられや団子などの菓子原料
みりんや酢の原料
うるち米:
ご飯

インディカ種にも糯米やうるち米があるので多様。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況