X



日本滅亡へ。10年以内に日本人が1100万人も減るのが確定 [961870172]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdc2-WrGp)
垢版 |
2022/01/07(金) 22:39:08.42ID:9+OGF9ftd?2BP(1000)

日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない
今後10年で1100万人減の現実にどう対処するか

2030年には日本の人口が大幅に減少し、そのことで経済が回らなくなるのではないかという危機感があります。

ちょうど10年前、2011年に総務省が発表した資料を引用しますと、その時点で未来予測された2030年の日本の総人口は1億1520万人。
2020年の人口と比較すればこれからの10年間で1100万人も減少する予測でした。
https://toyokeizai.net/articles/amp/474262?display=b&;amp_event=read-body
0900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:11:44.27ID:q4oFmTeN0
少子高齢化で世代人口は半分程度

しかし学生は146万人から291万人と2倍

しかも大学数は389校から795校と2倍

なぜ東京の低能無試験私大が潰れないのか不思議

あっ潰れ始めたか(笑)

努力が足りない 自己責任

【社会】いよいよ本格的な「大学倒産」時代突入へ…少子化で定員割れの私大が激増中 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639850498/


税金から無償の奨学金を出し就労目的の留学生を集め
ようわからん東京の私大を延命させるのをやめろ
見捨てるべき

この50年間の学生数・学校数の推移をみると、大学の学生数は1971年度146万9,000人から2020年度291万6,000人へ倍増(198.6%)している。

設置者別では、国立大学生28万3,000人(189.3%)、公立大学生10万9,000人(320.8%)、私立大学生105万6,000人(195.8%)とそれぞれ増加した。

学校数も増加を続けており、1971年度389校から2020年度795校と、約2倍(204.4%)に増えている。

設置者別では、国立大11校、公立大61校、私立大334校の増加。さらに2019年度から誕生した専門職大・短大(公私立で11校が開設)も今後増える予定があるという。
0901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:11:59.35ID:27U7hoRq0
>>894
> 外国人が84万人増加

この「外国人」らって、安価な労働力にすぎないんで
人口減少に対応した「移民」ではありえないんだよね
0902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:12:32.04ID:q4oFmTeN0
>>900
定員割れしてる東京の39校の私大に税金助成金を投入するな!潰せ!
努力が足りない 自己責任

地方からの受験生が多い東京都の私立大学も例外ではなかった。一部の人気校が数字を押し上げたことにより定員充足率の平均は100.8%を保ったものの、
3分の1にあたる39校が定員割れした。

私大に税金使うなんでバカげている見捨てるべき
東京の学生用不動産で不当利益を得ている大家を殺せ

◆私立大学の深刻な財務状況
私立大学が、本格的な「倒産」時代を迎えようとしている。

文部科学省が、日本私立学校振興・共済事業団(以下、私学事業団)の調査結果(2020年度)を紹介しているが、
599大学のうち222校で財務状況(事業活動収支差額比率)がマイナスだ。

とりわけ、地方の中小大学が悪化しており、43.3%にあたる145校が赤字だ。このうち、マイナス幅「20%以上」は53校に及ぶ。

同じく都市の中小大学も36.0%にあたる73校が赤字で、うち「20%以上」のマイナスとなったところが30校だ。

財務省の資料によれば、2019年度決算の状況のまま推移したならば、約2割にあたる121の学校法人が将来的に資金ショートを起こす恐れがあるという。

こうした状況を招いている大きな理由は、入学者の定員割れだ。

とりわけ、2021年度入試は深刻であった。私学事業団の「私立大学・短期大学等入学志願動向」によれば、
4年制大学の入学定員充足率(入学定員に占める入学者の割合)が初めて100%を下回り、99.81%となったのだ。

定員割れしたのは277校(前年度比93校増)で、大学全体に占める割合は15.4ポイント増の46.4%となった。これは、2008年度の47.1%に迫る水準である。

277大学のうち、充足率60%台が34校、50%台が6校だ。「50%未満」という危機的な大学も7校あった。

私立大学全体で100%を割り込んだのは、コロナ禍の影響が主要因である。志願者数が前年度より53万3353人も減ったからである。
率にして12.2%もの大幅減少だ。経済活動の停滞に伴い保護者の収入が少なくなり、受験生に併願校を減らしたり、
受験そのものを断念したりする動きが広がったのである。これまで日本人受験生の目減り分を穴埋めしてきた留学生も、来日が難しくなったことで大きく減った。

地方からの受験生が多い東京都の私立大学も例外ではなかった。一部の人気校が数字を押し上げたことにより定員充足率の平均は100.8%を保ったものの、
3分の1にあたる39校が定員割れした。オンライン授業が長期化したことで「高い下宿代を払ってまで東京の大学に行く意味がない」と考えた受験生や、
感染確率の高い東京圏を敬遠した受験生が多かったとみられる。

◆人口減少なのに定員増?
コロナ禍以外にも要因はあった。2021年度に大幅な入試改革が予定されていたために、前年度の受験生には浪人を避けようとする人が多かったのだ。

このように2021年度入試は特殊な要因が重なって例年以上に定員割れが拡大する結果となったが、
中長期的に考えると状況はさらに悪化しそうだ。長年の出生数の減少による影響で、今後18歳人口がハイペースで減り続けるからである。

文科省の資料で18歳人口の推移を確認すると、1992年度の204万9000人がピークだった。
2020年度は約116万7000人にまで減っているが、2040年度は約88万人になる見通しだ。これから20年で現行より25%ほど減るのである。

しかしながら、問題はこれにとどまらない。2021年度入試において入学定員が、前年度より4150人増えていた。
文科省が、18歳人口が減少することを知りながら、大学新設や入学定員増を認め続けてきたことが原因である。

財務省の資料が1992年と2020年を比較している。18歳人口は43.0%減ったが、大学数は384校から615校へ1.60倍、
入学定員は35万6000人から49万1000人へ1.38倍となった。これでは定員割れが拡大するのも当然である。
0903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:13:07.13ID:q4oFmTeN0
>>902
国公立も含めるとようわからん大学の4割が東京首都圏にある

しかも外国人奴隷を1番使う東京は日本語学校やら留学生やら税金を大量に使う

税金から奨学金で留学生を集め延命している
潰れないとおかしい

東京一極集中
東京利権だ

こどもを産まない
地方が金をかけ産み育てたこどもを盗ってくる

人間のブラックホール東京一極集中こそがおかしい

東京に税金使うなんてバカげている。見捨てるべき

努力が足りない 自己責任
https://i.imgur.com/Sc4Xtxr.png

【驚愕】早慶等のワタクシリツは二人に一人が無試験入学だったwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1617425195/

1 名無しなのに合格 2021/04/03(土) 13:46:35.84 ID:bqBdNAIL
大学の真の実力 情報公開BOOK 2021年度用(旺文社) より

2020年度入学者の一般入試比率(センター利用入試も含む)

34.6% 関西学院大学
45.4% 上智大学
49.9% 関西大学
50.5% 同志社大学
51.9% 中央大学
53.9% 慶應義塾大学
56.5% 早稲田大学
56.7% 法政大学
59.3% 青山学院大学

これもう偏差値の意味ないじゃん…
0904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:13:52.92ID:q4oFmTeN0
NHK 外国人依存ニッポン
消える?東京の若者
https://web.archive.org/web/20180616023057/https://www.nhk.or.jp/d-navi/izon/tokyo.html

「人口減少」

日本社会が抱える重要課題だとは思いながらも、 なんとなく地方だけのことだと感じている人は多いのではないだろうか。
しかし、データを詳しく分析すると意外な姿が見えてきた。
一極集中が進む首都・東京でも若者は減少しているのだ。

15〜64歳の生産年齢人口(=労働力の中核を担う年齢層)は
この10年間で4万3000人減っている。
さらに20〜30代の若者に限るとより鮮明になる。
この5年間で実に20万4000人、5%も減少しているのだ。

これからの産業や社会の「担い手」としての若者世代に注目すると、
人口減少は東京にとっても今そこにある社会現象なのだ。

実は若者が「消えている」東京。

今、何が起きているのだろうか。

新成人の2人に1人が外国人の区も

東京の若者が減っていることを象徴するような現象がある。

20歳を迎える「新成人」の内訳の変化だ。実は日本人は減り続けていてその分外国人の割合が増えているのだ。

東京23区では、前年の4月2日からその年の4月1日までに20歳を迎えて区内に住民票を置く人を国籍を問わず「新成人」としてカウントしている。
成人式もこれらの人を対象に案内状を送っている。
2017年末、取材班はこの「新成人」についてすべての区に聞き取って日本人と外国人の内訳を集計した。

新宿区では実に2人に1人、豊島区でも3人に1人以上が外国人になっているのだ。

https://i.imgur.com/ZsOBnqI.png

さらに東京23区の20〜30代の人口の推移をまとめてみると―。

https://i.imgur.com/WksXQOE.png

日本人と外国人の住民の年齢別データがある2013年以降で分析すると、23区の若者の人口は2016年に減少から増加に転じている。内訳を見ると日本人は減り続けているが外国人の人口が増えたことにより人口全体が増加している。
若者人口に限ると一部の地方自治体で起きている、日本人の減少を外国人が補う、という同じ構図が見えてくるのだ。

従業員の8割が外国人

若者が減ると何が起きるのか。
影響の一つは深刻な担い手不足だ。例えば私たちの生活に身近なサービス業でその変化を実感している人も多いのではないだろうか。
取材したのは長崎ちゃんぽんが看板メニューの外食チェーン「リンガーハット」だ。訪ねた東京・新橋の店では従業員25人のうち21人、実に8割が外国人になっているという。

「人手不足の中で外国人従業員は欠かせない存在なんですね」
そう尋ねた記者に担当者がすかさず言う。
「欠かせない、ではなく、いなければ営業できないんです」

新橋のような都心にある店舗では募集をかけても全く応募がないという。近くに学生や主婦などアルバイトの働き手が住んでいないためだ。東京全体で人手不足が進み、時給の水準が上がっている。今はわざわざ都心に来なくても自宅の近所でも高時給のアルバイトが見つかるのだ。
売り上げが高い都心の店舗ほど店員の確保が難しいという。
このチェーン全体では全国で約970名の外国人が働く。全アルバイト・パート従業員の約1割に上る。
0905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:14:56.79ID:q4oFmTeN0
>>904
愛知東京大阪埼玉神奈川兵庫千葉
愛知と東京首都圏大阪都市圏が
就労目的の留学生や技能実習生でベトナム人を利用している
東京は外国人だらけ ジジババだらけ
都道府県別 年齢・男女別 在留外国人(その3 ベトナム)
調査年月   2019年12月
公開(更新)日  2020-07-31
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031964929&;fileKind=0

総数 411,968
トップ10
愛知 41,238
東京 38,804
大阪 34,603
埼玉 28,097
神奈川 24,799
兵庫 21,870
千葉 21,825
福岡 17,693
広島 13,275
静岡 12,187

11位から20位
群馬 9,973
茨城 9,778
岐阜 9,553
岡山 9,489
北海道 9,327
三重 8,418
栃木 7,233
京都 6,279
熊本 6,178
滋賀 5,034

法務省のデータによると、在留外国人数は293万3137人(2019年末)となっている。

中国81.4万人、韓国44.6万人、ベトナム41.2万人、フィリピン28.3万人、ブラジル21.2万人と続き、欧米系でみるとトップでアメリカが5.9万人であり、合計195の国・地域から来訪し日本に在留している。

在留資格は永住者79.3万人、
技能実習41.0万人、
留学34.6万人、
特別永住者31.2万人、
技術・人文知識・国際業務27.2万人となっている。

都道府県別でみると、
東京59.3万人、
愛知28.1万人、
大阪25.6万人、
神奈川23.5万人、
埼玉19.6万人と、
大都市近隣を中心に多い
0906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:15:46.90ID:q4oFmTeN0
>>905
東京のせいで外国人だらけ ジジババだらけ
東京に税金使うなんてバカげている。見捨てるべき

努力が足りない 自己責任

ジャップランド、外国人を83万人増やしたのに総人口が94万人減る。終わりだよこの国 [843642804]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638327628/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fd6-blJj) 2021/12/01(水) 12:00:28.20 ID:l2MHOfT20 BE:843642804-2BP(1000)

去年行った国勢調査によりますと、日本の総人口は1億2614万6000人余りと、5年前の調査からおよそ94万9000人減り、人口の減少が続いている実態が浮き彫りとなりました。

総務省が30日発表した国勢調査の確定値によりますと、去年10月1日現在の日本の総人口は、男性が6134万9581人、女性が6479万6518人で、合わせて1億2614万6099人となりました。

前回5年前の平成27年の調査と比べると、総人口は94万8646人、率にして0.7%減りました。

日本の人口は、前回の調査で大正9年に国勢調査が始まって以来初めて減少に転じ、今回の調査で人口の減少が続いている実態が浮き彫りとなりました。

総人口のうち、日本人の人口は1億2339万8962人で、前回と比べておよそ178万3000人、率にして1.4%減りました。

一方、外国人の人口は274万7137人と、前回と比べておよそ83万5000人、率にして43.6%増え、調査開始以来最も多くなりました。

年代別では、65歳以上の人が3602万6632人で、総人口に占める割合は28.6%と、これまでで最も高くなりました。

都道府県別に見ますと、前回と比べて増加したのは東京、沖縄など8つの都県で、39の道府県では減少しました。

また、1世帯当たりの人数は全国平均で2.21人と、これまでで最も少なくなり、東京都は1.92人と、都道府県の中で唯一2人を割り込みました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211130/k10013368541000.html
0907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:16:55.09ID:q4oFmTeN0
トンキンに住んでる ネオリベ馬鹿
社会保障激増する未来しか無いが
自己責任 努力が足りない

東京の高齢者が爆発的に増える――?
大都市と地方で分かれる命運 政策研究大学院大学 名誉教授 松谷明彦先生の話
https://diamond.jp/articles/amp/24792

松谷 明彦(まつたに あきひこ)/経済学者。1969年東京大学経済学部経済学科卒、大蔵省入省、主計局調査課長、主計局主計官、大臣官房審議官等を歴任、97年大蔵省辞職、政策研究大学院大学教授、2011年同名誉教授。
2010年国際都市研究学院理事長。著書に『人口減少時代の大都市経済 - 価値転換への選択』(東洋経済新報社)など多数

みんなは「少子高齢化」って知っているかな。少子化というのは、生まれてくる子どもの数が減ってしまうことだよね。そして高齢化というのは、人口に占める65歳以上の人の割合が増えることだ。
でもね、一口に「少子高齢化」といっても、大都市と地方とでは表れ方がまるで違うんだよ。

 結論から言ってしまおうか。東京などの大都市では、今後、高齢化がものすごいスピードで進んでいく。

ところが、島根県や秋田県といった、すでに高齢化が進んでいる県では、もうそれほど高齢化が進行することはないんだ。

島根県は今、全国で一番高齢化が進んでいる県だ。人口に占める65歳以上の人の数は、2005年時点で27.1%で、20万1000人。だいたい4人に1人以上がお年寄りっていうことだよね。
2035年にはどうなるかというと20万7000人になる見込みだ。次に高齢化率の高い秋田県では、30万8000人から32万1000人に増える見通しだよ。

 この数字、どう思う?たしかに増えはするけれど、びっくりするほどではないでしょう?ただし、人口自体は減少する。

2005年における島根県の人口は74万2000人だけど、2035年には55万4000人と、25%近く減る。秋田県は114万6000人から78万3000人。およそ32%も減少する見込みだ。 

https://diamond.jp/articles/amp/24792?page=2
今度は「東京圏」、つまり、東京、千葉、埼玉、神奈川の状況を見てみようか。人口に占める65歳以上の人は、2005年時点で603万7000人。
これが2035年には、なんと1060万9000人。75.7%も増えるんだよ。
すごいよね。バスの中にお年寄りが10人座っているのが今の状況だとしたら、2035年にはそれが18人になってしまう、というわけ。

 一方、人口そのものはそれほど減らない。2005年、東京圏全体の人口は3447万9000人。2035年には3297万7000人になる見通しだ。つまり、5%くらいしか減らない。

 わかったかい?とてつもない勢いでお年寄りが増えていく東京と、人口は減るけれどお年寄りの数はあまり変わらない地方。それぞれがたどる未来は、おそらくまったく違ったものになるはずなんだ。

さあ、それじゃ、2035年の東京、日本がどうなっているか、一緒にのぞいてみることにしようか。ここから先を読むと、君はちょっぴり不安な気持になるかもしれない。
でも、大切なことだから勇気を出して読んでね。2035年。君はいくつになっているのかな。今、12歳だとしたら35歳。君のお父さん、お母さんは60代くらいかな?ひょっとすると、高齢者の仲間入りをしているかもしれないね。

 2035年の東京は、おそらく今とはまったく違う都市に変貌(へんぼう)しているだろう。
お年寄りが75%も増えるということは、その分、お年寄りのための福祉にお金がかかる、ということ。つまり、若い人たちの税金の負担がどーんと増えてしまうわけだ。

 それからもうひとつ心配なことがある。今の東京の経済を支えている、技術開発や製造の仕事をする若い人が減ってしまうことだ。
東京圏の20〜30代の人口は、2005年時点で1051万4000人。それが2035年には689万4000人になる。34.4%も減少してしまうってことだよね。

 1950〜70年代、君たちのおじいちゃん、おばあちゃんが若かった頃は、全国から若い人がどんどん東京に移り住んできた。こうした人たちの労働力が東京の産業を盛り立て、経済を発展させてきたんだよ。この時代は高度経済成長期って呼ばれている。
でも、2035年の東京には、経済の主役となる若い人の姿があまり見あたらないみたいだ。

 2035年、数少ない東京の若者たちは、どんな暮らしをしているんだろう。どうやら、あまり裕福じゃないみたいだね。頑張って働いても、税金をたくさん取られてしまうから。
一方、地方ではどうかといえば、急激に高齢化が進んでいないので、税負担はさほど増えていない。かつて、お年寄りが支えていた農業、漁業は衰退しているようだけどね。
0908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:17:42.63ID:q4oFmTeN0
>>907
https://diamond.jp/articles/amp/24792?page=3
このままだと、「高負担・低福祉」の東京に嫌気がさして、地方へ移住する人がどっと増えるかもしれない。
じつは1970年代の米国・ニューヨーク市でも同じようなことが起きているんだよ。この頃の米国経済は、かなり深刻な経済不振に陥っていたんだ。
「市の財政が破たんすれば、大増税が始まるに違いない」と、裕福な人たちがどんどんニューヨークを離れていった。
当時の流出人口は約100万人、人口の13%にのぼったと言われている――。

これは2005年のソース

>人口に占める65歳以上の人は、2005年時点で603万7000人。
これが2035年には、なんと1060万9000人。75.7%も増えるんだよ。

2005年に65歳以上が603万人
2035年に1060万人の予定が

2019年時点で914万人
2040年がピークで増え続ける

東京の成長率は全国で31位

努力が足りない 自己責任
https://imgur.com/brLAJDC.jpg
東京都1380万人だけで65歳以上319万人
東京首都圏 3658万人で65歳以上914万人

出生率はワースト1.15

2040年までジジババが増え続ける

生産年齢人口が減り続ける世界一の老人都市
内閣府 第1章 高齢化の状況(第1節 4)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_4.html

表1−1−10 都道府県別高齢化率の推移 平成30年(2018)
総人口(千人) 65歳以上人口(千人)
東京都13,822 3,189
神奈川県9,177 2,305
埼玉県7,330 1,934
千葉県6,255 1,721

36,584 9,149
0909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e14a-iZeD)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:18:29.27ID:Gc8orpdk0
2020年出生数
前年の86万5239人から約2.4万人減って84万835人。

1899年から始まる人口動態総覧に絞れば、
これは統計上史上最低の出生数となる。

その前の統計も含む人口動態総括表を見ると、
1873年(明治6年)の出生数が約84万2千人と記されているので、
それ以来の84万人台ということになる。
0910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:19:05.09ID:q4oFmTeN0
テーパリング開始し2022年3月あたりから利上げ3回 2024年までに合計8回利上げする

利上げをしないのならば恐ろしい円安とインフレ

人件費は節税できないが外注 派遣 料金には消費税10%かかり利益に直結する節税ができる
嫌儲やってるようなゴミクズ正社員 給料泥棒
お前らリストラ覚悟しとけよ?

日本の長期金利はアメリカと連動している
https://i.imgur.com/6WTWZCw.jpg
住宅ローン金利は長期金利から決定される
https://i.imgur.com/SjSfRG4.jpg

無理してボーナス払いや2馬力で住宅ローン組んでる馬鹿
嫁を熟女風俗で働かせるか
団信で首釣る準備しとけ

一回でも延滞したら優遇金利から店頭金利に切り替わる契約がほとんどだからな?
一回延滞しただけで毎月数万支払額が増えるからな?

努力が足りない 自己責任

一度の延滞で返済額が5割アップの可能性も

この調査のなかでも注目していただきたいのが、「優遇金利の適用ルール」への理解。住宅ローンの契約書には、「一度でも延滞したら優遇金利の適用を受けられなくなる」と書かれている。その点についてもやはり5割近い人が十分には理解できていないのだが、優遇金利が適用されなくなるとどういうことになるのか――。

現在、メガバンクを初めとする銀行の変動金利型の最優遇金利は0.625%とすることが多い。これは、店頭表示金利の2.475%から1.85%引き下げた優遇金利なのである。しかし、一度でも延滞が発生すると、金利の優遇がなくなり、本来の金利である2.475%に戻ることになる。これがどれだけ深刻な問題なるのかを試算してみよう。

借入額3000万円、金利0.625%、35年元利均等・ボーナス返済なしの当初の返済額は7万9544円。しかし、3年後に延滞が発生して適用金利が2.475%に上がってしまうと、毎月の返済額は一気に10万4419円へ跳ね上がってしまう。

もともと、返済が難しくなっているから延滞が発生したわけで、そこに加えて2万5000円近い増額は、死者に鞭を打つような仕打ちといわざるを得ない。だが、それが、あらかじめ決められたルールであり、契約書にそう記載されている以上は、その返済を続けなければならない。

たちどころに行き詰まるのは火を見るより明らかだ。
0912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:20:15.45ID:q4oFmTeN0
コストプッシュインフレで賃上げなどできない

リストラ 正規 から消費税10%かかる非正規に置き換えして節税
新卒採用抑制

努力が足りない 自己責任

2022年は値上げラッシュ!食品から交通費まで軒並み値上げ!😱 [198098386]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640982118/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワキゲー MM06-wpsy) 2022/01/01(土) 05:21:58.29 ID:HJsSTalmM● BE:198098386-2BP(2000)

どうすんのコレ?

2022年は21年に続き、多くの食品メーカーが値上げを予定する。原材料価格や物流費の高騰によるもので、
経費削減などの企業努力ではカバーしきれなくなっているためだ。メーカーの出荷価格などの引き上げが
小売店の販売価格にそのまま反映されれば1〜2割の値上げとなる。
買い控えや節約志向の高まりなどで消費の冷え込みも懸念される。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC248N80U1A221C2000000/

22年には、鉄道各社による値上げラッシュとなりそうな雲行きだ。果たして、経営陣はどのような着地点を描いているのか。
https://diamond.jp/articles/-/291177
0913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sad6-TbKw)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:21:02.53ID:Az7LnHUfa
もうこうなったら北海道、東北、四国、九州みたいな僻地に
1年で100万人単位で移民ガンガン入れるしかないだろ
0914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e14a-iZeD)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:21:07.11ID:Gc8orpdk0
〇2020年婚姻数
婚姻数52万5507組

年間婚姻数52万組という規模は、
1934年(昭和9年)の約51万組以来の低い婚姻数となる。
史上もっとも婚姻数の多かった第二次ベビーブーム期の
1972年の約110万組と比較すると半減以下となる。

〇2020年離婚数
離婚数は19万3253組

〇離婚数を婚姻数で割ったいわゆる特殊離婚率は36.7%であり、
これは年1899年以降の統計上では4番目に高い離婚率となる。
0916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:21:14.99ID:q4oFmTeN0
ねえトンキン?こいつは?こいつは借り手みつかったの?
新海なんたらの東京賛美キモアニメで出てた

東京のランドマークだよね?www

1年前にヤマダ電機が撤退した新宿の巨大一棟ビル、いまだ空室www もう終わりだよこの国… [668024367]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633601658/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-McsV) 2021/10/07(木) 19:14:18.43 ID:SQH2E0g7d BE:668024367-2BP(1500)

2020/09/11 17:05
 ヤマダ電機は、東京・新宿のLABI新宿東口館を閉店する。閉店日は10月4日。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200911_190680.html



現在
https://i.imgur.com/y6vwt7Z.jpg

日本の中心地でこれって…
ヤバすぎだろ

君の名は
https://i.imgur.com/oczN017.jpg
新宿大ガード東
1 Chome Kabukichō Shinjuku-ku, Tōkyō-to 160-0021

映画で描かれる現代の東京らしい風景と言えばここ、新宿の街にそびえたつ大型街頭ビジョンだ。場所は新宿駅の東口を出て、世界的に有名な繁華街である歌舞伎町方面に向かい、歌舞伎町に入る手前の靖国通り沿い。3面の大型スクリーンには最新のミュージックビデオやニュース、広告などが絶え間なく映し出され、日本の今を知ることができる。映画と同じ角度で見てみたかったら、トンネル(大ガード)の手前の西武新宿駅前から見上げてみよう。

トンキンランドマーク潰れました🤗
草草の草ァ!www
自己責任
努力が足りない
0918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:22:37.55ID:q4oFmTeN0
おやおや?オタクと外国人観光客の聖地
トンキンごじまんの秋葉原ですよね?

努力が足りない
自己責任

【悲報】秋葉原、ガチで廃れる。どうしてこうなった?これもうアベ葉原だろ… [535650357]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640945495/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac7-FfZl) 2021/12/31(金) 19:11:35.95 ID:ySmgQ2FAa BE:535650357-2BP(1000)

ソース

https://livedoor.blogimg.jp/nokubuta-er2dm4yk/imgs/4/1/41e77f8a-s.jpg

http://akibiisdead.com
0919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM85-NuCY)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:23:21.03ID:B8fD/VfeM
>>42
日本人はアリじゃないからね
0920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:23:47.44ID:q4oFmTeN0
一億総中流社会から
勝組負組自己責任社会
小学生に教育して15年

教育の成果が出てきたな?

氷河期ニート非正規になるな

なったら終わりと教育したよな?

馬鹿にしていた非正規に自分が
自分の息子 娘がなってしまい自殺

ざまあねえな?

因果応報

自己責任

努力が足りない

【教育】 「ニート、フリーターは2億円も損」「えーっ!?」…小学校で「ニートなどの予防授業」★4
https://itest.5ch.net/news19/test/read.cgi/newsplus/1151851408/

1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ off_go@yahoo.co.jp 2006/07/02(日) 23:43:28 ID:???0
・ニートやフリーター。背景はそれぞれ異なるが、正社員に比べて生涯の経済的な格差は
 大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。

 「一生バイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか? 二百万、二千万、二億。一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたちから驚きの声が上がった。
 先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)が総合学習の時間に講義した。内容は
 「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。

 「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々とアルバイトが“損”な例を示した。ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、自立に向けた精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。
 「フリーターって大変」「苦手な勉強も頑張ってみようかと思った」。授業が終わった直後に前向きな感想を述べる児童が多く、鳥居さんは手応えを感じた。

 ところが、授業後のアンケートで「フリーターになってもいいと思った」と答えた子がいて、驚いたという。鳥居さんが「ハンバーガーが百円で食べられるのは、安いお金で長時間働いてくれるフリーターのおかげ。すべて正社員なら、五百円になっちゃうかも」と話したのに対して、「ハンバーガーが高くなるのは嫌」と受け止めたのだ。
 「子どもは純粋で、ストレートなんですね」と鳥居さんは頭をかいた。中高生には全くなかった反応という。

 小学生にフリーターらの話は早すぎるという声もある。しかし、鳥居さんの授業を行った東京都立阪本小の向山行雄校長は、「会社員は満員電車に揺られて、くたびれた中年のイメージしかない子が多い。自由気ままに暮らしている若者をカッコイイと思う子に『フリーターは見かけほど楽じゃない』という事実を伝えるだけでも意味がある」と話す。(一部略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060702/ftu_____kur_____000.shtml

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151837655/
0921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:24:16.70ID:q4oFmTeN0
>>920
努力が足りない
自己責任

【地獄】 若年層の死因、自殺が1位 先進国で日本唯一 [219241683]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1603837627/

1 番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. (ワッチョイ 13e9-AwTr) 2020/10/28(水) 07:27:07.91 ID:twS8jz3Z0 BE:219241683-PLT(13101)

若年層、死因1位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態
2020.10.28 00:57ライフからだ

 27日に政府が閣議決定した令和2年版自殺対策白書では、昨年の自殺者数は前年より671人少ない
2万169人で、全世代的に減少する中、10代が唯一、前年より増加した。

15〜39歳の各年代の死因は自殺が最も多く、先進国では日本だけにみられる事態として、
厚生労働省は「国際的にも深刻な状況」と危機感を抱く。

コロナ禍の今夏には中高生の自殺が増えており、心理的な孤立化を防ぐ取り組みが求められる。

 ■「悩み解消の知識が足りない」

 「さらに分析しないといけない課題。はっきりしたことは言えない」。若年層の自殺者数が減らない
要因を問われ、厚労省の担当者はこう言葉を濁した。

 昨年の10〜19歳の自殺者は659人で、前年より60人増加。人口10万人当たりの自殺者数を示す
自殺率も前年比0・3ポイント増の3・1で過去最悪を更新した。

 15〜39歳の各年代の死因は自殺が最多で、がんなどの病気や不慮の事故を上回る。
15〜34歳で比較した世界保健機関(WHO)の資料によると、先進国で死因1位が自殺なのは日本だけで、
韓国と並んで若年層の自殺が深刻化している。

続きはうぇbで
https://www.sankei.com/life/news/201028/lif2010280004-n1.html
0922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:24:44.50ID:q4oFmTeN0
>>921
小学生の数は1300万人から50%減の650万人

公立の小中学校は現在3万校
25%しか減っていない

30人学級を達成し 教師の目が届くようになり
環境は良くなっているのに

自殺者は過去最多

親ガチャ失敗

日本に生まれて来ない方が良かったな?

努力が足りない

自己責任

【悲報】小中高生の自殺者数、過去最多 [333858967]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629980868/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fae-VOUX) 2021/08/26(木) 21:27:48.79 ID:Ca8qqhzJ0● BE:333858967-2BP(2000)

文部科学省と厚生労働省のまとめによると、小中高生の自殺者数は今年上半期(1〜6月)、234人(暫定値)で、年間で最多だった昨年同期を上回った。昨年を月別で見ると、8月が最多の65人で前年の34人から倍増した。夏休みの短縮で例年より新学期が早まった影響があると、全国不登校新聞社では考えている。(土門哲雄)

https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/125955?__twitter_impression=true
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/9/e/6/c/9e6c8dec7c0573a667344f18d34ddf4b_1.jpg
0923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:26:24.93ID:q4oFmTeN0
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328777790/
59 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:12:51.85 ID:BOYSqRGu0
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。

社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
0924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:26:58.07ID:q4oFmTeN0
>>923
78 名無しさん@12周年 2012/02/09(木) 18:16:07.82 ID:BOYSqRGu0
今、「保守」と言うと、なぜか「自由競争主義」「資本主義」「自己責任」
「格差の肯定(努力が報われると言う美名の下)」と言う政策指向に、
日本だけでなく主要先進国で基本的なスタンスとして定着してる。
米国でも、国民皆保険制度すら保守政党の共和党が反対して、
金を払って入った人間だけが医療を受けられればよくて、払ってなかった人間は
重体でも放置して野たれ死にさせたらいいと言う主張をしてる。
日本もやはり、2chはじめ「保守」の思想を持つ者ほど他人に異様に厳しく、
弱者に「甘え」「努力不足」と切り捨てる傾向が強い。
たかじんの番組に出てる金美齢などでさえこういうものの考え方だ。

私自身外交政策などは「保守」極まりないが、内政では決して今の「保守」勢力とは相容れない。
昔の日本の保守はこんな人達じゃなかった。
大昔でも、困ってる人がいたらたとえ過去に罪があっても最後の命だけは助けてあげる、そんな優しさがあった。
破綻した山一証券の社長が、自分も無職になるだろうに
涙をこぼして「社員だけは助けてやってくれ」と、真っ先に社員の人生を思い、社員の再雇用を頭を下げてお願いしてたが、
あれこそが本来の日本人の伝統的価値観、すなわち「保守」であり、日本人が本来持つ日本人らしさ、優しさだった。

今の保守として祭り上げられてる橋下徹、自民党などをみて、私はあの人たちは本来の「保守」とは到底思えない。
「国」が社会主義ではいけない。競争原理が働かないと発展が遅れるのはその通りだ。
だけども、仲間同士であるはずの企業の中でまで過度の競争原理を導入して、落ちこぼれはいらない、
できないなら去れとなったら、繊細な日本人は精神的に追いつめられる。なのに雇用に対する責任意識も、
それまで尽くしてくれた愛情もなにもなく平気で縁を切ってクビにまでしてしまう、
恐怖政治的な情のない人間が保守として有難がられるようになった。
こんな社会にして、誰が安心して子供を産める?いつお前は能力不足だからクビにすると言われるか分からない。
無職になっても生活保護は怠け者、切れと言われる社会で、誰が安心して子供を3人も産もうと思える?
弱い他人を平気で「努力不足」「甘え」と見捨てるようなのは保守じゃない。
そんな者を保守と有難がったところから日本は弱体化した。
0925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:28:56.52ID:q4oFmTeN0
https://imgur.com/Tv7lIwn.jpg
家族をもてる勝組正社員の子育て給付金?
家族をもてない非正規の独身税?
ふざけんな
扶養控除も廃止しろ
不公平なバラマキをやめろ
正社員を非正規に置き換えろ

一億総中流社会から
勝組負組自己責任社会

守るべき伝統も家族も社会も民族も国も全て滅びた

氷河期世代を作り出した時点で
共同体としての日本は滅びた

あるのはどこまでも分断と憎しみだけ

いかに他人を出し抜くか蹴落とすか

負組は勝組を祝福などしない
殺したいと思っている

自分の不幸が他人の幸せならば
他人の不幸が自分の幸せ

自分以外はみんな敵

お前らがジョーカーを作り出した
0926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5a9-Wf2h)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:29:07.45ID:Iv9w9Wxp0
>>883
年寄はへっても
若者も減り続けるけどな
0927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5a9-Wf2h)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:30:11.90ID:Iv9w9Wxp0
クソみたいな国だから
潰れるのは自業自得
因果応報
0929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 92eb-GuVX)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:30:36.66ID:9mjFlZuF0
嫌儲民の予想通り
日本は中国父さんに併合してもらうしかない
0930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2e8f-fZ7J)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:31:55.24ID:p3KLoGF30
移民不可避だろうね
0931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:32:04.39ID:q4oFmTeN0
>>925
株が!投資が!NISAが!低能ゆとり
何がこれから起こるのかわかってねーだろ?
バイデン政権の二兆ドルの財政出動が怪しくなってきた
テーパリング終了すると2024年までに8回利上げ
円安 コストプッシュインフレ
アメリカ 日本経済がどうなるかわかってねーだろ?
どうなっても自己責任 だからな?

22年にゼロ金利を解除し、計3回利上げ
23年3回、24年2回と3年間で計8回の利上げ

米22年に3回利上げへ FRB、緩和縮小終了の前倒し決定
2021年12月16日 4:04 (2021年12月16日 4:40更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN140100U1A211C2000000/

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長=AP

【ワシントン=大越匡洋】米連邦準備理事会(FRB)は15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、米国債などの資産を購入する量的緩和縮小(テーパリング)の加速を決めた。

終了時期の想定を22年6月から同3月へ前倒しし、22年中に計3回の政策金利の引き上げを見込む。

インフレが長引き、1カ月前に始めたばかりの緩和縮小を速める異例の軌道修正を迫られた。

パウエル議長が会合後に記者会見し「経済活動は力強いペースで拡大している」と述べた。インフレが想定より高く、長引いているとして物価の安定を守ると強調した。

労働市場が「最大雇用」と評価できる水準に達するのを待ってゼロ金利を解除する考えだ。

FOMCは今回、インフレは「一時的」との表現を声明から削除した。

11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が6.8%と約39年ぶりの高水準に達し、人手不足から失業率は4.2%まで下がった。

想定を超える物価高に政策対応が後手に回る恐れが強まっていた。

今回、11月の前回FOMCで決めたテーパリングの終了時期を当初想定より3カ月早めた。

もともと米国債と住宅ローン担保証券(MBS)の計1200億ドルの購入月額を計150億ドルずつ減らす計画だった。

22年1月から削減額を2倍の計300億ドルとし、同3月に購入額がゼロになるよう見直した。

FRBの総資産は8.6兆ドルを超え、新型コロナウイルス危機下の1年半余りで2倍強になった。
テーパリング期間を短縮することで1350億ドル分の追加の資産買い入れを見送り、その後の経済情勢に合わせて利上げ時期を選ぶ余地を広げる。

今回のFOMCは正副議長や理事、地区連銀総裁ら参加者18人がそれぞれ中期の経済・政策見通し(SEP)を提示した。

22年にゼロ金利を解除し、計3回利上げするとの予想が中央値となった。前回9月の予想(0.5回)から引き締めを急ぐ姿勢に傾いた。

23年3回、24年2回と3年間で計8回の利上げを想定し、9月時点の計6.5回を上回った。
景気を冷やしも熱しもしない長期的な政策金利は2.5%と前回と同水準を見込んだ。
米金利先物市場は22年に利上げが3回となる可能性を織り込んでいる。

21年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)が前年同期比5.5%増えると予測し、前回予測(5.9%)から下方修正した。22年は4.0%、23年、24年はそれぞれ2.2%、2.0%の成長を見込む。

物価上昇率は21年10〜12月期に5.3%を見込み、前回予測から1.1ポイント上方修正した。22年に2.6%、23年以降に目標の2%をやや上回る水準に落ち着くとした。失業率は21年に4.3%、22年以降は3%台に低下し、長期的に4%で均衡するとみた。

14〜15日に開いたFOMCはゼロ金利政策の維持を決め、短期金利の指標であるフェデラルファンド金利(FF金利)の誘導目標を0〜0.25%に据え置いた。投票権を持つパウエル議長ら11人の全会一致で決めた。

新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染が広がり、供給網に新たな目詰まりを起こしたり、消費活動を下押ししたりするリスクがある。FRBの政策見直しは不確実性の高まる景気の先行きを見極める困難を伴う。
0932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdc2-NuCY)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:33:09.77ID:HpwKQZJnd
>>25
希望に満ちた日本人がそんなにいる訳無いね
一桁多いな
0933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:34:56.99ID:q4oFmTeN0
>>910
日本の経済システムは低金利を前提に組み立てられているので、不景気下で金利上昇が進めば厄介な事態となるだろう。

バイデン政権で米長期金利が上昇すれば、日本の債券市場も動きだす
2021年1月14日(木)18時40分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/01/post-127.php?page=1

<アメリカの長期金利が本格的な上昇に転じるかどうかは、米新政権の2つの政策次第。そして日本の市場も無縁ではいられない>

2021年の債券市場で最大の注目ポイントは、アメリカの長期金利が本格的な上昇に転じるかどうかだ。

国内の債券市場は10年物国債の利回りが2020年はずっと0%近くに張り付いており、異様なほど動きがない。こうした状態は長くは続かないので、アメリカの金利上昇をきっかけに相場が動きだす可能性がある。

リーマン・ショックを機に各国が量的緩和策を実施して以来、近年の長期金利は低下傾向が鮮明になっている。

金利が低過ぎると過剰流動性を招き、株式市場や不動産市場にバブルを発生させる可能性があり、金融機関の経営にも悪影響を与えてしまう。日本ではマイナス金利の導入で銀行経営は危機に瀕しており、メガバンク各行は空前のリストラを余儀なくされている。

アメリカの中央銀行に当たるFRB(米連邦準備理事会)は量的緩和策が十分に効果を発揮し、低金利の弊害も懸念されたため2014年に量的緩和策を終了し、長期金利の引き上げを図った。だが、これに待ったをかけたのがドナルド・トランプ大統領である。

トランプ政権は好景気と株高を演出したいと考え、一時はFRBのジェローム・パウエル議長の更迭を口にするなど金融当局を強く牽制してきた。

このため景気が回復しているにもかかわらず金利を上げることができず、結果として株高と債券高(金利は低下)が同時進行するというある種の異常事態が続いてきた。

だが2020年後半に入ってジワジワと金利が上がり始め、7月に0.5%台を付けていた10年物米国債の利回りが11月には0.9%を超え、1%をうかがう展開となった。長期金利が上昇に転じた最大の理由はコロナ危機である。

アメリカ政府はコロナ対策を実施するため、大型の景気対策を発動しており、財政は悪化する可能性が高い。財政悪化は金利の上昇とインフレを招くので、債券市場が敏感に反応しているとの解釈だ。

FRBもコロナ対策優先との考えから多少のインフレを容認するメッセージを発したことも、投資家に説得力を与えている。ここ1カ月は多少値下がりしたが、金価格が上昇したこともインフレ期待による金利上昇を裏付ける材料の1つと言ってよいだろう。

日本の金利も連動する

2021年もこの流れが続くかは新政権の経済政策に懸かっている。ジョー・バイデン氏は大規模な財政出動を公約に掲げており、景気拡大が期待される一方、財政悪化懸念はさらに大きくなった。長期的には金利上昇の材料がそろうが、鍵を握るのはFRBの金融政策とグリーン経済の動向だ。

新政権の財務長官に就任予定のジャネット・イエレン前FRB議長は金利引き上げに慎重とされ、FRBが本気で低金利に誘導すれば市中金利の上昇を抑えることは可能だ。

トランプ政権は脱炭素に否定的だったが、バイデン氏はこの方針を180度転換し、一気に脱炭素化を進める意向を示している。

グリーン経済と社会のIT化は親和性が高く、専門家の一部は、近年の低金利はモノを大量消費しない新しい経済モデルを先取りした動きだと指摘している。それが本当だとすると、景気拡大が進んでも、思ったほど金利は上昇しない可能性もある。

日本の債券市場は膠着状態だが、日米の金利は最終的には連動する可能性が高く、アメリカの金利が上昇を始めれば国内市場も無縁ではいられない。

日本の経済システムは低金利を前提に組み立てられているので、不景気下で金利上昇が進めば厄介な事態となるだろう。
0934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e14a-iZeD)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:35:07.77ID:Gc8orpdk0
〇2005年比で高齢者が激増するのは 「首都圏」
他の地域より圧倒的に高齢化が激しい
元があまり高齢化してなかったからだけど

〇逆に言えば地方は既に高齢化してるから
これからはあまり高齢化しない

各地域別高齢者変遷予想図

首都圏
2005年 757万人
2020年 1347万人 +590万人 +77%

近畿圏
2005年 406万人
2020年 607万人 +201万人 +49%

中部圏北陸
2005年 408万人
2020年 590万人 +182万人 +44%

九州沖縄
2005年 320万人
2020年 411万人 +91万人 +28%

北海道東北
2005年 402万人
2020年 484万人 +82万人 +20%

中国四国
2005年 277万人
2020年 324万人 +47万人 +16%

全国合計
2005年 2567万人
2020年 3764万人 +1197万人 +46%
0935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81af-QVSe)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:35:41.05ID:wHO35ZhM0
問題ない
現役世代の負担が増えるだけの話
0936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:36:21.95ID:q4oFmTeN0
>>910
>利払い費9兆0213億円

日本がどこまで円安に耐えられるか
どこまで利上げできるか
利払い費だけで一般予算組めなくなりデフォルトの可能性もある

国内金融機関が新規国債 借換債 含め170兆から200兆円

未達で国債価格下落 長期金利上昇

日銀トレード 直接引き受けを匂わせた時点でジンバブエだ
一斉に日本売りされる

自己責任 努力が足りない

2020年 9月 24日 7:00 PM JST
2021年度国債費25.4兆円要求へ、想定金利は1.2%維持=政府筋

[東京 24日 ロイター] - 財務省は、2021年度の概算要求で、国債利払いや償還に充てる国債費を25兆4934億円とする方針を固めた。3年連続の増額要求で、緊迫する東シナ海情勢に対応する防衛予算と併せ歳出の押し上げ要因となる。国債費のうち、利払いにかかる想定金利は1.2%に据え置いたが、債務残高が膨らみ費用負担がかさむ見通しだ。

複数の政府筋が明らかにした。

国債費の主な内訳は、債務償還費16兆4499億円、利払い費9兆0213億円。これとは別に、新型コロナウイルス感染症対策の関連経費914億円も盛り込み、与党との調整を踏まえて近く発表する。同省としての要求総額は27兆3878億円となる。 (山口貴也)
0937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c222-Eb2Z)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:36:37.62ID:Q/iIHBJ+0
1億いたら十分多いけどな
1億切ってから少し考えればいい
0938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99af-MS58)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:37:02.92ID:Xt7ag40m0
とりあえず10年以内に毎年1100万人も亡くなるのなら移民に来てもらえればいいだけ 人種が近い東アジアあたりに大量募集かければいいだろ
0939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e14a-iZeD)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:37:53.33ID:Gc8orpdk0
各地域別高齢者変遷予想図
2005年は実際の値
2050年は予想

首都圏
2005年 757万人
2050年 1347万人 +590万人 +77%

近畿圏
2005年 406万人
2050年 607万人 +201万人 +49%

中部圏北陸
2005年 408万人
2050年 590万人 +182万人 +44%

九州沖縄
2005年 320万人
2050年 411万人 +91万人 +28%

北海道東北
2005年 402万人
2050年 484万人 +82万人 +20%

中国四国
2005年 277万人
2050年 324万人 +47万人 +16%

全国合計
2005年 2567万人
2050年 3764万人 +1197万人 +46%
0940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 92eb-GuVX)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:38:04.62ID:9mjFlZuF0
自民党による円安で喜んでた馬鹿なネトウヨ
0941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ed2f-CTdg)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:38:12.97ID:qx2jGWLo0
今すぐ葬儀屋の株を買わなきゃ
0942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 314d-XanP)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:38:41.92ID:yd2wPHhl0
今から子供産みまくっても手遅れなのか?
0943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:41:30.13ID:q4oFmTeN0
今現在ですら65歳以上が318万人
東京首都圏で65歳以上914万人
ジジババだらけの東京は2040年まで65歳以上が増え続ける

地方は高齢化が進みきり高齢者は増えない
逆に減る

東京はひとりっ子同士の結婚が多く
認知症が認知症を介護するなどできない
既婚者なら両家のジジババ4人の介護義務

東京民は介護難民が確定している
仕事をやめて介護 デイサービスを介護保険で週何日かたのみ1割負担上限が14万

ろホーム姥捨山に捨てて虐待死 毎月15万 入居費数百万円

2018年04月15日
首都圏の高齢化問題:見かけ以上に増える高齢者数
https://www.japanfs.org/sp/ja/news/archives/news_id036043.html
東京都の高齢者数の増加の激しさは、グラフにすると一層よくわかります。図3は、表1の高齢者数の増加部分をグラフにしたものです。
2015年から2035年の間の増加数は、東京都が圧倒的に多いことがわかります。
そして、東京23区に隣接する都道府県である神奈川県、埼玉県、千葉県の高齢者の増加数が続いて多いことがわかります。
なお、神奈川県の2015年から2035年の間に増える65歳以上の高齢者数は約55万人です。

https://www.japanfs.org/ja/files/nl_180415_04.jpg

これだけ高齢者の数が増えると心配なのは、病院や高齢者向け住宅の数が足りなくなることです。
東京都にはたくさんの病院があり、地方に比べれば恵まれていると思われているかもしれません。
ただし、人口10万人あたりの病院病床数に関しては、病床数のトップは、高知県で人口10万人あたり2,522.4床なのに対して、
東京都は948.3床、千葉県は943.3床、埼玉県は853.8床、神奈川県は810.5床と、いずれも全国で最低レベルです
(厚生労働省 『平成27年(2015)医療施設(動態)調査・病院報告の概況』より)。

東京都の場合、人口そのものは、2015年から2035年の間にそれほど減少しません。
しかし、高齢者の人口が増えれば、病院に入院する人の数は増えることが予想されます。これから首都圏では病院不足がますます深刻になることが予測されるのです。
0944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdc2-haC3)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:41:52.28ID:NEEf/xB6d
>>938
中国人なら余裕で押しかけてくると思うがな
カナダがバンクーバー五輪の時にやったみたいに永住権タダ同然でばら撒けば侵略されるくらい中国人が押しかける
あと不動産買ったら即永住権取得とかな、金持ちが来る

習近平政権がエスカレートして厳しくなってるから自由を求めて出て行きたい人は多い
0945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c222-Eb2Z)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:43:05.68ID:Q/iIHBJ+0
既に移民が増えてるからな
少し前のデータで世界4位だっけか
0946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:43:41.24ID:q4oFmTeN0
>>943
親の介護を放置すると
刑法218条 3月以上5年以下の懲役
老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、3月以上5年以下の懲役に処する。


刑法219条 月以上15年以下の懲役
前2条の罪を犯し、よって人を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。

親の介護で虐待すると
保護責任者遺棄致傷罪
3月以上15年以下の懲役

親の介護で耐えられなくなり 殺すと
保護責任者遺棄致死罪
3年以上20年以下の懲役
0947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 314d-XanP)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:43:57.72ID:yd2wPHhl0
本当に中国の領土になってそうだなwいらねぇか、こんな山だらけで資源も無い国
0948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c2a9-haC3)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:44:24.02ID:d970EgIQ0
オーストラリアなんか中国の独裁から逃すために香港人の移住の支援のためにオーストラリアへの専用の移住ルート設けたな

香港人でも受け入れりゃ良いのに
0949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4556-45BR)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:47:18.39ID:p3ISRCJ10
実習グエンを毎年30万人入れる
しかも家族を呼び寄せられるようにする
これで大丈夫や
0950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:47:22.11ID:q4oFmTeN0
楽しみやなあ
勝組トンキンさんが介護難民で仕事やめて介護
虐待 虐待死で懲役

家族の高齢者虐待、過去最多に 1万7000件、コロナ影響か
2021/12/24(金) 18:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4118a33eedda7730dcf2bbf98f0216d960eccd7

厚生労働省は24日、家族や親族らによる高齢者への虐待が、2020年度は過去最多の1万7281件に上ったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う介護の利用控えや、外出自粛により、家族らが高齢者と一緒にいる時間が増え、介護疲れやストレスが積み重なったことが影響した可能性がある。

 一方、介護事業所職員による虐待は、初めて減少に転じた。ただ担当者は「家族からの相談が減っている。コロナによる面会制限で、虐待に気付きにくくなったと推測される」と指摘した。

 家族らによる虐待は、前年度比353件増。これまでの最多は18年度の1万7249件だった。
0951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:48:06.59ID:q4oFmTeN0
>>943
介護保険制度で要介護・要支援の認定を受けた人は、2020年11月時点で679万8000人。03年度末の384万人と比べて295万8000人増加しました。今後も介護を必要とする人は増えると予想されています。

親の介護が必要になったとき、離職を選択する人も少なくありません。総務省の資料によると、17年に介護・看護を理由に離職した人は9万9000人でした。

もちろん、一言で介護離職といっても、やむを得ない場合から前向きな退職まで、さまざまなケースが考えられます。ただ、いったん離職してしまうと、再就職が難しい、あるいは再就職しても給与が減ってしまうかもしれません。介護を支援する公的な制度を活用しながら、できるだけ働き続けたいところです。

そもそも、介護を支援する制度にはどういったものがあるのか、ご存じでない方もいるかもしれません。親の介護が必要になって初めて知った、というケースも多いでしょう。

介護保険の自己負担は1〜3割 限度額に注意

まずは「介護保険」の仕組みをみてみましょう。

介護保険は、65歳以上の人が市区町村から「介護や支援の必要がある」と認定されると利用できる制度です(40〜64歳までは、特定疾病で認定されると利用できる)。生活支援、身体介護、訪問看護、デイサービスなど、さまざまなサービスを受けることができます。

その自己負担には上限が設けられており、一定額を超えると払い戻されます。これを「高額介護サービス費」といいます。

21年度から実施する介護保険制度改正で、高額介護サービス費の負担上限額がこれまで「現役並み所得相当」(年収約383万円以上)なら一律4万4400円/月だったところ、

年収約383万〜770万円の世帯で4万4400円/月、
年収約770万〜1160万円の世帯で9万3000円/月、
年収約1160万円以上の世帯で14万100円/月になります。(実施は8月からの予定)

ただ、注意したいのは、要支援・要介護の等級ごとに定められた「利用限度額」を超えた分については全額自己負担になるということ。

たとえば、「要介護3」と認定された人が、在宅介護サービスを27万5770円/月、利用したとします。
要介護3の利用限度額は27万480円ですので、5290円超過しています。
自己負担が1割の場合、27万480円×10%+5290円(超過分の全額負担)=3万2338円が実際に支払う金額となります(1単位10円の場合。地域区分によって異なる)。
0952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 92eb-GuVX)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:48:37.06ID:9mjFlZuF0
さあ地獄の蓋が開いたな、ヘル日本w
0953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 314d-XanP)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:49:43.85ID:yd2wPHhl0
そして私も消えよう、永遠に!
0955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:51:03.80ID:27U7hoRq0
>>949
> 実習グエンを毎年30万人入れる

底辺って微塵も理解してないんだな、人口減少社会がどういうことを意味するのか
技能実習生ってのは人口減少を緩和してくれる「移民」じゃないんだ、あれ
底辺ってなになら理解できるんだろこいつら
0956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3558-4nvB)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:52:47.72ID:27U7hoRq0
>>952
とっくの昔に地獄の窯の蓋は開いてて、それを閉じようともせず放置してた結果
というべきではないかw

なかなかないよ、こんな国
0958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:53:16.08ID:q4oFmTeN0
50歳時点の生涯未婚率

30年前1990年
男5.6%女4.3% 20人に1人が生涯未婚

2020年
男26%女17% 4人に1人が生涯未婚

10年後2030年
男30%女23% 3人に1人が生涯未婚

離婚死別も含めると
2030年既婚世帯は半分
お一人様世帯が半分

https://i.imgur.com/eN0UqmE.png
https://i.imgur.com/GNiBWp6.jpg

統計から少子高齢化で東京 日本が衰退するのは確定している

何をしようと今さら遅い
不可逆だ

勝組きどってる馬鹿も
その馬鹿ガキも日本ごと沈む

ざまあみろ

はい自己責任
0960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:55:52.56ID:q4oFmTeN0
不妊治療しても産まれない
不妊治療の税金投入をやめろ

今夜も眠れない 47歳クラブママの迷い ザ・ノンフィクション

体外受精のクリニックは 何歳だと どれくらいの人が
妊娠して出産まで至っているかっていうのが
大体データが出ていて
https://i.imgur.com/KLeEb3p.png

自然妊娠よりも全然妊娠しやすくって
だいたい3.4倍(妊娠)しやすくなっています
https://i.imgur.com/AerV9Ck.png

だいたい40歳で20パーセント
https://i.imgur.com/oGMYcAe.jpg

それがどんどん下がっていって
45歳で1パーセントなんです
https://i.imgur.com/McJrsI2.jpg

可能性0ではないですけども
https://i.imgur.com/neEDkP5.jpg

厳しい現実としては45歳で
https://i.imgur.com/putAGdM.jpg

厳しい現実としては45歳で
1パーセント体外受精でですよ
https://i.imgur.com/6hjsG4l.jpg

ほとんど流産するんです
https://i.imgur.com/JpEAzeo.jpg

それで妊娠はするかもしれない
ただほとんど流産するんです
https://i.imgur.com/D9kzoQX.jpg

ご希望が強いのであれば
自然妊娠ではなくて もちろん体外受精だと思いますし
https://i.imgur.com/AlFvjW0.jpg

体外受精をするにしても42歳以降は
https://i.imgur.com/4JwOM6q.jpg

体外受精は42歳までっていう
クリニックも結構多いんですね
https://i.imgur.com/QzusLab.jpg

それだけ43歳以降になっちゃうと難しいですね
https://i.imgur.com/zr8mOuI.jpg
0962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7908-Oi6W)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:56:21.83ID:sBgDXCZu0
これから子供作る奴、今子育てしてる奴は子供に英語だけはしっかり学ばせろよ
ガチで
0963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:57:16.54ID:q4oFmTeN0
>>960
畑である女も35歳になったら羊水腐るからな?
自然妊娠が難しくなり
税金投入された不妊治療にたよる事になる

勝組負組自己責任社会
日本の女の我が強すぎて少子高齢化になる運命だ

こどもをもてる確率
40歳初産だと自然妊娠はまず無理
3.4倍妊娠しやすい体外受精になる
体外受精で妊娠出産まで至る確率40歳で20%
45歳だと1%

40歳でも5回に一回しか妊娠に至らない
藁をも掴む想いで不妊治療
妊娠した!
しかし流産!
耐えられるか?

肉体的にも精神的にも不可能って事や

総務省統計局 人口推計 2021年 4月 概算値
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202104.pdf

母の年齢(5歳階級)・出生順位別にみた出生数の年次推移 2019年
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai19/dl/kekka.pdf

女性

歳 万人 出生数(人)
00〜04 223
05〜09 244
10〜14 260

15〜19 274 7782
20〜24 309 72092
25〜29 304 220932
30〜34 318 312579
35〜39 362 201009
40〜44 407 49191

45〜49 482 1649
50〜54 439

55〜59 395
60〜64 373
65〜69 412

70〜74 507
0964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 423d-1oQd)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:00:04.22ID:vYHW+O7W0
グエンの植民地になるのか
0965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:00:34.57ID:q4oFmTeN0
>>958
2020年の50歳時点生涯未婚率は
男性が26.7%、女性が17.5%

生涯未婚率 +10%が初無子率
結婚した夫婦であっても
2015年の実績ですら
男35.8%女27.3%が生涯子無し

1990年生まれのアラサー女
お前らが産めなくなる10年後2030年
生涯未婚率 女22.5%
32.5% 3人に一人は生涯こどもを持てない

弱者男性を馬鹿にしているお前も孤独死だ

生涯無”子“率で考えると35.8%
https://toyokeizai.net/articles/amp/197294

子無し夫婦は40年間で3倍に

45〜49歳の夫婦のみ世帯に属する男女の構成比は2010年も2015年もほぼ10%前後
つまり、未婚率プラス10%程度が生涯無子率ということになります
2015年の実績で言えば

男35.8%、女27.3%が生涯子無しということになるのです

このグラフで「既婚無子率」の推移に注目していただきたいと思います。
1950年生まれの女性ではわずか4.8%だったものが、
1990年生まれの女性では13.8%と、40年間でほぼ3倍に増えています。
結婚しても子どもを持たない女性および夫婦が増加傾向であることは明らかで、今後「合計結婚出生率」への影響も懸念されます。

https://i.imgur.com/1LUnghu.jpg
0966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7908-Oi6W)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:01:16.55ID:sBgDXCZu0
>>923
>>924
いつ見ても名文だな
0967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:01:35.77ID:q4oFmTeN0
【出生数】 今年の出生数80万5000人程度、少子化加速 [219241683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640215735/

159 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9f-Ch8m) 2021/12/23(木) 09:27:34.49 ID:IcK+4f8ka
増えないよ
哺乳類どころか大半の生き物はみんなメスに決定権があるのは何故か考えたことないだろ
メスが選ばないと淘汰出来ないんだよ
オスは選り好みしないから
イスラム連呼してるけどイスラムは何か成し遂げたか?
バカが量産されてるから何も出来てないだろ
あれは失敗例

167 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f322-gHXP) sage 2021/12/23(木) 09:29:47.76 ID:hm0rDRi50
>>159
まんこによる淘汰はする必要ないから
そもそもガイジ減らしたいのならまんこの晩婚止めないとダメだし
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/1040/img_1963586b8792df345752db86978e0cfd302047.jpg

182 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9f-Ch8m) 2021/12/23(木) 09:33:45.18 ID:IcK+4f8ka
メスによる淘汰は必須
全員が結婚しなければというクソみたいな同調圧力がなければ弱者男性も生まれなかった
カースト上存在するにしても、もう少しまともな個体だった
ガイジは単に認知数が増えただけだろ
発達障害なんて最近になって広く知られるようになったし
統計から数字以外の時代背景も読み取れないの?
中学で教わるだろこんなの
勉強ぐらいやれよ

197 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f322-gHXP) sage 2021/12/23(木) 09:37:59.67 ID:hm0rDRi50
>>182
認知だけでこんなに上がり続けるわけないだろ
ガイジ出生率も増えているから晩婚=晩産だよ
それと不妊治療のガイジ出生率は上がるから

799 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db87-LaJ5) 2021/12/23(木) 22:36:45.00 ID:KTitmU380
>>182
35を超えた 産めない 不妊治療が必要なババアを国のために去勢しよう!

高齢出産は障害児の割合も高い
20歳で1/500が40歳で1/20

社会保障を食うだけの存在

優生思想では35歳を超えたババアを生かしておいてはいけない

年金医療費社会保障も長生きで男よりもかかる
0969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:03:59.03ID:q4oFmTeN0
精子は奇形があったり弱いと真っ直ぐ進めない

卵子にたどり着くのは選別された強い正常な精子

不妊治療だと人間が顕微授精で選別する
障害率があがる

税金の無駄だから不妊治療するな

【画像】藤岡弘、の娘 13歳なのに完成されつくす [931948549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640757898/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ MM83-hMGD) 2021/12/29(水) 15:04:58.33 ID:KNLM1omfMNIKU BE:931948549-DIA(101002)

https://i.imgur.com/fwzg7Hd.jpg
https://i.imgur.com/Oln1Bx2.jpg
https://i.imgur.com/L1BzoIf.jpg

55 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエW 21af-qkX7) 2021/12/29(水) 15:13:15.48 ID:EtLZMLWU0NIKU
親父76に全く見えねえ…50代にしかみえん

60 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sdaf-5/cI) sage 2021/12/29(水) 15:14:11.38 ID:4/boyJ2WdNIKU
親父が60代の子だっけ
遺伝子強すぎだろ

101 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ 03a0-2Et2) sage 2021/12/29(水) 15:28:59.54 ID:N0/bpEXE0NIKU
長女 天翔愛(19)
https://www.sanspo.com/geino/images/20210521/geo21052105000007-p1.jpg

次女 天翔天音(16)
https://pbs.twimg.com/media/E32YV2CVIAc_oak.jpg

三女 藤岡舞衣(13)
https://i.imgur.com/7gNilA4.jpg
https://i.imgur.com/KqhirmD.jpg
https://i.imgur.com/TiP4we2.jpg

長男 藤岡真威人(17)
https://stat.ameba.jp/user_images/20200603/00/samurai-do/be/46/j/o1080113014768284590.jpg

https://pbs.twimg.com/media/EcRs0icUcAEnQEG.jpg
0970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:04:46.07ID:q4oFmTeN0
発達障害は遺伝する
嫌儲に書き込みしているような幼稚な人間が
いい歳してという同調圧力と世間体

そんなもので産み落とすのは虐待

《探る考える》発達障害と向き合う 悩み尽きず保護者疲弊 多様性認める社会に
1931
12/13(月) 6:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/684c3bfc58dc5d4cf9e51937c24a99cd9dbd3f55/comments?topic_id=20211213-00010001-jomo
0971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:05:25.86ID:q4oFmTeN0
本当に現実みえてねーな?まんこは
世間体で所帯持ってこども そういう親世代の価値観に毒された希少な男がスペック()を開示し何の情も湧かない婚活()をする
そもそもお前が結婚しても良いかな?って男は
お前よりもワンランクツーランク上の女が既にまわりにいるんだよ?なぜお前が選ばれると思うんだ?

まんこの大好きな優生思想から35歳超えた健康なこども作れるか怪しい女は淘汰される運命なんだよ?
生物学的に()本能的に()

お前らがいつも言ってるよな?
生物学的に()本能的に()弱者男性は淘汰されて当然!
優秀な男の一夫多妻!

一夫多妻してくれる優秀な金持ちの暇人がいるといいな?草

【悲報】35歳過ぎると結婚はほぼ不可能 できたのは「男性で3% 女性で2%」 [854257486]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1598221254/

1 ちんのすけ (ワッチョイW ff35-lpyf) 2020/08/24(月) 07:20:54.08 ID:VoIjn9JK0● BE:854257486-2BP(2000)

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/6159527/
「35歳過ぎて結婚できた男性はわずか3%」。2010年の国勢調査でこんな衝撃的な結果が出た。
ネット上では「身を持って感じている俺…」「昔ほど結婚生活にメリットがなくなっているんだから当然」など、さまざまな意見が飛び交っているが、なぜこうも「結婚できない(しない)大人」が増えてしまったのか。

「みんな自分の相場が分かっていない」
2010年の国勢調査によると、2005年に35〜39歳だった男性の未婚率は30.9%、5年後、40〜44歳になったときの未婚率は27.9%で、未婚男性の9.7%しか結婚に至らなかった。5年間で「3%」でしかないということになる。


女性も同様で、05年に35〜39歳だった人の5年後の結婚率は、未婚女性の10.8%、2%しかゴールインできなかった計算だ。40歳を超えると、状況はますます悪化する。
男性は全体の0.4%、女性は0.5%で、45歳以上では、男女とも全体の0.1%しか配偶者を見つけられなかった。晩婚化というより、35歳を過ぎてからの結婚は、男女ともに不可能に近いことが分かる。

結婚コンサルタントの大橋清朗氏は、結婚氷河期に至った理由について「昔に比べて独りでいることに世間も寛容になったなど、時代の影響も大きい」としたうえで、最近の35歳以上の未婚男女には大きな特徴があると話す。

「35歳を過ぎて結婚していない方の多くは、20代に恋愛よりも趣味や仕事に没頭した方です。いままで交際した経験が少ない分、自分が見えていない方が非常に多い。
男性なら、若くてかわいい女性を、女性なら、年収が高くてイケメンなど、自分よりスペックの高い方を求める傾向にあります。結局は『自分の相場が分かっていない』のです」

彼らの多くは自分を過大評価する傾向にあり、なかなか「妥協」をしない。うまく交際に発展するときは、お互い釣り合いが取れている場合が多いが、「この人と結婚するくらいなら1人でいい」と、せっかくのチャンスを放棄するそうだ。

すべては、趣味など個での楽しみに時間を費やした経験不足が招く「勘違い」だが、自分の価値に気付き焦って婚活をスタートしても、男性の場合、こんどは「年収」がネックになる。

男性で「収入が平均以下」はかなり厳しい
結婚相手を見つける場合、お見合いや婚活パーティーが近道だが、そもそも「知らない人の中から相手を選ぶ」システムなので、どうしてもスペック(年収など)が重要視されてしまう。「35歳以上&平均年収以下」となると、条件的にかなり厳しい。

反対に、ハートや人間性で勝負しようとした場合は、それこそコミュニケーション力がモノを言うので、経験が少ないと、どうアプローチしていいか分からず結局最初でつまずいてしまうのだ。

「いつか結婚できるんじゃないかというのはもはや幻想です。データを見ても分かるように、35歳を過ぎて結婚するのは超難関大学に入るより狭き門だと早く気付くべき。夢のない言い方ですが『就活』と一緒なんです」
大橋氏のご託宣はにべもない。

ネットでは「そもそも結婚なんてしたくない」という意見もたくさん出ているが、2010年の「結婚と出産に関する全国調査」によれば「いずれ結婚するつもり」と答えた人は、男女とも86%を越えている。
「したい」と思っている人は多いのだから、35歳を越えたら、一刻も早く動き出すことが結婚への近道のようだ。
0972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e187-hDuN)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:06:06.46ID:PLN1MHSD0
貧困国の子供がカカオ農園やダイヤモンド鉱山で働かされてるみたいに
日本も子供の労働を認めたら少子化解決するんじゃないかな
0973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:06:19.33ID:q4oFmTeN0
>>971
金持ち優秀な男の一夫多妻!
なぜ売れ残りのお前が選ばれると思う?

頭ブチキレてる前澤でも二人三人だからな?

剛力レベルのルックスや芸能人みたいな希少性あるのか?うん?

草草の草ァ!w

ZOZO前澤氏の座右の銘は“一夫多妻” 剛力彩芽に吹く秋の風
公開:19/09/26 06:00 更新:19/09/26 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/262307/4

■座右の銘は「一夫多妻」

「有名な話ですが、前澤氏の座右の銘はズバリ『一夫多妻』。事実、彼には結婚歴があり、2人の女性との間に3人の子どもがいる。剛力との結婚についても明確に否定しています。彼は、基本、結婚という形に縛られない。『いつも自分の気持ちにありのままに、仕事や恋愛に打ち込めるほうがお互いに幸せ』だという考えなんです」(事情通)

 仮に、もし剛力がこのまま前澤氏と交際を続けるのなら待っているのは悲惨な未来だという。

「彼の女性観や結婚観を考えると、今後、仮に剛力が望んだとしても、未婚状態のまま子どもをもうけるしか道はないでしょう。剛力がそこまでの決断を持てるかどうか」(前出の事情通)

■別れた女性へのケアは厚い

 実はすでに剛力との関係は冷え切っていて、いつピリオドが打たれても不思議ではない状態だという情報もある。

「前澤は別れる女性へのケアは驚くほど手厚いことで知られている。マンション一棟や運転手付きの車を手配したりと至れり尽くせりです。剛力も別れる代償に億ションをプレゼントされるなんて噂話も飛び交っています」(芸能プロ関係者)

前澤氏はこれまで、どんなに派手な女遊びをしてもメディアなどに告発されないのはこうした手厚いケアのたまものなんだとか。
0974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e14a-iZeD)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:06:22.63ID:Gc8orpdk0
〇秋田県の2017年の人口は約100万人で高齢化率が35%(日本一高い)で
高齢者の数が約35万人

これが2045年には人口が約60万人で高齢化率が50%(日本一高い)で
高齢者の人口が約30万人

地方は高齢化が進むが人口が減少
高齢者の人口すら減少する段階に入ってる

〇東京都の2017年の人口は約1370万人で高齢化率が23%(沖縄に次いで低い)で
高齢者の数が約315万人

これが2045年には人口が約1360万人で高齢化率が31%(日本で一番低い)で
高齢者の人口が約420万人

〇東京を含む南関東は日本で唯一高齢者が増加する地域になる
0975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c2d1-EsNE)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:06:33.84ID:gs9xujeV0
10年後お前らチョンモメンジジイも死ぬやつ続出だな
0976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e187-A66y)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:08:39.70ID:q4oFmTeN0
550 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 22:49:37 ID:K9L7ano6
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
0977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 81af-CTdg)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:09:29.94ID:/7qOq/IL0
ネトウヨ「韓国がー」
これで現実逃避できるんだからネトウヨは幸せよな
0981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2efd-zG/q)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:34:52.39ID:Ek0FQKJn0
出産チキンレース
産んだ子供ほど悲惨な目にあうからな
損切り大事ね
0984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9d2-zL3n)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:10:07.54ID:HC7Wy5Y70
結婚できそうにないわ
0986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bea2-Bzds)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:14:45.01ID:eaOS7vi90
今まで多すぎた年寄りが減るだけじゃんwさっさとくたばれ
0987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 064e-Mdja)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:23:54.13ID:xe6KPOx40
共産党支持の老人が減るだけだから
0988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9d2-CR9k)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:25:15.35ID:D0dziuk70
>>25
金持ちと有能は海外へ
老人と無能が残ってなにができんの?
0989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sxf1-ADtK)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:26:46.40ID:B0Q0NvH/x
むしろ回る定期
0990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 814e-CSSK)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:27:46.55ID:FyfG4Wsi0
猫ちゃんの命の輝きを見よ❗
🐱🐱🐱🐈🐈
https://imgur.com/GNjLuU8.jpg
https://imgur.com/qYR7DRs.jpg
https://imgur.com/6wZGBrW.jpg
https://imgur.com/OuxHAMU.jpg
https://imgur.com/D0kvDWp.jpg
https://imgur.com/GiwUJBt.jpg
https://imgur.com/IbBKCLg.jpg
https://imgur.com/V0ttJN2.jpg
https://imgur.com/PueuZPp.jpg
https://imgur.com/4YuBOha.jpg
https://imgur.com/mBvx3Gw.jpg
https://imgur.com/0NTATbb.jpg
0992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 463a-5eBF)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:30:11.28ID:4gi4Yus10
ガイ自民党が政権握ってる限り無理

・子供5人産んだ家庭に1000万
・入試の軽量化。大学を2年半制にして若い状態で社会に出れるようにする
・子持ち学生の受け入れ、学生結婚の推奨

これやるだけで余裕で出生率回復するのに
経済のことも社会のことも分かってない馬鹿ばっかり政治やってる時点で終わってる
それを支持してる無能馬鹿国民もそう

それと、お受験勉強しかできない東大生が官僚や政治家になるのマジで害悪だから規制してほしい
0993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 626d-reeC)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:30:48.72ID:yVeLIaZA0
醜い糞ジャップが減れば地球の空気が綺麗になるね
0994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 06c7-4nvB)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:32:15.31ID:e2AOMP0c0
電通を解体しろ
0995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 81af-hDuN)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:33:16.92ID:hLQPyvub0
確かに少子化、独身が多くなったから減りそうだけど
かわりにやたら長生きするようになったからな
あんまり減らないような気もする
0996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 06c7-4nvB)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:33:43.82ID:e2AOMP0c0
天皇を無くせ
社会主義にしろ
階級社会を終わらせろ


これだけで貧困が無くなる、人口も増える
0998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMd6-ymYU)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:59:43.07ID:jz6zkrWyM
>>992
>・入試の軽量化。大学を2年半制にして若い状態で社会に出れるようにする

それ短大やろ
0999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM26-35g5)
垢版 |
2022/01/08(土) 06:18:28.19ID:88hL3W+7M
韓国と二本
先に絶滅するのはどっちだ
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0651-8VTm)
垢版 |
2022/01/08(土) 06:23:22.63ID:5PfwDi600
スッッパヨうぜえ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況