【悲報】米露、ウクライナを巡って交渉決裂 着々と開戦する方向へ [535650357]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa7f-aiW5)
垢版 |
2022/01/10(月) 18:54:14.15ID:+BRwnJkCa?2BP(1000)

[モスクワ/ワシントン 9日 ロイター] - ロシアは9日、米国の圧力に屈して譲歩することはないと表明し、10日からのウクライナ危機を巡る協議について、予定より早期に終了する可能性があるとけん制した。一方、米政府は、協議では大幅な進展は期待できず、ロシアが緊張緩和に向けた措置を取るかどうか次第とした。

RIA通信によると、ジュネーブでの協議でロシア代表団を率いるリャブコフ外務次官は、協議は初回のみで打ち切りになる可能性があると発言。「どんな可能性も排除できない。米国は幻想を抱くべきではない」とした上で「われわれは圧力を受けて譲歩することはない」と述べた。

ブリンケン米国務長官もCNNのインタビューで、協議を巡り「何か突破口が見つかるとは思えない」などとし悲観的な見通しを示した。

https://jp.reuters.com/article/russia-usa-security-idJPKBN2JK075?feedType=RSS&;feedName=special20
0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK8f-52HN)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:25:34.75ID:PTyetaiVK
約束破ったのはアメリカ。バカ間抜けのバイデン
 キューバの時はソ連が折れたのだから、ウクライナはアメリカとイギリスが折れるべき。
NATOをウクライナに拡大させないだけで良いのだから。

◆プーチンからしたら、実は「守り」。確かに言っている事は正しい。
 ▽プーチン大統領[2021/12/23 マラソン会見]
 「脅かされているのはロシア。
1990年代、あなたたちは『NATOは当方へ1インチも拡大しない』と言ったが、どうなった?大ウソだった。我々をだました。
 我々は、NATOの東方拡大を受け入れられない。
 なぜわからないのか?
『我々は、アメリカの国境周辺にミサイルを配備していない。アメリカが、ロシアのそばに持ってきたのだ』。我々の玄関先に既にあるのだ」
 もし、ウクライナがNATOに加盟すれば、首都モスクワまで500kmの地点にミサイルが配備される。
 1990年の「東西ドイツ統合をめぐる交渉」で、米国のベーカー国務長官が、ソ連のゴルバチョフ大統領に、
「NATOの管轄地域あるいは戦力が、『東方に1インチも拡大することはない』だろう」という、口約束をしていた。
しかし、冷戦終結後、NATOはかつてソ連と同盟を結んでいたポーランドやルーマニアなど、
東欧諸国の加盟を次々と認め、ロシアへの圧力を強める形となっている。
0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK8f-52HN)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:26:02.17ID:PTyetaiVK
>>83
◆忘れてはいけないのが、ウクライナはそういう単に地政学的な意味だけでなく、ロシアにとって兄弟国。
 9世紀にさかのぼるが、スラブの人達が初めて作った国が「キエフ大公国」。初めて国を持てた。
だから、プーチンはウクライナの事を「ワン・ピープル=一つの民族」と言っている。
 また、『ロシア正教会の前身は、キエフ正教会』。ビザンチンからキエフに上がって、ロシアに来た。
 だから、そのウクライナがNATOに加盟するのは絶対に認めない。
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f3d-Hj9l)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:26:05.87ID:kb2l/xBn0
ウクライナポーランドベラルーシ
ここらを民主主義の旗手として対ロシアやるのはすげー違和感があるというか
ぶっちゃけEUも米国もそういう意識あんだろ
0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa2-lUoQ)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:26:11.84ID:S64M4vCK0
>>70
元の記事を見せてほしい
それはオデッサ水晶の夜という名称で確認しているがたしかソースがRTだったはず
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfa2-mYhY)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:26:13.12ID:7+Uataj50
>>56
全盛期ソ連ってGDPどんくらいだったんだろうな?
当時はGNPか
資本主義国家同士の比較ではアメリカが1位で日本が2位で西ドイツが3位とかの時代よ
1975年くらいかね?当時の東側諸国の経済規模は公正に測れないか
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK8f-52HN)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:26:37.84ID:PTyetaiVK
>>83 >>84
 NATO加盟国は、1991年には16カ国だったが、2021年には30カ国に増え間を隔てる緩衝国も少なくなっている。
 NATO軍は兵力約332万人で、国防費総額はおよそ120兆円。
 ロシア軍は陸上兵力約33万人で国防費総額はおよそ4兆6000億円。
 ロシア側は『NATOの東方拡大は約束違反』としていて、
『プーチン大統領は2021/12/23のマラソン会見で「だまされた」と話している』。
1990年の「東西ドイツ統合をめぐる交渉」で、米国のベーカー国務長官が、ソ連のゴルバチョフ大統領に、
「NATOの管轄地域あるいは戦力が、『東方に1インチも拡大することはない』だろう」という、口約束をしていた。
 NATOの東方拡大を阻止するためプーチン大統領は軍事行動をちらつかせている。
2021/12/07、米露はオンライン首脳会談を行い、プーチン大統領は安全保障文書の締結を要求し、
12/15、二国間の条約・NATOとの協定案をアメリカに提示した。
12/17、ロシア外務省はHP上で草案を公表、内容は
「NATOは東に拡大せず、ウクライナなどの旧ソ連諸国の加盟を認めないことを保障する」
「NATO未加盟の旧ソ連諸国などでいかなる軍事活動も行わない」といったものだった。
12/21、プーチン大統領はロシア国防省の会見で「欧米が敵対的な路線を取り続けるならば、我々は軍事的な措置で厳しく対抗するだろう」などと話している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況