X



WEB3.0がやってくるらしい。お前らアップデートの準備は済ませたか? [764714981]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-tgMd)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:34:32.27ID:1NoIEMlX0
また広告屋のバズワードか
0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaf-fVJb)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:35:03.47ID:R3TQ+uY00
>>3
ドコモに移転ゼロ
0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fa2-264g)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:35:03.91ID:TbVtQZe50
>>19
目先の金しか見えてない
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-NWQX)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:36:18.39ID:lGspWS/Wa
>>32
newspicks 落合陽一
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sa7f-bpII)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:41:30.48ID:zfOqLeFxa
またドコモがアップし始めるな
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f3a-T56v)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:49:29.68ID:U7MB8F500
>>11
ただ年取ったせいだろ
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df44-JfK2)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:52:28.55ID:4h1Jt0YL0
>>21

Web1.0:1990年〜2004年(読み取り専用ページの時代)
Web2.0:2005年〜2021年(SNSとGAFAの時代)
Web3.0:2022年?〜(ブロックチェーンの時代)
https://seleck.cc/web3

仮想通貨で儲けさせろ
って意味かな?
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f02-1BlY)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:54:07.14ID:Bv0Dd4K+0
別にユーザーは気にする必要無いだろ
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f56-Dr2Q)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:05:59.79ID:0o1xbIcm0
>>11
アップル製品は買った時に入ってるOSが最高だとわかった
アップデートは2度としない
0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8c-5C40)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:07:34.96ID:3wgaTmI70
イット革命け
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f13-ikBD)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:08:28.84ID:3t3/o39R0
1.0…静的コンテンツ
2.0…動的コンテンツ

ってことでいいの?
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f56-EL5z)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:23:24.59ID:PsVqW7ic0
ブロックチェーン的な世界か
効率悪過ぎの環境悪化で世界滅亡しそう
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H03-wrSX)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:27:03.07ID:qt130SRUH
要するにWinnyみたいな感じ

セカンドライフと同じ日本では失敗してる
0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-zSrt)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:33:51.26ID:63Nyh2+E0
2.0は一般ユーザーによるコンテンツ生成だろ?
SNSが典型
0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df89-gpdd)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:36:26.24ID:+k6fBIMj0
なんか色々先行しすぎじゃね?現金払いの国の話題じゃねーよ
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff3d-acmQ)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:54:00.74ID:oml+eSYH0
Web 2.0の教訓は、優れたコンテンツを作るには、
プロのクリエーターや記者、プロの編集者、
コンテンツの制作や編集を組織的に行う企業が必要だということだった
素人が作ったコンテンツを集めてもゴミにしかならないのだよね
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfd2-NE3x)
垢版 |
2022/01/15(土) 01:08:22.88ID:Cu3wJ2aI0
素人で成立したyoutubeの成功が説明出来てないけどね
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff3d-acmQ)
垢版 |
2022/01/15(土) 12:44:05.56ID:oml+eSYH0
>>57
テレビの影響力は未だに強い
問題はWeb 2.0時代に比べて
ネットユーザーが積極的な情報発信をしなくなったこと
YouTuberやイラストSNS大手のpixivで人気が高い投稿者を見ればわかるが
インターネットでの情報発信がセミプロ化していて
高価な機材や知識を持っていないと情報発信が難しくなってきた

Twitterでツイートする程度のネットユーザーは
読書をしたり新聞を読んだりしてメディアリテラシーを高め、
単なるコンテンツの消費者に甘んじてはいけないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況