【朗報】あさりよしとお「まんがサイエンス」がじわじわ売れてるらしい 日本でもアニメ化してほしいよな [737440712]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
吾妻ひでおがパンツとヌードシーン拒否ってたのには驚いたが
「子供向けでも裸で部数伸ばしたい!」でこのザマだからな
学習漫画 保健4 女体のひみつ - ミームいろいろ夢の旅 生殖その1
持ってるけど、自身のまんがサイエンス風エロパロとかよく出せたもんだ
今こそラヂヲマンを
最近ワッハマン久々に読んだけどやっぱ面白かった
子供向けの科学学習漫画がないんだよ
昔なら本流にひみつシリーズがあって変化球としてあさりよしとおで良かったんだけど買い与える選択肢がない
>>10 「進め!なつのロケット団」はなぁ・・・
ホリエモンに似たキャラでてきてさめるわ
ネタとして古いやつも混じってるが、科学の色々な解説を漫画でわかりやすくやってるので大人でも読んでて面白いし、子供がいる家庭は一家に一セット置いておくべき
電子書籍版を全巻セットで半額くらいで買えるセールをこまめにやれば今でも結構売れそう
>>14 今の学研ひみつシリーズ
これ子どもが関心を持つのかよと首をかしげるようなテーマまでバンバン量産されている
https://kids.gakken.co.jp/himitsu/cat_library/ 何でもかんでもアニメ化とかいう原作汚しをしてほしくないね
キモ声あてられて原作のちょっとしたえっちな描写も過剰に演出される
アニメって最低なコンテンツだよ
働く細胞とかいうパクリ漫画が先にアニメやってたから
インフルエンザ回で勘違いされそう
>>20 まぁ、お前みたいな最低な人間が言っても説得力ゼロだがな。
たった2話くらいしかなかったがガンマサイエンスの方が好きだわ
ピラミッドの町おこし論は目から鱗だった
あさりよしとおって本名のアナグラムか何かだと思ったら普通に浅利義遠だった。
あさりよしとおって
甲斐源氏の浅利義遠から取ったの?
何でそんな名前にしたんだろう
郷土の英雄とかかな
原発がただの湯沸かし器ということを教えてくれた漫画
>>10 カールビンソンのお父さんって本人がモデルだったんだな
内容的には完全に時代遅れだぞ
マニアが見て楽しむぶんにはいいけど
ケペル先生と男女二人でやってた初期の頃の方が好きかな
ツインテのキャラが増えてカオスで勢いはあるようになった反面
なんだかオチが定番化しちゃったような…
ロリを描かせりゃ今すぐLOでもトップ張れる逸材だしな
>>10 90年代頃から
著者近影の写真こんな感じだったよな
じゃあ早く続巻出してくれよ
もう何年も待ってるんだぞ
あさりよしとお、園田健一(スーチーパイ)、ふじたゆきひさ(プラモのモコちゃん)、森野うさぎ
このへんはぱっと見見分けがつかなかった
あさりよしとおって奇々怪界の小夜ちゃんのキャラデザの人やんけ
>>18 大人が喜びそうなもんばっかでいいな
内容がちゃんとしてることが前提だけど
>>46 総合商社の秘密って、ロッキード事件とかかな
>>63 SFC版だな
オリジナルキャラデザは普通にタイトー社員
>>46 確かによくわかるんだろうけども
ガキの頃読んだのは宇宙とか地震とか地球とか人体とか
もっと広い話だったな
新しいのはナンバリング3桁あるしより細かい話なんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています