小泉がした事一覧
「貯蓄から投資へ」のスローガンを掲げ、株式売却益などの税率を20%から10%に引き下げる証券優遇税制を実施

竹中平蔵を閣僚に起用

「金融ビッグバン」を継承して、日本の金融制度を改正

バブルの遺産と呼ばれていた不良債権を処理

経済財政諮問会議を活用して、従来の党主導の政策決定過程を官邸主導に転換した。予算編成の基本方針(骨太の方針)を策定

三位一体の改革として地方交付税の削減。

労働者派遣法を改正し、派遣社員の派遣期間を3年から無制限に延長した

道路関係四公団の民営化法案成立

生活保護費や児童扶養手当の削減。

介護保険では特別養護老人ホームなど施設入所者の居住費、食費を保険から外した。

財政再建のため骨太の方針にもとづき、歳出削減を実行した。歳出削減は道路建設から防衛費、社会保障費にいたるまで広範に及んだ。

発明や著作物等の創作活動を奨励するため、知的財産戦略本部を立ち上げ、知的財産権の紛争処理を迅速に行うため、知的財産高等裁判所を設置した。