X



評論家「日本よりドイツの製造業の方がシェアを保って強靭だ」事実陳列でヤフコメ民を憤死させてしまう。ポーランドならよかったのに [896174522]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ebc-LMBH)垢版2022/01/21(金) 13:54:02.06ID:2ncr+PCs0●?2BP(2000)

このところ日本経済の地位低下に関する話題を耳にする機会が増えてきた。日本経済の低迷は90年代から始まっており、最も大きな要因は製造業の輸出競争力が低下したことである。このままでは日本の衰退がさらに進む可能性が高く、弱体化した製造業を復活させるのか、国内市場を活用して消費主導で成長する道を探るのか、決断を迫られている。多くの人が望んでいる製造業復活は可能なのか、今でも製造業大国としての地位を維持しているドイツを例に考察する。
戦後、日本企業は輸出シェアを拡大し、1980年代には8%とドイツと拮抗する水準にまで上昇した。ところが90年代以降、日本は一貫してシェアを低下させており、今では4%程度の水準しかない。日本は工場の海外移転を行ったのでシェアが下がったという反論も聞こえてくるが、それは正しい認識とは言えない。かつて日本のライバルであったドイツは海外移転を行っておらず、現在でも8%のシェアを維持しており、製造業大国として君臨している。

 ドイツが海外移転を行う必要がなかったのは、付加価値の高い製品へのシフトに成功し、コスト対策で海外に工場を移す必要がなかったからである。日本が海外移転したので見かけ上、シェアが下がったのではなく(現地法人からの出荷は輸出にはならない)、日本製品の競争力が低下し、韓国や中国と価格競争に巻き込まれた結果、海外移転せざるを得なくなったというのが真実である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7362fadabd0f7efbf74bd0257d9b4e3ad6030b?page=1
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ebc-LMBH)垢版2022/01/21(金) 13:54:14.13ID:2ncr+PCs0?2BP(1000)

ドイツの製造業は、EU(欧州連合)と単一通貨ユーロの存在に支えられており、本当の実力ではないという意見もあるが、この指摘は事実ではない。

 輸出産業にとって、為替リスクを気にする必要がないことや、自由貿易圏に拠点を持っていることがメリットになるのはその通りである。しかし、ドイツ(あるいは日本)のような巨大な工業国は、近隣の経済圏だけに輸出しているわけではなく、北米やアジアなど全世界に輸出を行っている。ドイツ企業にとって、欧州の通関が容易だからといって、それだけで全体の業績が大幅に拡大することはあり得ない。

 為替についても同様である。日本は1985年のプラザ合意以降、猛烈な円高に見舞われたが、輸出額が減ったのは翌年だけで、その後は順調に輸出額を増やしている。しかも貿易黒字に至ってはプラザ合意をきっかけにむしろ増大した。通貨が高くなることは輸入には有利に働く。製造業は原材料や部品などを輸入しているので、製品の競争力さえあれば、通貨高をむしろ利益拡大のチャンスにすることもできるのだ。
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ebc-LMBH)垢版2022/01/21(金) 13:55:00.46ID:2ncr+PCs0?2BP(1000)

日本の製造業がダメになったのは、製品競争力に原因があり、もし製造業の復活を望むのであれば、ドイツと同レベルの競争力を獲得することが必須要件となる。ではドイツは、なぜ高い競争力を維持しているのだろうか。その理由は国家をあげた産業シフトにある。

 ドイツも日本と同様、韓国企業や中国企業の追撃を受け、90年代に競争力低下という問題に直面した。日本企業は現状のビジネスモデル維持を選択し、価格を引き下げることで中韓に対抗する戦略を採用した(採用したというよりも決断ができず、中韓とコスト競争せざるを得なくなったというのが現実である)。一方、ドイツ企業は、付加価値が低下した分野は躊躇なく捨て去り、付加価値の高い分野にシフトするというビジネスモデルの転換を行った。


 かつては、ドイツ製のカメラと言えば誰もが憧れる時代があった。音響機器や造船などの分野でもドイツは高い競争力を持っていたが、ドイツはこうした分野の多くから撤退している。日本企業が光学機器や造船にこだわり続け、スマホの台頭や韓国メーカーの低価格攻勢で厳しい経営を余儀なくされたのとは対照的と言って良いだろう。

単純に撤退するのではなく、高付加価値にシフトできる分野をうまく見つけ出したことだろう。たとえば、船舶の建造については日本や韓国など後発国に譲ったが、動力となるディーゼル機関については、設計ライセンスを各国に提供するモデルにシフトすることで、極めて高い利益率を維持している。

 船舶は世界中を航行するので、どの国で機関が故障を起こすか分からない。設計仕様が統一されており、部品の入手が容易であることのメリットは大きく、ドイツ企業はこの分野で圧倒的なデファクトスタンダードを握っている。

 新しい分野としては、医療器機、バイオなどを開拓し、重電の分野ではITとの連携を強め、遠隔で保守を行うなど製造業のサービス業化を進めてきた。ちなみにドイツにはSAPという世界を代表するIT企業があり、ビジネスのデジタル化を後押ししている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7362fadabd0f7efbf74bd0257d9b4e3ad6030b?page=1
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ebc-LMBH)垢版2022/01/21(金) 13:55:36.80ID:2ncr+PCs0?2BP(1000)

こうしたビジネスモデル転換を積極的に進めた結果、日本とドイツは同じ製造業の国でありながら、まったく異なる産業構造となった。日本とドイツの違いは、輸出入の品目を見ると一目瞭然である。

 輸出面についてはドイツは化学製品の比率が、日本は電気機器の比率が高いという特徴が見られる。ドイツにおいて化学製品の比率が高いのは、バイエルやBASFといったグローバルな医薬・化学メーカーが存在していることが大きい。

 一方、日本の電気機器の比率が高いのは、中国や韓国に対する部品輸出が多いことが原因である。中韓企業は高い品質を必要とする部品については日本メーカーから購入するケースも多いが、部品は単価が安く、利益率が高い製品ではない。

 日本の輸出の中で部品の比率が高いことは、輸入品目を見れば推察できる。日本の輸入の中で石油など燃料の占める割合は23.3%、原料品の占める割合は6.0%に達する。これに対してドイツは燃料は8.9%、原料品は3.3%しかない。日本は原料や石油を輸入し、素材や部品などを数多く作っていることが分かる。一方、ドイツは部品や半完成品を輸入して、さらに付加価値の高い最終製品を製造する比率が高い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7362fadabd0f7efbf74bd0257d9b4e3ad6030b?page=2
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ebc-LMBH)垢版2022/01/21(金) 13:55:57.54ID:2ncr+PCs0?2BP(1000)

ドイツの場合、いわゆる大手メーカーだけでなく、ニッチな分野において高いブランド力を持つ中堅メーカーも多く、これがドイツ経済を支えている。日本でもよく知られているところでは、庭などの清掃に使われる高圧洗浄機を製造するケルヒャーといった企業がそれに相当する。

 ケルヒャーは非上場の企業で売上高も3,500億円程度しかないが、高圧洗浄機に特化した製品戦略で大成功している。近年は同社の洗浄機を真似た低価格商品もたくさん登場しているが、同社には高いブランド力があるため、ほとんど値崩れしない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7362fadabd0f7efbf74bd0257d9b4e3ad6030b?page=2
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ebc-LMBH)垢版2022/01/21(金) 13:56:47.68ID:2ncr+PCs0?2BP(1000)

「親日である」ポーランドの製造業が日本に負けた
ということなら
ヤフコメ民も発狂死、憤死せずに済んだのに
大嫌いなドイツに負けたとあっては自殺もの
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MMd5-z0t3)垢版2022/01/21(金) 14:01:48.68ID:GkiHTIddM
レスつかなくてかわいそうなチョンモメン
>>1
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 02b7-jnmw)垢版2022/01/21(金) 14:03:33.85ID:rSF+xXFy0
アイリスオーヤマの洗浄機の方が安いけど、ケルヒャーのを買っちゃう
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ebc-Zn7c)垢版2022/01/21(金) 14:05:32.73ID:uETnNoSY0
特定の分野やにっちに強い
シェアを維持してる中小企業なら日本にもあるが
まあ外国にもそういうのはあるよな
ボブスレー作ってるエストニアの中小企業とか
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 22a2-UR8M)垢版2022/01/21(金) 14:21:50.35ID:stqSstE90
東ドイツ統合とシェンゲン協定で中東欧と移民の安い労働力のおかげ
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 22a2-UR8M)垢版2022/01/21(金) 14:21:50.35ID:stqSstE90
東ドイツ統合とシェンゲン協定で中東欧と移民の安い労働力のおかげ
0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 82a2-EOIW)垢版2022/01/21(金) 14:45:20.88ID:5lLz0LY40
たぶんMANの話をしたいんだろうけどスイスのズルツァが元だし、最初からライセンシーしかやってないよね
替えが効いてどうこうはヴァルチラとごっちゃになってるが、舶用品は同じ機器がないからベンダーが異なれば部品も互換性はない
MANもボッシュとヴァーゲンあってこそだし、クリーンディーゼル(笑)で会社傾けてEV(震え声)
重電はアルストム>>ABB>>越えられない壁>>ジーメンス、電子電気だとフィリップスの後塵

目下の「半導体不足」も、テキサスのデュポン停止でナイロン66供給ストップと、ルネサス・AKM・ロームの事故でコントローラやアプリ石が圧倒的不足で実装不能ってとこだし

>部品は単価が安く、利益率が高い製品ではない。
1個1ドルしないと笑ってた部品がなくて生産停止、長期欠品が続いても誰も代替品やらない状況はどう解釈するんだろう
繊維材やCFRP/GFRPは国内勢頼みだから、完成品の筐体が作れないってなるのに
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 82a2-EOIW)垢版2022/01/21(金) 14:52:16.90ID:5lLz0LY40
>>16
ギリシャに資金融通してたのは連邦政府だったな
多少貸し倒れても良いと無茶なローンで高級車を買わせてた
紛れもなく国家主導だったけどね
そのツケをECBと委員会に押し付けようとしてバッシングされたのに

大手は半官半民だし、東欧からの出稼ぎも大手に限った特例措置が多数ある
0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5a2-Z1d5)垢版2022/01/21(金) 15:50:17.22ID:RB+uaOwb0
そんなことはどうでもいい、ジャパンディスプレイに全力投資だ
0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKd9-6VYk)垢版2022/01/21(金) 20:29:03.90ID:pryKHEirK
日本ってこれからどうやって産業を成り立たせるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況