よく出てくる名前は御台所だよな
みだいどころ
関東弁というか、江戸弁みたいな感じだと「だいどこ」
政所も上方だと「まんどころ」なんだろうけど「まんどこ」
お話だと万寿と書かれてたのは曽我物語だったっけか?
「だいどこ」と「まんどこ」が混じって良く分からなくなった
佐殿(頼朝公)が急逝して御家人の文士が「怖い奥さんて位階なんだっけ?」「あの怖いまんどこ?」「“まんどこ”!?じゃ政子で」
多分こんな流れかと