吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura
ヒトラー発言 立憲に謝罪要求へ
→元首相であり、現在党の最高顧問である方の発言。
正式に、立憲民主党に対して、謝罪を要求する。
維新、立民に謝罪要求 菅直人元首相が「ヒトラー」投稿
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6416140


米山 隆一@RyuichiYoneyama・5時間
吉村氏「国際法上あり得ない。どういう人権感覚をお持ちなのか」との事ですが、抑々意見論評の範囲で日本国内の名誉棄損も成立しない上「国際法」は全く関係なく1mmもかすりません。一体どういう法律知識をお持ちなのかと思います。因みに海外では政治家をヒトラーと比較する事はそう珍しくありません
https://pbs.twimg.com/media/FJ73Sw3VIAEWdL0.jpg

米山 隆一@RyuichiYoneyama・5時間
しかしこの記事を書いた記者さんも「国際法?ですか?どの国際法にどう反してどうあり得ないんですか?」くらいは突っ込むべきだろうと思いますが。

足立康史 衆議院議員
@adachiyasushi
衆院予算委でも、立憲民主党首相経験者のヒトラー発言を取り上げます。絶対に許してはなりません。

米山 隆一@RyuichiYoneyama・5時間
べつにヒトラーを使って批判してはいけないなど言う「国際法(吉村知事)」も国内法もありません。海外でも政治家をヒトラーと比較することはままあります。貴方が勝手に、他人の批判の仕方を禁じる事は、言論の弾圧と言うものです。

米山 隆一@RyuichiYoneyama・5時間
「ヒトラーやナチスと比較して政治家を批判してはいけない」と言う謎の国際法(吉村知事)や謎の国内規範を、維新の人達がせっせと作り上げ、マスコミが無批判にそれを報じて既成事実化しているのを見ると、本当にぞっとします。それこそ、彼らが否定している在り方そのものではないかと思います。

米山 隆一@RyuichiYoneyama・3時間
維新幹部「立民が逃げ回るならば党本部に乗り込む。維新を怒らせたらどうなるか徹底的に思い知らせる」との事ですが、この言い様は、やくざの恫喝そのものです。因みに菅氏のTWを見る限り名誉棄損は成立せず、謝らなければならない客観的理由などありません。
維新、立民に謝罪要求 菅直人元首相が「ヒトラー」投稿
https://news.yahoo.co.jp/articles/079a7ea0fde3b10123f610cc3b00cefd32bf9050

米山 隆一@RyuichiYoneyama・2時間
維新の人達が今やっているのは、自分達で勝手に作った基準で、「お前の言論は怪しからん!謝罪しろ!」と政敵を吊るし上げて排除することで、本当に、某政党が権力を掌握した過程の現代版を見る思いです。

米山 隆一@RyuichiYoneyama・2時間
因みに私は結構ナチスの研究とかを読んでいますが(当前ながらナチスの研究も、それと現在の政治を比較する論評も多数あり全くタブーではありません)ナチスも出現当初はちょっと過激な言論を展開するだけの変わった政党でしたが、次々と政敵を排除する中で、誰も文句が言えなくなっていきました。

米山 隆一@RyuichiYoneyama・2時間
また多くの市民は、決して毛嫌いしていたナチスに無理矢理強制されたのではなく、ナチスに煽られ、むしろ率先して協力していたという記録が残っています。

米山 隆一@RyuichiYoneyama・2時間
勿論今行われていることは当時とは異なります。しかし、総帥が訳の分からないドグマを打ち立てたら、メンバーがそのドグマを欠片ほども疑う事なく信じ込み、金科玉条の如く掲げて政敵を吊し上げて排除しようとするその姿には、恐怖を感じずにはおれません。

米山 隆一@RyuichiYoneyama・2時間
菅氏のTWは、図らずも、彼らが必至で否定している維新の真の姿を世に晒したように、私には思えます。

米山 隆一@RyuichiYoneyama・52分
ヘイトスピーチとは、「人種、出身国、民族、…といった、自分から主体的に変えることが困難な事柄に基づいて、属する個人または集団に対して攻撃、脅迫、侮辱する発言や言動」(Wiki)の事なので、自分で主体的に変えられる事への菅氏のTWは該当しません。
維新・松井一郎代表「言ってはならないヘイトスピーチ」 菅直人氏の“ヒットラー投稿”立憲に文書で抗議
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0bc8806fb26d382f241733c179df2b1621906ab