生きづらさを持った子どもたちや大人になって忘れられてしまう人たちはいったいどのくらいの割合でいるのでしょうか。

先述したように、「境界知能」というくくりがあります。「知的障害グレーゾーン」とも言われ、はっきりと知的障害の診断まではつかないものの、IQは正常域でもなく、さまざまな困難さを抱えた人たちがこれに相当します。

このグレーゾーンは、知的障害の定義の変遷から見ていくのが最も理解しやすいでしょう。現在の知的障害の定義では、おおよそIQ70未満で社会性に障害があることとなっています。
この定義であれば、およそ2%の人が知的障害に該当することになります。

しかし、ひと昔前のWHO(世界保健機関)によるICD(国際疾病分類)第8版(ICD-8:1965〜1974年)では、IQ70〜84までが境界線精神遅滞といった定義がなされていました。

「精神遅滞」は、いまで言う「知的障害」のことです。つまり現在の「グレーゾーン」は、かつて「知的障害に含まれていた」ことになります。
これは実に、人口の約14%(日本では約1700万人)に相当するのです。つまり、およそ7人に1人がこのグレーゾーンであるということになるのです。

その後、第9版(ICD-9:1975〜1984年)以降になると、知的障害は現在のIQ70未満に変更となりました。変更の背景には、IQ70〜84までも含めてしまうとあまりに知的障害の人口が多くなってしまうなど、さまざまな事情があったと推測されます。

https://toyokeizai.net/articles/-/379145